アメリカで初期の郵便パイロットたちは危険な天候でも「飛べ」と命令されて事故率が高かったので「飛べと命令した監理者もパイロットからの要求があれば機に同乗して試験飛行を行うこと」という制度にしたら事故が減ったというのは仕組み的に賢いよ… twitter.com/i/web/status/9…
— Simon_Sin (@Simon_Sin) 2018年3月27日 - 18:06
森議員から「森友問題について今井秘書官と話をしたことはありませんか」と質問され、2回、質問にまともに答えず、はぐらかそうとした上、最後に、「話をしたことはない」と断言。この証言が、佐川氏にとって、後で重大な禍根を残すことになるかもしれない。
— 郷原信郎 (@nobuogohara) 2018年3月27日 - 11:34
民主党は官僚を使いこなせなかった、ってまだ言ってる人いたけど、今度は安倍政権が国会に出す公文書の改ざんを一部の官僚だけでやっちゃってた、ってファンタジー・ストーリーで、しかも安倍や麻生はまったく官僚を使いこなせてなかったからその責任は負わないでいいって、二重になにそれ。
— 中野晃一 Koichi Nakano (@knakano1970) 2018年3月27日 - 13:04
先日,酒蔵に来ていただいている杜氏さんに,昔の酒蔵が女人禁制だったのは生理を穢視する女性蔑視ではないか?という質問をしたところ,そうではなく,女性は糠漬けを触ってるから蔵に入れられないだけで,今は糠漬けの習慣もなくなったので女性杜氏だってたくさんいる,という説明を受けた。
— 高橋雄一郎 (@kamatatylaw) 2018年3月27日 - 07:46
20年以上前、大学で国際関係論を学んでいた時におよそ先進国といわれる国で財務の歳入と歳出を一つの省がやるなんてのは日本だけで普通は歳入と歳出は独立した機関がやってお互いチェックしあって国民の税金の使い道の透明性を高めるものだと知った。
— 万乗 大智 (@jgdjgdjgd) 2018年3月27日 - 09:47
財務省解体というより健全化のための分割希望~
立民の福山哲郎議員が言っていた通り、都合の悪い質問は全て改竄に係る「経緯」に関わるとして答弁を拒否していた佐川氏が、官邸の関与については悉く「ない」と断言しているのは矛盾なんですよね。同じ経緯に関わる話なのに片方だけ確答するというのは全く整合性が取れませんから。
— 異邦人 (@Beriozka1917) 2018年3月27日 - 13:59
佐川前国税庁長官。
— umekichi (@umekichkun) 2018年3月27日 - 14:13
麻生先生に責任押し付けられて、可哀想に思ってた。でもな、そんな気は消え失せた。
「責任は自分にあるけど、改ざんしたのは部下」って事だよな。
この物言いは安倍先生と同じく卑怯者。
庶民の怒りをかったよ、佐川さん。
福山も周到に攻める。ひたすら刑事訴追理由に答えない佐川さん。
— こたつぬこ (@sangituyama) 2018年3月27日 - 11:36
福山「どうしてやたら刑事訴追を理由に答えないのに、官邸や大臣が「関係ない」ということだけはっきり答えるんですか?」
「責任は自分にあるけど、改ざんしたのは部下」で佐川は実際に責任をとって辞職する訳だけど、安倍はそう言いつつ辞めもしない。安倍は佐川未満。
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2018年3月28日 - 08:02
橿原市への大仏移設、無事終わる 奈良 kyoko-np.net/2018032801.html
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2018年3月28日 - 08:18
お前が(略)>【森友文書】安倍晋三首相「全政府職員は原点に立ち返って」公文書管理のあり方徹底を指示 a.msn.com/01/ja-jp/BBKAq…
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2018年3月28日 - 08:23