本日はカレンダーでは平日ですが私はお休み。
子供らは学校。
というわけで一人で「散歩」してきました。
散歩の目的は「横浜線の205系を撮る」というものです。
横浜線は比較的近いにも関わらず、ほとんど利用する機会もなかったのですが、せっかく近所に住んでいるので横浜線の日常を撮っておいてもよいかな、というのが動機です。
今回は「撮る」ことよりも「撮影地探し」がメインです。
まずは自宅から市営地下鉄グリーンラインで中山駅に出ました。
ここから小机駅まで沿線を歩いて(撮って)みようというわけです。
写真1. H7編成(中山~鴨居)
中山駅から500mほどの場所です。
上り列車(東神奈川方面)を狙うには良さそうです。
ちょっと時間帯が早かった(午前9時台)ようで昼前後ならちょうど良いかもしれません。
写真2. H1編成(中山~鴨居)
中山駅から1600mほどの場所。
構図の良しあしではなく、下りでH1編成がやってきたので慌てて撮ったものです。
横浜線用編成のトップ番号なのでなんとなく撮りました。
午前10時台になり光線状態は良くなってきました。
写真3. H7編成とH28編成(中山~鴨居)
写真2 の場所からさらに200mほど鴨居方に歩いたところです。
写っているマンションは写真2 のものと同じです。
下り(H7編成)を追っていたら、上りでH28編成が来たのでこれまた慌てて撮ったものです。
(写真はトリミングしてあります)
横浜線に使用される205形は全部で28編成あるそうです。
よってH28編成はラストナンバーというわけです。
写真4. 新川向橋付近(鴨居~小机)
鴨居駅から1200mほど小机方です。
この辺りは横浜線のすぐわきを鶴見川が流れています。
その鶴見川の土手から撮ったものです。
横浜線だと言われなければ、どこか郊外のようにも見えます。
この辺りも十分に郊外(田舎)ですが。
ただこの写真の角度では終日光線状態は良くありません。
写真の左奥から鴨居方を狙う角度なら夏場の早朝に限りなんとかなるかな、という感じです。
これから夏場になりますので、次回は早起きして挑戦してみようと思っています。
写真5. 城山トンネル/鴨居側(鴨居~小机)
鴨居駅から2000m、小机駅まであと1000mという地点です。
ここにある踏切から城山トンネルを撮ってみました。
ちなみに上り線にあるのが城山トンネル(左)で、下り線は新城山トンネル(右)です。
このトンネルがある山(丘?)は、小机城址のある山です。
歩いていくにはこの山を大きく迂回する必要があるのですが、今回は果敢にこの小机城址山を縦走してみました。
小机城址からも横浜線を見下ろすことができます。
何枚か写真も撮りましたが、残念ながらお見せできるようなシロモノではないので、今回はご容赦ください。
写真6. 城山トンネル/小机側(鴨居~小机)
山越えして城山トンネルを小机方から見ています。
上下線の間に引き上げ線があります。
写真の中央を横切っているのは第三京浜の高架橋です。
この後、小机駅から大口駅まで電車に乗っていくことにしました。
実は、小机城址山の縦走で著しく体力を失ってしまったのでした。
写真7. H16編成(小机駅)
(この写真のみ4月30日撮影)
小机駅のベンチでお茶を飲み、やっと一息つきました。
快速電車の通過を見送り、やってきた各駅停車に乗りました。
写真8. H28編成(大口駅)
大口駅ホームの菊名方から。
ここはお昼過ぎになると光線の状態が上り列車を狙うのにちょうど良くなります。
ここでやってきたのは何と写真3 で一度捉えたH28編成。
写真3のときは快速桜木町行きで、その後八王子(橋本?)で折り返してきたものです。
上で書きませんでしたが、H28編成はラスト番号というだけでなく、横浜線用205系で唯一6扉車が組み込まれていない編成なのです。
この写真で判るかと思いますが、2号車(手前の先頭車が1号車)が4扉車です。
横浜線は通常2号車は6扉車なのです。
これはちょっと狙って撮ってみました。
そして最後は・・・
写真9. H?編成
Bトレインの205系です。
本日の公開に合わせて昨晩組みました(笑)
パッケージには「205系後期型」とあります。
前期型と後期型の切れ目がどのタイミングなのかは私には判りませんが、外観上の一番の違いはドア窓の大きさです。
前期型の小さい窓に対して後期型は大きな窓になっています。
横浜線はマニアックなレベルでのバリエーションがあるとは言え、来る電車来る電車がすべて205系。
ご近所路線ということでは、南武線の方がもう少しバリエーションがありますね。
今度は南武線に挑戦かな。
それにしても足が痛い・・・・・。
#205系 #横浜線