こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

ドイツ村のオミヤ

2013-04-15 21:03:59 | 今日のオミヤと頂き物
袖ヶ浦市のドイツ村のオミヤ


本日2回目の更新です。



今日、職場の友人から
千葉県袖ヶ浦市にある「ドイツ村」のオミヤを貰いました。


以前ドイツ村に一度行った事がありますが、
今の季節は芝桜がとても綺麗なんですよ。

お土産は…

可愛い缶で、中身はキャンディでした。

どうもありがとう。


以前行ったドイツ村のブログはこちら…  クリック

福島の桜(友人からのメール)その2

2013-04-15 20:46:17 | その他の日記
三春の滝桜


角度を変えて滝桜


夜の滝桜




花見山公園




旅行から戻った友人から、メールが届きました。
カメラで撮影した桜の写真が添付されていましたので、紹介します。


今年はあまり桜を見れなかったので、やっぱり嬉しいです。

福島の桜(友人からの写メール)

2013-04-14 17:42:51 | その他の日記
三春の滝桜


本日2回目の更新です。


夕方、友人からメールが届きました。

福島県の桜を見てきたそうです。

トップの写真は三春の滝桜!
満開!
そして色もピンク色ですね。

私が以前行った時は、もう散り始めで花びらが白っぽかったのです。
咲き初めが濃いピンクでだんだん色が薄くなってくるそうです。


それから、花見山公園


丁度見頃ですね~~~


今年は桜をあまり見ることが出来なかったので、
気持ち的に少し桜不足でしたが、
これで満足です。

北海道流氷ツアー 4

2013-04-14 14:30:44 | 旅行―北海道
アザラシのもぐもぐタイム


北海道の旅日記、久しぶりの感じです。

アザラシのもぐもぐタイム(食事を見せてくれる時間です)になったので、アザラシ館の外側展示場へ行きました。

1日2回もぐもぐタイムがあります。

飼育員のお姉さんに餌を貰っているアザラシ

それを恨めしそうに見ているアザラシ…


この穴、下の水槽から登ってくるのですが、
積雪が多いのと、氷になってしまってツルツル滑ってしまい、上に上がることが出来ないんです。
何度もチャレンジしていましたが…

もぐもぐタイムが終わったので、アザラシ館の中に入りました。


壁画


あの有名な円柱の中をアザラシが通ってくれるのを楽しみにしていましたが、

誰も通ってくれません。

係員の方に話を聞いたら、
もぐもぐタイムが終わったばかりは、飼育員さんが上のプールにいるので、まだ餌がもらえると思って、アザラシたちは待機しているのだそうです。
貰えないと解るとプールに入ってくるそうです。

ちょっと残念。

なんといっても時間がないんです。
3時30分には出発です。
このときもう3時をすぎていました。

あわてて、遠い東門へ歩きながら、動物を見ることにしました。

タンチョウ


レッサーパンダ


東門についた時は、もう園内放送の「蛍の光」の曲が流れていました。
冬の旭山動物園は3時30分が閉園なのだそうです。
後ろ髪を引かれたまま、慌てて売店でお土産を買って、バスに戻りました。

ドリプレローズガーデンのチューリップ 予告編

2013-04-13 21:19:25 | 房総半島ドライブ
赤いチューリップ


鴨川から車で40~45分の場所にある、
君津市のドリプレローズガーデンですが、
メルマガ登録をしてあるので、ほぼ毎日ガーデンの様子が届きます。
真っ赤なチューリップが見頃と言うことで、
土日がお休みだったので、早速行ってきました。


キッチンガーデン入り口


真っ赤なチューリップは見頃でとても綺麗だったのですが、

もっと気になったのは
ダッチアイリス

もうこんなに咲いています。
我が家のアイリスはまだ蕾すら見えていないのに…
早咲きの品種なのかな~~~


ガーデン全体


チューリップの他は、クリスマスローズとローズマリーが綺麗でしたよ。

肝心のバラは…

こんなに小さな蕾でした。


我が家のご近所の『モッコウバラ』が随分花が咲いて綺麗な状態だったのですが、
ここのモッコウバラはまだ小さな蕾でした。

君津市といっても、この場所は山の中なので、
鴨川と比べても気温が2~3度違うと思います。


詳しいレポはまた後日!


