おばあちゃんのコクラ日記

ピアノとぬかみそ 台所からの風景

バッハと草取り

2023-09-10 21:54:00 | 日記
バッハのフーガの譜読み。あーあー難しい。

これは無理と思いながら 沢山を望まないで

少しずつ 2小節 4小節と少しずつ繰り返す。

少しずつの繰り返しで 歯が立たないところを

乗り越える事が出来る。それがおもしろい。




この夏の厳しい暑さに 庭に降りることも出来なかった。

ちょっと涼しくなった庭に降りて見てびっくり。

どこから手をつければ良いのかわからない程

夏草に覆われている。

草取りの椅子に腰を下ろして手を伸ばしてみる。

少しずつ 椅子をすすめ手を伸ばすと少しずつ綺麗になる。

朝食前の30分を2日 1時間を2日ですこーし綺麗に。

沢山を望まないで少しずつ。

草取りをしながら バッハと同じと思い

自分の手で出来ることが嬉しい。

草の中の つゆくさ。つゆくさは取ってしまわずに

残しましたよ。






小さな花

2023-09-06 19:06:00 | 日記
暑さに負けないで咲き続けてくれたミニ百日草。

手入れも出来なくて、水をかけるのがやっと。

それも出来ない日が度々。息子の手を借りてのこと。

3、4センチの小さな花の愛らしいこと。




昨日と今日 熱風が去って久しぶりにピアノを楽しむことが

出来て ちょっと元気になれた事が嬉しい。

庭仕事も少しずつ出来そうな気持ち。

今度園芸店に行ったら秋植えのチューリップや

アネモネの球根を買って来なくてはね。


朝のお茶

2023-09-04 19:19:00 | 日記
おじいちゃんが存命の時は おじいちゃんが

朝食の前に煎茶を入れて仏様にお供えして

みんなもそのおながれを頂いていた。

今は息子がそれを受け継いで、毎朝こちらが朝食の

支度をしている時に、仏様にお茶をお供えして

お母さんお茶が入りましたよと、声をかけてくれる。



小さな干菓子で朝のお茶の美味しい事。

今朝は 息子は起きて直ぐから庭仕事を手伝ってくれたから

朝は水分補給の麦茶を がぶ飲み。仏様にも麦茶を

差し上げましたよ。

そして 朝食後のお茶は 抹茶の一服。

久しぶりの抹茶の美味しかった事。

抹茶を頂こうと思ったら 茶器 茶筅の用意抹茶を

茶漉しで漉したり心積りをしていなければ

出来ない事。庭仕事をして朝食後一服の抹茶を頂いた息子は

お母ちゃんの作ったお弁当を持って

9時前には仕事に出て行きました。