goo blog サービス終了のお知らせ 

きゃらめるくりぃむ でホッと一息♪

サプライズが大好き!
ケーキやお菓子で笑顔を繋ぎたい ^^♪

★春だもん 桜餅にしよう~♪☆

2012-04-17 | お菓子・おやつ
久しぶりの桜餅・・・
この桜餅! 実は子供の頃は大嫌いでした^^;
葉っぱも一緒に食べないといけないし、剥がそうとしてもベッタリついて中々外れない
匂いも独特なので、どちらかと言うと柏餅を選んで食べていた記憶があります

それが、好んで作って食べるようになるのだから
改めて人の味覚というのは面白いと思いました ^^

今回の桜餅は「道明寺粉」を使ってるので簡単に出来ました!
以前は、もち米に食紅で色を付けて蒸していましたが、道明寺粉は最初からピンクなので簡単


この道明寺粉をサッと水洗いしてザルにあげておき・・・


水に砂糖と塩少々を入れて鍋にかけ沸騰させて作ったシロップに道明寺粉を浸けこみます


葉っぱは塩漬けの桜の葉を使いますが、私の場合は中心の葉脈が歯に引っ掛かるのが
今でも気になるので、中心部分は切り落として純粋な葉の部分だけを使います


餡は市販のものを使いましたが、そのままでは甘過ぎるので無糖の餡の粉を混ぜ込み
甘さを極力抑えてみました! あんこは大きくなってしまいましたが^^;


道明寺は蒸した後、すりこぎで少しだけ潰して使いますが
基本的には粒がしっかり残ってるのが好きなので、混ぜる・・・といった感覚かも知れません
その出来上がった餅を丸めて広げ、餡を包んでいきます


何とか包めましたが、上記したように餡が少し大きかったので
破れ饅頭みたいなのも出来てしまいました ^^;


あとはサイドから半分の葉で包んで出来上がりです♪


たったこれだけしかないから・・・ですが、実家の母と近所の御夫婦にお裾分けしたら
あっという間になくなっちゃいました^^; 
自分でいうのもなんですが、めっちゃ美味しかった♪ やっぱ餡を甘くしなかったのは正解


逆にスグなくなってくれた方が良いですもんね! 道明寺粉と言っても、もち米ですから
くず餅と違い時間が経てば硬くなるので、やわらかい内に食べてもらえたのも嬉しかったです

桜・・・と言えば、今週末は卒業祝いのケーキを作る予定ですが
テーマを「桜」にしようかと・・・ イメージが固まっていませんが
さて、どんなケーキになるでしょう ><





二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。


ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します