きゃらめるくりぃむ でホッと一息♪

サプライズが大好き!
ケーキやお菓子で笑顔を繋ぎたい ^^♪

★仮面ライダーのケーキ ライダーベルト付☆

2012-04-09 | キャラ・デザインケーキ
下準備が終わったらケーキの組み立て・・・いや飾り付け^^;

仮面ライダーは2回目なので、手順みたいなものが何とか出来上がってて
次にすることが何となく分かる気がしました・・・とは言っても、やっぱり
我流には変わりなく^^ 出来上がりには不安がありましたが・・・


ケーキの土台はいつものように苺ケーキ! 今回もふわふわに焼けました
バニラの粒も見えるでしょうか?
見た目の派手さだけじゃなく、やっぱり美味しさには手を抜かないように


このライダーベルトは、スポンジの周囲をカットしたものを使い
中の風車はゼリーを硬めに作ってカットして 並べただけ・・・


ホワイトチョコで固めて、あとは本当のベルトを巻くようにケーキに貼りつけました


準備編で掲載した顔の部分と触角を載せて・・・
この触角を付けると随分イメージが変わりますよね!


ここからはフルーツで華やかに飾ってバースデーケーキらしく♪♪


色のバランス的に緑が足らなかった・・・なんて思ったら
なんとセルフィーユを載せるのを忘れてしまってました ><


「お誕生日おめでとうございます」
直接渡すことが出来たので、子供さんの『 うわぁ~♪^^ 』という顔を
観ることが出来ました! 作るのはかなり大変でしたけど
ああいう笑顔に触れる事が出来るので、このケーキ作りはやめられない^^;
もっともっと沢山の笑顔を引き出せたらいいな~と思います






二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



★仮面ライダーのケーキ 準備☆

2012-04-09 | キャラ・デザインケーキ
昨日届けた仮面ライダークーガのケーキ!
それはもう一晩掛りの作業でした>< 以前も フォーゼを作りましたが
やっぱりキャラクター系は難しいですね~^^;
折角なので、今回はその工程を沢山掲載したいと思います


先ず、メッセージプレートとライダーの触角(のような物)をクッキーの
ラングドシャーで作ります


しっかり立てたメレンゲを3回に分けて混ぜ込みます


そのまま絞り出すのがプレート用、型に入れたのが触角と口元の部分


この触角がポイント! こんなクッキーの型なんて売ってません ^^;
なので自分で作るしかないんですけど、厚紙をカッターで切り抜いて
そのままだと紙の繊維が混入する不安や取り外せない事も想定されるので
切り抜いた内側全てにオーブンペーパーをカットしたものをご飯粒で貼りました
ノリじゃなく、食材のご飯粒を使うことで安全性を確保です^^


型から外したら裏面にチョコを塗り、表にはホワイトチョコを塗って
黄金に輝く触角のイメージを取り寄せたスパークリングシュガーで形成しました


今度は目の部分! 仮面ライダーの目はトンボの目のように瞳の中に沢山の
点が見えるので、その目を作りたいと思って取り出したのがコレ
これはご飯を美味しく炊くためのセラミックの器・・・
たまたまこの容器の底に穴が空いていたので、この形を使うことに・・・
ラップを敷いてアガーで作ったゼリーを流して、ひっくり返すと突起が出来ました


同じものを2つ作っておいて、今度は苺シロップをお皿に入れ
ゼラチンを溶かしたものを用意しておきます。なんでコレはゼラチンなのか
アガーは常温で固まりますが、ゼラチンは冷やさないと固まりません
アガーを使って苺シロップが冷えるまで待っていると二つは重ならないし
冷える前に合わせてしまうと、透明な突起は溶けてしまうのです。


性質が違うのに食感は同じのものを合わせることで出来ました^^ 


顔の部分はケーキ! カットすると小さな苺ケーキになってます♪
その顔の部分は幾つかの大きさのスポンジやラングドシャーを
組み合せて、クリームやチョコで接着してラップし冷蔵庫で落ち着かせます


冷蔵庫で寝かせることで全体が一体化して崩れにくく、
スポンジもしっとり仕上がります。 ここにゼリーを載せてベースが完成

続きは今日中に掲載します







二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m