WTO決裂 国内農業、打撃は回避 政府、戦略の再構築急務(産経新聞) - goo ニュース
私は、「日本」という国(国家体制)の存続が絶対に必要だ、とは思わない。
今の国土が、中国領や朝鮮領や、アメリカ領でも別にいいんじゃないの、と
思わなくもない。
こんなことを思う非国民ではあるが、
逆に、もし、日本が独立した国家として存続することを
至上命題にするのであれば、
食糧は自国で確保しておくべきだと思うのだが。
そうでなければ、本当に「生命線」を他国に委ねてしまうことになる。
最近の食料品の価格の高騰は一過性のものではないだろう。
世界の人口は今後も増加する傾向にある。
また、人口の多い発展途上国が、
穀物を大量投資して作られる「食肉」の消費に傾斜すると、
ますます直接食糧に向けられる穀物は減っていくことになる。
投機資金の動きも気になるし。
この状況で他国が、
「金が手に入るから」と日本に食糧を売ってくれるのかどうか。
「金さえあれば売ってくれる」というのは思い上がりだろう。
「買いたくない」(物の代わりに、お金を渡したくない)と思うのと同様、
「売りたくない」(金の代わりに、物を渡したくない)という権利は
当然ある。(戦後のタケノコ生活を思い浮かべると)
まして、自国で餓死者が出るような食糧不足の状況で、
誰が他国に好き好んで食糧を売ってやるものか。
そんなことをすれば、その国の体制が崩壊してしまう。
となると、金はあるが食糧を生産できない「豊かな」国は、
金を抱えたまま餓死して滅んでいくことになるだろう。
そんなことを踏まえた上で。
日本の自給率は低下し続けている。
食糧自給率の推移
休耕の田畑を、再び蘇らせて食糧を生産できるようにするのは、
そんなに短期間でできるものではない。
まして、一度離れた農業従事者を呼び戻すことができるのか。
一度安い食料品の輸入によって壊滅した農業は、
復活することはできない。
永続的に、輸入に頼らざるを得なくなる。
その状況で、輸入が停止されればどうなるのか?
…皆で死にましょう。
…あるいは他国の庇護の下で生き残りましょう。
私は、「日本」という国(国家体制)の存続が絶対に必要だ、とは思わない。
今の国土が、中国領や朝鮮領や、アメリカ領でも別にいいんじゃないの、と
思わなくもない。
こんなことを思う非国民ではあるが、
逆に、もし、日本が独立した国家として存続することを
至上命題にするのであれば、
食糧は自国で確保しておくべきだと思うのだが。
そうでなければ、本当に「生命線」を他国に委ねてしまうことになる。
最近の食料品の価格の高騰は一過性のものではないだろう。
世界の人口は今後も増加する傾向にある。
また、人口の多い発展途上国が、
穀物を大量投資して作られる「食肉」の消費に傾斜すると、
ますます直接食糧に向けられる穀物は減っていくことになる。
投機資金の動きも気になるし。
この状況で他国が、
「金が手に入るから」と日本に食糧を売ってくれるのかどうか。
「金さえあれば売ってくれる」というのは思い上がりだろう。
「買いたくない」(物の代わりに、お金を渡したくない)と思うのと同様、
「売りたくない」(金の代わりに、物を渡したくない)という権利は
当然ある。(戦後のタケノコ生活を思い浮かべると)
まして、自国で餓死者が出るような食糧不足の状況で、
誰が他国に好き好んで食糧を売ってやるものか。
そんなことをすれば、その国の体制が崩壊してしまう。
となると、金はあるが食糧を生産できない「豊かな」国は、
金を抱えたまま餓死して滅んでいくことになるだろう。
そんなことを踏まえた上で。
日本の自給率は低下し続けている。
食糧自給率の推移
休耕の田畑を、再び蘇らせて食糧を生産できるようにするのは、
そんなに短期間でできるものではない。
まして、一度離れた農業従事者を呼び戻すことができるのか。
一度安い食料品の輸入によって壊滅した農業は、
復活することはできない。
永続的に、輸入に頼らざるを得なくなる。
その状況で、輸入が停止されればどうなるのか?
…皆で死にましょう。
…あるいは他国の庇護の下で生き残りましょう。