山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

英語教育、国際姉妹都市交流、ジョン・スタインベック、時事英語などの研究から趣味や日常の話題までいろいろと書き綴ります。

新たな遊具挑戦の旅は続く

2010-05-08 03:39:06 | 旅行
5月4日のみどりの日、ゴールデンウィークの最終日前日でした。
今年のゴールデンウィークは、「家族サービス」と称して、家族で遊びほうけていました。
いつものことですが、ゴールデンウィークに仕事を進めようと、たくさんの仕事を自宅に持ち帰っていましたが、結局、あまり進まず、連休明けに、ほとんどそのまま、学校に持ち帰りました。

先日、書いたように、今、息子はいろんな場所の遊具に挑戦することが好きなので、この日は、米子の弓ヶ浜公園に行きました。



この公園、以前から名前は聞いていましたが、初訪問。
とても素晴らしい遊具がありました。

これには、息子も大喜び
元気に新たな遊具に挑戦していました
新たな遊具に挑戦することは、おそらくゴルファーがいろんなゴルフコースでプレイすることと似ているのではないかと想像します。

息子は、遊具での遊びに一段落すると、そばの池で水遊びしている子ども達を見つけ、自分も水に入りたいと言い出しました。
気温も水温も暖かく、うちの車の中には妻が息子の着替えを常備してくれているので、水遊びを許可しました。

まるで、水を得た魚のように、とてもいい顔をして遊んでいました。

水遊びを終えた後は、砂遊びをし、再び遊具で遊びました。

公園遊びを満喫した後は、日吉津にある大型ショッピングセンターにて、(妻が)ショッピング。
息子と僕は、店内を散歩し、おもちゃやの「コーナー」をさがし(「コーナー」については、2009年8月30日投稿の「お買い物」参照)、遊んでいました。

その後、ショッピングセンター内で夕食も済ませ、帰宅しました。
帰り道では、大小含めた「橋」を数えながら帰ってきました






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第88回新見英語サロン開催

2010-05-08 03:30:27 | 日記
4月28日(水)、第88回新見英語サロンを開催しました。

この日のゲストは、新見市出身のHさんとご主人でオーストラリア人のGさん。



本来は、12月に生まれたお子様も一緒に連れてきてもらおうと思っていましたが、体調不良により、残念ながら参加できませんでした。

この日は、国際結婚をされて、現在オーストラリアで子育てをされているお二人に、オーストラリアでの出産や子育てのお話をしてもらいました。

いろいろな写真やオーストラリアの母子手帳「イエローブック」なども見せていただき、貴重な体験談を聞くことができました。

お二人には、そして今度はお子さんにも、また帰省された時には続編のお話を聞かせてもらいたいと思っています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪屋根より低い~♪

2010-05-08 03:21:10 | 日記
アパート住まいの我が家のこいのぼりです。


子どもの頃、よく替え歌で♪屋根より低いこいのぼーり♪と歌っていましたが、我が家のこいのぼりは、文字通り、屋根より低いこいのぼりです。

でも、このこいのぼり、息子が誕生して僕の両親が贈ってくれたもの。

低いこいのぼりでも、思いがたくさん入っています。

息子は、これを見て♪やねよーり、たかーい、こいのぼーり♪って歌っています。
理想は高く持って、鯉のように元気に育ってほしいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

守り神

2010-05-06 03:22:23 | 日記
先日、我が家の(外側の)壁で見つけたヤモリです。



ヤモリは「家守り」に通じることから、家を守ってくれるものとされています。

多分、家の灯りに飛んでくる虫を食べて暮らしているのだと思います。

毎年何匹かを見かけます。

今後とも我が家を守ってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊具挑戦の旅

2010-05-04 01:46:40 | 旅行
今、息子がはまっているのが遊園地などにある遊具。
遊具というのはある程度の定型があるのかもしれませんが、公園によって形状などが異なります。
当然、難易度等も違ってくるわけです。
以前は怖がっていた縄ばしごなども、今では全然平気に登っていきます。
ということで、いつもの公園にある遊具とは違う遊具に挑戦することがとても楽しいようです。
ちなみにこれがいつもの公園で遊ぶ様子。


