山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

英語教育、国際姉妹都市交流、ジョン・スタインベック、時事英語などの研究から趣味や日常の話題までいろいろと書き綴ります。

山内ゼミ懇親会(実習の打ち上げ)

2009-07-19 23:57:41 | 日記
先日、地域福祉学科2年生の介護実習Ⅱが終了しました。学生達の話を聞いてみると、4週間の実習中にはいろんなことがあり、彼女達はそのような経験から学んだことも多かったことと思います。

学生から実習の話を聞くと、僕は自分自身大学4年生の時に行った教育実習のことを思い出します。指導案を何度か書き直すよう指示され、大いに悩んだ実習でしたが、実習先の中学生との交流は今でも心に残っています。その時の中学生は既に30代後半になっているはずですが、僕の心の中では今でも中学生の姿のままです。

学生達には、卒業論文である地域福祉研究を夏休みに頑張ってもらわなければいけないので、景気付けに山内ゼミで実習お疲れ様会を市内の中華料理店で開催しました。この時の写真はありませんが、楽しいひと時でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第57回新見英語サロン

2009-07-19 23:50:53 | 日記
7月14日(火)、第57回新見英語サロンを開催しました。

今回は、英国出身で新見市内の小学校のALTであるC.M.さんにプレゼンテーションをしてもらいました。Cさんは母国英国についてお話をしてくれました。

僕は、英国には2度ほどロンドンに行っただけ。滞在日数も合計1週間程度です。英語を勉強していると英国のことにはたくさん触れますが、いつか時間をかけてロンドン以外の都市も回ってみたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオムシ君チョウチョになる

2009-07-19 23:37:06 | 日記
先日、妻の実家の畑で採れたキャベツをもらいました。

その日の夜、一匹のアオムシが台所を這っていました。3歳の息子を呼び、容器に入れて飼育することにしました。

それが、しばらく前にさなぎになりました。うまく蝶になるといいなと思っていたら、7月11日の昼過ぎ、容器を見た息子が「ちょうちょとさなぎがいるよ~」と言いました。さなぎから無事脱皮し、蝶になっていたのです。さなぎの殻もまだ残ったままだったので、ちょうちょとさなぎがいると思ったようです。

息子は、エリック・カールの『はらぺこあおむし』が好きなのですが、あの絵本の通り(もちろん我が家のアオムシくんは絵本の中のあおむしのようにペロペロキャンディやスイカは食べませんが…)、アオムシがさなぎになって蝶になるのを見せることができてよかったです。

まだ羽が乾ききらないアオムシが、ふたを開けた容器を飛んで出ようとしているときには、思わず「頑張れよ!」と声を出してしまいました。我が子の一人立ちを見送るときはこんな心境になるんだろうなと思ってしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古本市

2009-07-19 23:00:42 | 日記
先日、岡山市内で開催中の古本市に出かけました。

書店の新刊本の書棚や図書館の書棚を、どの本を読もうかなと眺めるのも楽しいのですが、古本屋の書棚を眺めるのは、まるで宝探しのような楽しさがあります。掘り出し物の宝を見つけると、よし買おうと即決のときもありますし、値段を見て悩むこともあります。買いたい本を手に取っていったら一杯になってしまい、やっぱりこれはやめようかと、書棚に戻すこともあります。

古本市というのは、何店もの古本屋が一堂に会するわけですので、僕のような古本ハンターにとってはとてもありがたいわけです。

長年の古本ハンター歴から得た教訓は、掘り出し物を見つけたら、迷わずその時に買え、です。後で買おうと思って行っても既に売れてしまったりすることもありますし、旅先の古本屋での掘り出し物は、多少高くても買っておくべきでしょう。

ただし、最近は、インターネットで古本が購入できる時代、僕の古本購入法も少し変わって来ました。可能ならインターネットでチェックして、より安いものがあるかどうか確かめて購入することもあります。

でも、やはり本は現物をチェックして買うのが一番、また以前はそのタイトルを見ても自分には引っかかってこなかった本も、自分の関心が変わると、思わず手にとって見ようと思うこともあります。また、以前自分が読んだ本を古本屋で見つけ思わず懐かしくて手に取ってみることもしばしばです。

今回、僕が買った本は以下の物です。

1.進藤榮一著『現代アメリカ外交序説―ウッドロー・ウィルソンと国際秩序―』創文社, 1974
2.ローレン・ケスラー(Lauren Kessler)『不屈の小枝―日系移民ヤスイ家三代記―上・下』(Stubborn Twig)武者圭子訳, 小学館, 1995
3.大浦暁生・阿原成光編『学校英語にいま何が―強まる差別・選択教科の中で』三友堂出版, 1982

1は、現在研究している国際姉妹都市交流の参考文献として、2は、ヤスイ家が岡山からアメリカのオレゴン州に移民したということで、興味を持ったため、3は、現在、新見市内の小中学校の英語教育の調査研究推進協議委員として市内の小中学校の英語(外国語活動)の公開授業を参観し、指導助言等をするときに、現在の問題を解決する鍵が案外古いものから見つかることがあるだろうと思って読んでみようと思ったから。

購入理由はともかく、狭い我が家では本の置き場所がないのが悩みの種なのですけどね…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする