東北ツアーレポートに1週間をかけてしまいました。
実は今週もまた東北ツアー第2弾がありまして、今日は宮城県の某市に来ています(^^ゞ
2月の東北ツアーの1日目に、1月の東北ツアー3日目のレポートをお送りします。
(2月のレポートもおいおい「提出」いたします)
ということで・・・
(1月の)東北ツアー3日目はお仕事もなく帰宅するだけです。
とは言え、ただ来た経路を戻るだけでは面白くないので、ちょっと回り道をして帰ることにしました。
前夜、少々飲み過ぎてしまいましたが、なんとか日の出前に弘前駅へ。
写真1. EF510+コンテナ

弘前駅に着くと貨物列車が到着。
ホームの先端まで行きなんとか撮影。
この後コキの何両かを切り離したりしてました。
写真2. 701系秋田行き(写真右)

「回り道」というのは秋田経由で帰ることです。
弘前駅始発の快速秋田行きで秋田まで行きます。
写真3. 大鰐温泉駅から大鰐駅

弘南鉄道大鰐駅です。
大鰐線は今回も乗れず・・・。
パイオニア台車のディスクブレーキを久しぶりに見ました。
弘前駅から2時間強で秋田駅に到着しました。
写真4. E6系@秋田駅

秋田駅から「こまち」で東京まで帰るか・・・・
写真5. E653系@秋田駅

「いなほ」で新潟経由で帰る手もありますね。
485系だったら迷わず新潟周りで帰ってたかも。
写真6. 701系@秋田駅

で、私は701系で奥羽線を南下するルートを選択、湯沢行に乗り込みます。
写真7. 右側通行?

秋田駅から大曲駅までは新幹線用の標準軌と在来線の狭軌が単線並列になっています。
秋田駅から見ると左側が新幹線用、右側が在来線です。
なので奥羽線の上り列車、新幹線下り列車は見かけ上「右側通行」です。
写真8. 「こまち」とのすれ違い

タイミング良く「こまち」がやってきましたが写真はダメダメ・・・
写真9. ワンマン運行

私が乗った湯沢行はワンマン運行。
ですが運転室には乗務員(?)が4人。
(ただそれを言いたいだけの写真です(笑))
写真10. 横手駅にて

私は横手駅で下車。
北上線に乗り換えます。
実は北上線には初めての乗車です。
35年前の東北ツアーの際も乗ることができなかったので北上線に乗るのも今回のツアーの目的。
(1982年の東北ツアー(1) | きみどりの窓)
写真11. キハ100@横手駅

五能線はキハ40でしたが、北上線は新系列のキハ100系なんですね。
何の疑問もなくキハ40系列だと思っていたのでちょっと拍子抜けでした。
写真12. ゆだ錦秋湖駅付近にて

錦秋湖(推定)の湖面に映る影です。
この列車(一ノ関行き)は4両編成で運転してますが後ろ2両は回送扱い。
北上駅到着後は東北本線内(一ノ関駅まで)は4両すべてが客扱いになりました。
写真13. 北上駅にて

北上駅に着きました。
時間には余裕があったので、もう少し「回り道」をすることもできたのですが、体力的にキツイなあ、ということで北上で「あがり」です(笑)
北上駅からは素直に(?)東北新幹線で一気に東京へ。
そして帰宅しました。
実は今週もまた東北ツアー第2弾がありまして、今日は宮城県の某市に来ています(^^ゞ
2月の東北ツアーの1日目に、1月の東北ツアー3日目のレポートをお送りします。
(2月のレポートもおいおい「提出」いたします)
ということで・・・
(1月の)東北ツアー3日目はお仕事もなく帰宅するだけです。
とは言え、ただ来た経路を戻るだけでは面白くないので、ちょっと回り道をして帰ることにしました。
前夜、少々飲み過ぎてしまいましたが、なんとか日の出前に弘前駅へ。
写真1. EF510+コンテナ

弘前駅に着くと貨物列車が到着。
ホームの先端まで行きなんとか撮影。
この後コキの何両かを切り離したりしてました。
写真2. 701系秋田行き(写真右)

「回り道」というのは秋田経由で帰ることです。
弘前駅始発の快速秋田行きで秋田まで行きます。
写真3. 大鰐温泉駅から大鰐駅

弘南鉄道大鰐駅です。
大鰐線は今回も乗れず・・・。
パイオニア台車のディスクブレーキを久しぶりに見ました。
弘前駅から2時間強で秋田駅に到着しました。
写真4. E6系@秋田駅

秋田駅から「こまち」で東京まで帰るか・・・・
写真5. E653系@秋田駅

「いなほ」で新潟経由で帰る手もありますね。
485系だったら迷わず新潟周りで帰ってたかも。
写真6. 701系@秋田駅

で、私は701系で奥羽線を南下するルートを選択、湯沢行に乗り込みます。
写真7. 右側通行?

秋田駅から大曲駅までは新幹線用の標準軌と在来線の狭軌が単線並列になっています。
秋田駅から見ると左側が新幹線用、右側が在来線です。
なので奥羽線の上り列車、新幹線下り列車は見かけ上「右側通行」です。
写真8. 「こまち」とのすれ違い

タイミング良く「こまち」がやってきましたが写真はダメダメ・・・
写真9. ワンマン運行

私が乗った湯沢行はワンマン運行。
ですが運転室には乗務員(?)が4人。
(ただそれを言いたいだけの写真です(笑))
写真10. 横手駅にて

私は横手駅で下車。
北上線に乗り換えます。
実は北上線には初めての乗車です。
35年前の東北ツアーの際も乗ることができなかったので北上線に乗るのも今回のツアーの目的。
(1982年の東北ツアー(1) | きみどりの窓)
写真11. キハ100@横手駅

五能線はキハ40でしたが、北上線は新系列のキハ100系なんですね。
何の疑問もなくキハ40系列だと思っていたのでちょっと拍子抜けでした。
写真12. ゆだ錦秋湖駅付近にて

錦秋湖(推定)の湖面に映る影です。
この列車(一ノ関行き)は4両編成で運転してますが後ろ2両は回送扱い。
北上駅到着後は東北本線内(一ノ関駅まで)は4両すべてが客扱いになりました。
写真13. 北上駅にて

北上駅に着きました。
時間には余裕があったので、もう少し「回り道」をすることもできたのですが、体力的にキツイなあ、ということで北上で「あがり」です(笑)
北上駅からは素直に(?)東北新幹線で一気に東京へ。
そして帰宅しました。