昨日の投稿にも、初めて行く公園の遊具に挑戦したことを書きましたが、今日行ったのは、この近辺で最大の遊具。



このジャンボ遊具が僕達が住んでいる新見市のお隣、高梁市にあるのです。
ここには、去年の夏に息子を連れてきたこともあるのですが、その時には登れなかったところも、今では全然苦になりません。

ノンストップで駆け回り、僕も後を追ったり、一緒に滑り台を滑り降りたり、いい運動になりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日(5月4日)の英語サロンはありません

2010-05-04 01:41:34 | 日記

5月4日、みどりの日の新見英語サロンは、祝日のためありません。
なお、学術交流センター、新見公立大学・短期大学図書館も休館となります。

次回の英語サロンは5月11日(火)です。
お楽しみに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業生の皆さん、頑張っていますか?

2010-05-04 01:29:24 | 日記
既に、5月3日(厳密には4日)!
早いもので今年度になって既に1ヶ月あまり。
この3月に新見公立短大を卒業(修了)した皆さん、新天地で元気に頑張っていますか?
4月はそれぞれ、まだ慣れない就職先や進学先で大変だったと思います
5月になり、少しずつ新しい環境に慣れてきた頃でしょうか?
時々は懐かしい新見のことを思い出し、頑張ってください。
このブログでも時々、短大のこと新見のことを取り上げます。
少しでも楽しんでいただけたら幸いです。
また、近況報告や学校への来訪もお待ちしています!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィーク・ドライブ

2010-05-02 23:37:19 | 旅行
せっかくのゴールデンウィーク、天気もいいので、今日は家族でドライブに行くことにしました

ただし、行き先未定の「ミステリーツアー」。

とりあえず、新見インターから中国自動車道に乗りました。

しかし、このまま中国自動車道で直進しても、米子自動車道に入っても、渋滞があるという情報があったので、落合インターで下りることにしました。

高速道路の真庭パーキングエリアで昼食を食べようと思いましたが、車が多く駐車スペースがなかったので、ここでの昼食をあきらめました。

落合インターでおり、コンビニでそれぞれ好きなパンを買い、それを昼食としました。

国道313号を北上。神庭の滝以北は、初めての道だったので楽しかったです。

途中、湯原温泉の手前で、息子が公園の遊具を発見。

その公園で遊ぶことにしました。

ということで、この遊具がある公園に行ってしばらく遊ぶことにしました。

しばらく、この遊具で遊んでいると、向こうに、もう一つ遊具がある公園が見えました。
さっき見えていたのはあちらの大きな遊具の公園でした。

ということで、この小さな遊具でも遊び、その後は下の写真の遊具がある公園に移動。
公園の「はしご」です。


息子は、ここで遊んでいるとき、一人のかわいい女の子とお友達になりました。
レナちゃんという息子より1歳年上の子。
意気投合し、一緒にこの遊具で降りたり登ったり遊んでいました。
息子の男子ならではの、くだらない動きやふざけにも衝突することなくやさしく接してくれたレナちゃん。
ご両親もおだやかそうな方々でした。
息子もその子もとても楽しかったようで、それぞれの親がそろそろ帰るよと言っても、なんだかんだ言って、名残惜しそうでした。
もう二度と会えないかもしれない(でも、奇跡的に再会できるかもしれないような気もする)レナちゃん、一緒に遊んでくれてどうもありがとう。

その後は、313号をさらに北上、蒜山手前の八束の下長田というところまで行きました。
そこで見つけた農産物の店でソフトクリームを食べ、妻は漬物を買い、帰途につきました。

とても楽しい一日でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県大学入試広報担当者会議出席

2010-05-02 23:20:46 | 日記
4月28日(水)、ノートルダム清心女子大学で岡山県大学入試広報担当者会議が開催されました。
この会議は、岡山県下の大学の入試広報担当者が年2回集まり情報交換等を行う会議です。

4月から新見公立大学が開学し、4年制大学の仲間入りをしましたので、今回から参加することになり、僕は、広報部長として参加しました。

他の大学からは基本的に事務職員の参加が多かったようで、僕のように教員がこの仕事を兼務している例は少ないようです。

まあ、小さな大学だから仕方ないですが、せっかく勤めるからには教員としての視点を生かす等、自分なりに頑張りたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カゲロウの結婚飛行

2010-05-02 00:54:06 | 日記
今日の夕方、息子と川沿いを散歩しました。

夕暮れ時でしたが、カゲロウがたくさん飛んでいました。

これは、携帯電話のカメラで撮ったものですが、まだ少し明るい西の空をバックにして、ゴミかしみのようなものがいくつか写っているのがわかりますか?



