こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

アイリス

2013-04-26 18:20:23 | 庭の花
アイリスが咲き始めました


本日2回目の更新です。


朝、蕾から紫色の花びらが少しだけ見えていたのに、
夕方にはもうこれだけ開いていました。トップの写真です。


シランも沢山咲いてきましたよ。



君子蘭

我が家は、屋外で君子蘭を育てています。
それも地植え。
冬には葉っぱも枯れてしまいますが、春になると芽が出て毎年花が咲いてくれます。


黄色いミニバラ

やっと蕾が…

この春大きな植木鉢に植え替えたのですが、
うどんこ病・黒星病、それからアブラムシ
ちょっと厄介です。


それから白いアジサイにも沢山の蕾が出来ていました。

2013年のツバメ 4.26

2013-04-26 17:54:04 | ツバメとメジロ
今日のツバメの巣


4月9日、ツバメが巣の中にいるのを発見しました。

卵を産んでから約2週間で雛が生まれるそうですが…
と言うことはそろそろかな?

でも、時々昼間親鳥が巣にいないことがあるんです。
本当にちゃんと卵を産んでいるのか?かなり心配です。

時々他のツバメがやってきて、巣を横取りしようとしているのか、
空中戦になっていることもあります。

大家としては、ちょっと心配!

早く雛が生まれないかな~~~

ドリプレローズガーデンのチューリップ 3

2013-04-25 22:14:11 | 房総半島ドライブ
メインガーデン


ドリプレローズガーデンのメルマガを登録しているので、ほぼ毎日ガーデンの様子がメールで届くのですが、
モッコウバラが咲き始め、バラも1~2輪咲いたとか…
13日に行ったときには蕾ばかりだったボタンも咲き始めているとか…

あ~~、また行きたくなっちゃった!
GW中に行きたいな…(願望)


では、今日はメインガーデンの花をお送りします。

いつも小川沿いの道を歩きます。


赤いチューリップと水色のアイリス




池がありますが、今の季節は何も咲いていないですね。
季節になると、ホテイアオイやバイカモが咲いているんですよ。、







チューリップです。


この白地に縁がピンクの花がとっても可愛かったです。


アップで


小さなチューリップ

原種に近い品種なのかしら?

私のお気に入りの場所


他にはスノーフレークが満開


枝垂桜も、かろうじて少しだけ


名前がわからないのですが、
綺麗なクリーム色の葉っぱ



ヒメオドリコソウ


庭に猫ちゃん

「おいで~~」って呼んだら、庭を突っ切って走ってきてくれました。
可愛いヤツです。

北海道流氷ツアー 8

2013-04-24 18:32:32 | 旅行―北海道
紋別の流氷


旅行2日目です。(2月18日)

まずは、お決まりの北海道の地図


2日目はオレンジ色の線をたどります。

日程
層雲峡 ― 滝上道の駅 ― 紋別港【ガリンコ号乗船(90分)】 ― サロマ湖道の駅 ― 北浜(14:49発) =列車= 知床斜里(15:20着) ― 川湯温泉

ホテル:名湯の森ホテルきたふくろう



北海道の屋根と呼ばれる大雪山のなかにある層雲峡の景色です。

岩肌が切り立ってとても迫力があるというか、ちょっと怖い感じです。


良く崩落事故もあるんですよね。
もう26年くらい前になるでしょうか、大規模な崩落事故が起きて、犠牲者がでたことがありました。
実はその時、実家の父と母が北海道を旅行していたのです。
間一髪と言っていいと思います。崩落した現場を前日に通ったそうです。
私はテレビを見て、ツアー日程があやふやで、もしかしたら層雲峡にいたのではと心配しました。


こんな切り立った岩場の下を道が通っています。

今もあちこちでトンネル工事が行われているそうです。
多分、何年か後には、この層雲峡の景色を車の中から見ることが出来なくなるかもと、バスガイドさんが言ってました。


バスは一路オホーツク海を目指します。

2日目はとっても天気が良かったんですよ。


途中のトイレ休憩

滝上の道の駅『香りの里たきのうえ』


滝上は一度、芝桜を見に行った事があります。
一面のピンクの絨毯は素晴らしい景色でした。

最近は「童話村たきのうえ」として、町内のあちこちに可愛い建物が建っているそうです。

時計台

風見鶏ではなく、フェアリーが乗ってますね。

ここの滝上は最近『陽殖園』というガーデンが注目されつつあります。
8万平方メートルの敷地をたった一人で木や花を植えて作ったそうです。

今度行ってみたいな~~~~
そのほかにもハーブガーデンもあるそうです。

紋別港へ到着

ガリンコ号の乗り場です。


建物に入って、乗車券を貰います。

ガリンコ号が描かれたシール。
これを服やバッグに付けるのだそうですが、
付けずに、乗る時に見せて、そのまま記念にお持ち帰りしても良いと聞き、貼りませんでした。


ガリンコ号の出航時間は10時30分。
到着したのは15分前!
もう、かなりの行列が出来ていました。
この流氷の季節は、大手旅行会社がほとんど予約を入れてしまっているので、
フリーの人はなかなか乗ることが出来ないのだそうです。


