山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

英語教育、国際姉妹都市交流、ジョン・スタインベック、時事英語などの研究から趣味や日常の話題までいろいろと書き綴ります。

古本市

2009-07-19 23:00:42 | 日記
先日、岡山市内で開催中の古本市に出かけました。

書店の新刊本の書棚や図書館の書棚を、どの本を読もうかなと眺めるのも楽しいのですが、古本屋の書棚を眺めるのは、まるで宝探しのような楽しさがあります。掘り出し物の宝を見つけると、よし買おうと即決のときもありますし、値段を見て悩むこともあります。買いたい本を手に取っていったら一杯になってしまい、やっぱりこれはやめようかと、書棚に戻すこともあります。

古本市というのは、何店もの古本屋が一堂に会するわけですので、僕のような古本ハンターにとってはとてもありがたいわけです。

長年の古本ハンター歴から得た教訓は、掘り出し物を見つけたら、迷わずその時に買え、です。後で買おうと思って行っても既に売れてしまったりすることもありますし、旅先の古本屋での掘り出し物は、多少高くても買っておくべきでしょう。

ただし、最近は、インターネットで古本が購入できる時代、僕の古本購入法も少し変わって来ました。可能ならインターネットでチェックして、より安いものがあるかどうか確かめて購入することもあります。

でも、やはり本は現物をチェックして買うのが一番、また以前はそのタイトルを見ても自分には引っかかってこなかった本も、自分の関心が変わると、思わず手にとって見ようと思うこともあります。また、以前自分が読んだ本を古本屋で見つけ思わず懐かしくて手に取ってみることもしばしばです。

今回、僕が買った本は以下の物です。

1.進藤榮一著『現代アメリカ外交序説―ウッドロー・ウィルソンと国際秩序―』創文社, 1974
2.ローレン・ケスラー(Lauren Kessler)『不屈の小枝―日系移民ヤスイ家三代記―上・下』(Stubborn Twig)武者圭子訳, 小学館, 1995
3.大浦暁生・阿原成光編『学校英語にいま何が―強まる差別・選択教科の中で』三友堂出版, 1982

1は、現在研究している国際姉妹都市交流の参考文献として、2は、ヤスイ家が岡山からアメリカのオレゴン州に移民したということで、興味を持ったため、3は、現在、新見市内の小中学校の英語教育の調査研究推進協議委員として市内の小中学校の英語(外国語活動)の公開授業を参観し、指導助言等をするときに、現在の問題を解決する鍵が案外古いものから見つかることがあるだろうと思って読んでみようと思ったから。

購入理由はともかく、狭い我が家では本の置き場所がないのが悩みの種なのですけどね…。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第56回新見英語サロン | トップ | アオムシ君チョウチョになる »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