携帯電話でこのブログを見てくださっている方にはわかりにくいかもしれませんが、パソコンで見てくださっている方は、わかるかと思います。
これは、画面の汚れなどではなく、飛んでいるカゲロウが写っているものです。

カゲロウは一匹で飛んでいるものもいれば、二匹で交尾飛行をしているものもいました。
水辺で産卵しているカップルもいました。

カゲロウ達には、この日の日没前後にみんなで成虫になって集まって飛びましょうというメッセージが体内に組み込まれているのでしょうか。
カゲロウは幼虫は水の中で生きますが、交尾のためだけに成虫になるそうです。
ですから、口はあるのですが、その口には食べる機能がないそうなのです。
そして、成虫になったら一晩か二晩しか生きられないそうです。
その短期間の間に、相手を見つけ交尾をしないといけないのです。
厳しい世界ですね!(人間でよかった!)

春や夏の夕暮れに車を走らせているとカゲロウが大発生し結婚飛行をしていて、車のライトに向かってたくさんのカゲロウが飛んでくる(あるいは車がカゲロウ達に向って走っている)日があります。
そのような時には、カゲロウ達が合同結婚式をしているのです。

今日の散歩をしながら、もう一つカゲロウについて発見した事実は、標識やカーブミラーや建造物などの周りにたくさんの個体が集まって飛んでいるということです。
これは、本来は木や背の高い草の周りに集まって飛ぶという習性の現われなのでしょうか。
交尾飛行の骨休めがしやすい場所を好むということなのでしょうか。

僕は、昆虫学者ではありませんが、小さい頃から昆虫が大好きです。
昆虫の生態には、興味深いことがたくさんありますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から5月

2010-05-02 00:32:35 | 日記
今日から5月です。
今日は、息子と何月が何日まであるかというお話になりました。
ご存知の方も多いと思いますが、「二四六九士(にしむくさむらい)」と言い、二月、四月、六月、九月、十一月が31日ではない月と語呂合わせで覚えることを、ホワイトボード(昨年のクリスマスプレゼント)に書いて話しました。
僕が右上のように書いたら、いつの間にか息子も真似して書いていました。
(手の甲のこぶで数えていき、こぶではない月が31日間ではない月という方法もありますね。)



ちなみに写真に写っている白いものは、照る照る坊主。
これでも効果があるようで、金曜日の幼稚園のミニ運動会は無事開催されたようです。

今月は、31日間、楽しく過ごしましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活パターンの変更

2010-05-01 02:55:35 | 日記
4月から息子が幼稚園に入園。
朝は、7時に起き、8時20分頃家を出て、妻か僕が送って行きます。
夜は8時には風呂に入り、遅くとも9時には就寝させたいと思っています

幼稚園に入園前は、妻と僕の夜型生活に合わせ、息子も比較的夜遅くまで起きていました。

僕は、放課後も英語の個別指導を引き受け、帰宅が8時を回ることがほとんどとなっていました。
8時過ぎに帰ったら、妻と息子の夕食は終わっているので、一人で夕食を急いで食べ、息子と一緒に入浴というのが大体のパターンでした。
でも、これでは、息子を9時に就寝させることは不可能です。

息子(と妻)の生活パターンだけ早めて、早く入浴し早く就寝するようにしたら、一緒に入浴はできませんし、下手をすると息子の就寝時、息子がうとうとしかけている時に僕が帰宅して、また目がパッチリということもあります。あるいは、息子が眠ってしまってから帰宅し、朝のあわただしい1時間あまりしか顔を合わせないということになってしまいます。

ということで、学生の皆さん(特に進学希望者)には申し訳ないですが、原則として放課後の個別指導や補習は取りやめて、5時限終了後はできるだけ早く帰宅することにしました。
「よい父親(と夫)」を目指すか、「よい先生」を目指すか葛藤があり、この決心は決してやさしくはなかったのですが、僕の一日のワーク・ライフ・バランスから考えてもこれは許されることだと思っています。

その代わり、日中研究室にいる時間は、可能な限り個別指導の依頼や質問・相談は受けようと思っています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする