![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6c/803e3f718ccb0154e7b03e6ab2340cda.jpg)
「竜化(りゅうか)の滝」(2018.10.11 撮影)
滝の撮影を始めてからもうずいぶん長い年月が経った。
繰り返し何度も撮影に通った滝もいくつかある。
いつも車で夜中の渋滞のない時間に出かけるので
やはり関東の滝が訪問回数が多くなってくる。
「竜化の滝」は回数が上位五つに入る滝だと思う。
この滝は滝下の展望台からしか見ることができない。
奥深い狭い谷間の崖の上から四段に流れ落ちてくる。
心地よいリズム感があって見ていて楽しい。
「目の前の岩場を上がり奥の直瀑の滝つぼを見たい」
と、いつも思うがそれはできない。
この滝はこの姿でしか撮ることができない。
「竜が身をくねらせながら天に上がる姿を思わせる滝」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3e/db4e38a4fd0c9fe5000cba4b6075f86b.jpg)
「錦秋の竜化の滝」(2016.11.14 撮影)
5年前の紅葉全盛期にでかけた時の一枚。
谷間が狭くて紅葉がほとんど画面に入らないので
この時は横構図で右上に紅葉を入れて撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/dc/84b20060acb6b0ad76993992dbd1a599.jpg)
「風挙(ふうきょ)の滝」(2018.9.18 撮影)
「竜化の滝」へ向かう山道途中の「前衛の滝」
滝愛好家が使うことば「ヒョングリ」が見られる。
「ヒョングリ滝」とは、滝水が流れる岩盤の凹み等で
水が勢いよく跳ね上がる滝の姿を表現している。
水が少ない時には「ヒョングリ」は勢いがないので
写真にはならず、通り過ぎることが多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/16/41dcda2eb801925cddbdc0874dcf555f.jpg)
「布 滝」(2019.7.27 撮影)
塩原温泉郷を流れる「箒川(ほうきがわ)」にかかる滝
「竜化の滝」入り口駐車場から山道をしばらく歩き
右下に見える箒川を見下ろすと
豊かに流れる箒川の川幅が一か所急に狭くなり
両岸からせり出した巨岩の間で激流となって
川の段差を勢いよく流れ落ちるのが見える。
更に山道を先へ進んで上方から見下ろすと
まるで白い布が流れ落ちているかのように見える。
この流れの姿から「布 滝」と名づけられたという。
滝落ち口の巨岩の上に立ちカメラを構えていた時
急に背後から日差しが入り眼前に虹が立ち上がった!
その一瞬を逃さずシャッターを切った思い出の一枚。