乗船を待つ間

このドリルで氷を砕いて進むのですね~~~


やっと乗船です。

と思ったら、もう船はこんな状態!
すごい人!
結局一番前の列をゲットすることが出来ず…

今日のトップの写真、両側に人が写ってしまっています。


ドリプレローズガーデンのチューリップ 2

2013-04-23 19:25:03 | 房総半島ドライブ
チューリップとクリスマスローズ



本日2回目の更新です。


4月13日のドリプレの様子です。

納屋小屋から北の森を散策しました。

セイヨウジュウニヒトエ(別名アジュガ)が咲いていました。


北の森をぐるりと回って、シークレットガーデンへ。
ここはほぼバラばかりなので、当然花は咲いていませんでした。


シークレットガーデンからメインガーデンへ行く道沿いに咲いていた花たち

ペチコート水仙

この水仙とっても可愛いのですよね。
妹の家にも咲いているので、増えたら分けてもらおうかな?って思っているくらいです。


タイツリソウ

白と

ピンクがありました。

ハートの形が可愛いです。


牡丹

1個だけ蕾が膨らんで花びらが見えていました。

2日前くらいに咲いたそうです。
多分この蕾だと思います。


ブルーベリーの花



以前、カフェの前は芝生になっていたのですが、
今年、ここへクリスマスローズを植えたのだそうです。

来年が楽しみ~~~

クリスマスローズ



こうやってカフェを見ていると、ちょっと外国にいるような気になります。

北海道流氷ツアー 7

2013-04-23 18:52:52 | 旅行―北海道
氷瀑まつり会場



1日目のホテルに到着は17時でした。

そのまま夕食(バイキング)、その後
ホテルからも歩いていける場所にある氷瀑まつり会場へ…

ポスター



入り口で寄付をすると絵葉書と甘酒の割引券がもらえます。

会場です。


層雲峡を流れている石狩川の河川敷に作られています。

中には神社も…


中に入ってみます。


キラキラ光るものが沢山くっついていると思ったら、
全部お金ですね。
5円玉が多いです。

トンネルのなかは巨大なツララが沢山で、7色の光があたり幻想的です。






一番奥まで行ったら、石狩川が見えました。


表に出て、会場を歩き回ります。

チューブ滑り台もあります。


沢山のかまくら


良く見ると旅行会社の名前が入っています。

きっと協賛で作ったのでしょう。

かまくらの中には、氷の彫刻がありました。

こちらは招き猫ですが、やはり小銭が沢山貼り付けてありました。

階段を登って、会場を見渡せる場所へ


20:30から花火大会がありました。
氷瀑まつりの期間中の土日に花火大会があるそうです。
丁度日曜日だったので見ることが出来ました。







とっても綺麗でしたが、
この夜の気温はマイナス17度

手袋をしていても手が凍えそう、
シャッターを押す為に手袋をはずした右手は、感覚がなくなるほどでした。
凍傷になるかと思った・・・(笑)

今日の庭の花

2013-04-22 19:05:19 | 庭の花
シラー カンパヌラータがとっても綺麗


土日と2日間とっても寒かったですよね。
最高気温が10度とか、2月の気温だったそうです。
おまけに雨で、一日中家の中でじっとしていました。


今日は朝からいい天気!

早速庭の花めぐりです。

シラン

もう咲いていました。
一輪ですが…


すずらんも真っ白い可愛い花が沢山付いています。



黄エビネ

ラッパ水仙の後ろ側で、ちょっと可愛そうな環境ですが、
毎年咲いてくれます。


アッツ桜
ピンク


白 1輪だけ



フランネルフラワー

去年ドリプレローズガーデンで買ってきた花ですが、
蕾がびっしり付いています。


花柚子

こちらも白い蕾。
花が咲くと柑橘系のいい香りがします。




まだ蕾です。


アヤメ

花芽がドンドン伸びてきています。


ピンクのカラー

やっと芽が出始めましたよ。


暖かくなると一気に花が伸びてきますね。
楽しみが沢山です。


北海道流氷ツアー 6

2013-04-21 21:40:32 | 旅行―北海道
ホテルの巨大な雪だるま



旭山動物園から、1日目のホテルの層雲峡へ向かいます。

途中、沢山のエゾシカを見つけました。


層雲峡で行われている氷瀑まつりの会場をバスから


ホテルにチェックインする前にもう一箇所観光がありました。

銀河の滝



アップで撮影した時は気が付かなかったのですが、
自宅のパソコンで良く見たら、滝の上に人がいますね。
それから滝を登っている人もいます。
アイスクライミングをしている人たちなんですね。初めて見ました。
完全に滝が凍っていましたから…


流星の滝


側を流れている川

川の表面が凍って、雪が積もっています。

この滝を見学している時間はほんの15分程度だったのですが、
寒いと言うより痛い!

カメラのシャッターを手ぶくろをしたまま押すことが出来ず、
右手は手袋なしでいたら、手が凍えて感覚がなくなりました。


ようやくホテルに到着。
2月中旬でしたから、
ロビーにはお雛様が飾ってありました。



2月17日 1日目のホテルは
層雲峡ホテルでした。

次は氷瀑まつりの様子を紹介します。

ドリプレローズガーデンのチューリップ 1

2013-04-20 19:07:02 | 房総半島ドライブ
赤いチューリップ


本日2回目の更新です。


先週の土曜日に、君津市にある「ドリプレローズガーデン」に行ってきました。

バラの季節にはまだまだ早いのですが、真っ赤なチューリップが満開だということで、楽しみにしていました。


入り口


入り口付近のローズマリー

綺麗に咲いていました。

クリスマスローズ


今年は新しく沢山のクリスマスローズを植えたそうですよ。

建物(ショップとカフェと入園口)


ショップを抜けて、屋外のカフェに出ると
猫ちゃんが…

気持ちよさそうにお昼寝しています。

ここの猫ちゃんたちは、みんなフレンドリーで、可愛いです。

真っ先に目に飛び込んできたのが

真っ赤なチューリップ


建物の隣にあるキッチンガーデンへ入ります。
入り口のウサギさん


遠くから見たときに、日本水仙?(今頃?)って思ったのですが、
ラッパ水仙のようです。
でも花がとても小さくて日本水仙より少しだけ大きいかなと言った感じです。


チューリップ畑


黄色い小さなチューリップ


ピンクと白に濃いピンク色の縁取りが入ったもの


キッチンガーデンの中央にはアヒルの村長さん(?)

花は「ルッコラ」です(別名ロケット)


キッチンガーデンを抜けると納屋小屋です。


この建物の前のバラが蕾を持っていましたよ。
今年は桜同様、バラの花も早いかもしれませんね。


ちょっとここの雰囲気が好きです。

かぎ針編のサマーニット 2

2013-04-20 17:46:23 | 編み物
後身頃完成


今月の初めにちょっとだけ紹介したのですが、
ピエロさんで買ったコットン糸でサマーセーターを編み始めました。

デザインはこちら…  クリック


やっと後身頃が完成しました。

編地のアップです。


黄色のメリヤス編みのセーターと同時進行しています。

北海道流氷ツアー 5

2013-04-19 19:41:23 | 旅行―北海道
旭山動物園の看板


流氷ツアーのレポ、再開します。


旭山動物園編は今日で終わりです。
なかなか流氷までたどり着かなくてごめんなさい。


動物園のお楽しみの看板を紹介します。

動物園は、日本全国何処へ行ってもありますが、
ここ旭山動物園だけにしかないもの、
それは、あべ弘士さんの動物たちのイラストです。
以前は動物園の飼育員さんだった、あべさんのイラストが最高に良いのです!


まずはチンパンジー編


雪像


入り口の案内板


出口



そのほかのイラスト看板

「こっち」って呼ばれているようで、ついつい入りたくなる看板です。





北海道産動物舎の看板

この中に小さな動物たちが入っているのが解りますか?

ねずみ


リス


シマリス



オオカミ

このオオカミはちょっと怖い感じがします。


オブジェ





自動販売機





このゴリラの形のものは自動販売機が中に入っています。
手の真ん中辺りに小さな穴が2つ開いています。
その穴は、空き缶を入れるゴミ箱なんですよ。


車編

園内を回っているシャトルバス


一般車


旭山動物園の車には、みんな可愛いイラストが入っています。
バスもそうですが、職員が乗る車も、作業用の軽トラックにも!
一つ一つ探すのも楽しみですが、今回は90分と言う短い時間だったので、車は2つしか発見できませんでした。

イラストを撮ろうとカメラを構えていると、職員の人たちはちゃんと止まって、撮影が終わるまで待っていてくれるんですよ。
そういう心遣いもとっても嬉しい動物園です。


大多喜ハーブアイランド ベジタブルガーデン

2013-04-18 22:29:31 | 房総半島ドライブ
フレンチラベンダー


昨日の続きです。

4月5日にいすみ鉄道のムーミン列車に乗りに出かけました。

大多喜駅で電車を降りました。

妹が車で迎えに来ていたので、
大多喜城へ行こうかという話になりましたが、
桜はもう終わりのようでしたので、ハーブアイランドへ行くことにしました。


大多喜には昔「ハーブアイランド」がありました。
20年以上も前に何度か行ったことがあります。
そこはつぶれてしまい、経営者が変り「ハーブガーデン」として生まれ変わりました。

今回はそのガーデンではなく、道を挟んだ場所に出来た「ハーブアイランド ベジタブルガーデン」というハーブ園へ行きました。


入場は無料です。
大きなガラスハウスのなかにショップとレストランがあります。

4月13日(土)に日本テレビの『満天★青空レストラン』で取り上げられていましたよ。
宮川大輔さんとインパルスの堤下さんが来園してましたね。


ガラスハウスの中

ハーブの季節にはちょっと早くて、花も少ないです。

パイナップルセージ


ハナビシソウ


オーストラリアンローズマリー

葉っぱはローズマリーのようですが、花が少し違う感じ…
なんだろう?って思ったら
オーストラリアンローズマリーだそうです。
葉っぱを触っても、香りがしないんですよ。


カモミール


名前がわからない花


ツタンカーメンのエンドウ



ここでハーブティーなどを買いました。

ハーブアイランド ベジタブルガーデンのHPはこちら…


大多喜町からいすみ市の妹の家に帰る途中、
ランチを取ることに

国吉駅から少し離れた場所にあるレストラン『カンパーニャ』


ランチは1000円です。

サラダ


メインは4種類くらいから選べますが、
私はパスタ


これにパンが付きます。

そして、デザートの杏仁豆腐


飲み物が付いて1000円です。
パスタの量も結構多かったし、
お得なランチでした。


ハーブアイランドで買ったハーブティーが気に入ったので、
また買いに行こうかな~~~

黄色のシンプルセーター 2

2013-04-17 19:38:51 | 編み物
前身頃完成


本日2回目の更新です。

前回後身頃が完成したとブログで紹介したのは3月末でした。
20日くらい掛かってやっと前身頃が完成です。

でもサマーセーターも同時に編んでいたので、仕方ないかな…


中細毛糸をメリヤス編で作るという、ちょっと無謀とも思えるセーターですが、
秋までには完成させた~~~い。
カーディガンも一緒に!
今夏はメリヤス砂漠にどっぷりつかる予定です。(笑)


また、忘れた頃に袖の完成を報告できると思います。

いすみ鉄道に乗る

2013-04-17 17:23:30 | 房総半島ドライブ
列車の中のムーミンイラスト


4月5日いすみ鉄道に乗りました。
その時の写真です。

乗った電車は去年デビューした301号車、パパ・ママ号です。


全体像は



列車に乗り込むと、いろいろなイラストが壁に描かれていました。

このイラストは珍しい登場人物がいますね。
右後のグレーのオバケみたいなものは、『モラン』です。

ムーミンとフローレン


スナフキン


ムーミン一家


スニフ


ヘムレン


こちらもスナフキン


フィリフヨンカと3人の娘


トゥーティッキ



座席に座っている人もいたので、全部のイラストを撮ることができず残念!



列車は大原駅から出発しました。

途中の風景です。

桜がまだ少し残っていました。


途中、池のほとりにスナフキンが釣りをしていると以前聞いていたのですが、
今回やっと発見しましたが、
ブレブレ。



菜の花と桜並木

ここの桜はもう終わりですね。


沿線には菜の花がずっと植えられています。



国吉駅が見えてきました。


駅に到着すると、反対側のホームに男子学生がずらりと揃って、こちらの列車を撮影していました。



駅舎

ここはムーミングッズを売っています。


さらに進みます。
ここの桜はまだ咲いていました。


大多喜駅付近

お城が見えます。


大多喜駅で列車を降りました。

駅に止まっていたムーミン列車

こちらはスニフ号でした。


次回は大多喜のハーブ園を紹介しますね。

庭の花

2013-04-16 22:31:33 | 庭の花
ニオイイリスが満開


庭の花が咲いてきましたので、紹介しますね。


まずは、最近買った花
ブルーデイジー


大きく育つように、大きな鉢に植え替えました。


ガーベラ 2種類



最近ガーベラがとても気になります。
色もカラフルで可愛いですよね。



庭の満開の花
オダマキ



フリージア

黄色しかないのですが、そろそろ終わりに近づいています。


小型のシンビジューム

アップ



コデマリ




これからドンドン咲いてくる花

真っ赤なガーベラ



オキザリス



シラーカンパヌラータ



ピンクのアッツ桜



イチゴ



カラー



黄エビネ



すずらん



他の花もドンドン芽も出ていますし、蕾も出てきていますので、
また、咲いたら紹介しますね。