雨に濡れる「金糸梅」
花ことば:「きらめき」「秘密」「悲しみをとめる」
初夏の頃、株一面に黄色い花を咲かせる
中国原産のオトギリソウ科の半常緑低木
花期は6月~7月
いつもの早朝散歩コースで見かけて夢中で撮影
夜明けの雨粒を花と葉いっぱいにつけて
まばゆいほどに輝いていました。
「ホタルブクロ」 (蛍袋)
キキョウ(桔梗)科ホタルブクロ属の多年草で花期は6月
英語名=bell flower (釣鐘状に咲く花)
花の色は 白・ピンク・紅
花の名の由来:文字どおり花の中に蛍を入れて
薄暗がりの中でその明かりを楽しむことから。
*子どもの頃に遊んだ記憶が懐かしくよみがえります。
「コバノズイナ」
ズイナ科ズイナ属の落葉低木で北アメリカ原産
花の色は白で枝先にブラシ状の花序をつけ
小さな白い花を多数咲かせる。甘い香りがする。
日本には明治時代に渡来し庭木・盆栽に使われている。
「スイレン」(温帯スイレン)
フランスの画家クロード・モネが愛したスイレンは
昼咲き性で午後には閉じる。
水生植物で多年草
開花期は5月中旬頃から10月まで
花の色は白・ピンク・赤・黄