って後日後日と言っているレポが溜まってますね。(笑)

御宿まちかどつるし雛 6e

2013-04-12 21:19:47 | 房総半島ドライブ
月の砂漠像


御宿町のまちかどつるし雛は今日が最終回です。
今まで見てくださってありがとうございました。

次は北海道の流氷旅日記に戻りたいと思います。
(早くしなくちゃ~~~)


御宿の街中を歩きながら、海岸にある月の砂漠記念館にたどり着きました。

月の砂漠記念館とは…
詩人加藤まさをの作品や資料の展示・公開をはじめ御宿にゆかりのある文人や画家たちの紹介しています。

童謡「月の砂漠」はここ御宿で作られたのだそうです。

早速記念館に入ります。
入場料は大人400円だそうですが、つるし雛のイベント中は無料なのです。

実は、記念館に来るのは初めてなのです。

外観


建物に入ると

月の砂漠の壁画


漁業の町と言うこともあって




いろいろな魚の細工物がありました。
コレはちりめんではなく、浴衣や木綿の絣で作られているようです。

入り口付近


ひな壇


つるし雛


沢山ありました。

最近こういう丸い形のお花を良く見かけます。


小さな箱に綺麗に並べてあるのも可愛いです。


マツボックリにお花


エビが沢山


会場の一角に端午の節句の飾りつけもありました。

ちりめん細工で作られています。
金太郎


それから夏のイメージ

ちりめん細工は、いろいろな花が作られていて、季節ごとに飾ったら素敵だろうなって思います。


記念館を出て、川を渡ると

月の砂漠の碑があります。

らくだに乗った王子様とお姫様、そして三日月
バックには太平洋が見えます。

花畑♪

2013-04-11 22:24:42 | 庭の花
コデマリ


今日はちょっと肌寒いのですが、
庭の花が一気に咲き始めた感じがします。


トップの写真のコデマリも、日当たりの良い場所はもう咲いています。


オキザリス


秋に咲いていたオキザリスとは違う品種のオキザリスです。
お日様が当たると、花が開いてきます。
葉っぱがちゃんと三つ葉です。
この葉っぱ、カタバミと似ていますが、厚みがあるんですよ。


ガザニア

大輪になりました。


赤いガーベラ

昨日は蕾だったのですが、
今日は花びらが開き始めました。
朝一番で撮影したので、完全に開いていません。

ローズマリーの木の陰に、アマドコロが群生しています。
いつからなのか?
もう随分前からあるんです。


綺麗に並んで釣鐘状の花が2つづつ咲きます。


以前斑入りの椿を紹介しましたが、
今回も斑入りの椿


と同じ木に

ショッキングピンクの花。

ごくたまに斑入りの花の中に、1色の椿が咲きます。


シラー カンパヌラータ
紫色の蕾


白い花

花が小さいのですが、白が先に咲きました。



アッツ桜

ピンクの蕾が沢山見えています。


すずらん

大好きなすずらんです。


シラン

シランも花芽が沢山出てきましたよ。

御宿まちかどつるし雛 5

2013-04-10 21:37:13 | 房総半島ドライブ
手作り雛人形


御宿まちかどつるし雛は今日と、あと1回で終わる予定です。
もう少しお付き合いくださいね。


つるし雛会場は町内20箇所ありますが、旅館が2箇所あります。

旅館の中に飾ってあったつるし雛や人形です。






おせち料理が細工物です。
とても小さくて、作るのが大変そうです。






小さな雛人形が沢山。


お花の手まりが可愛い









コレは羊毛フェルト?
お猿の籠屋さん



張子犬が可愛い!
いつかこんなに大きな張子犬が作れたらな~~~って思います。

今日も簡単写真ばかりのブログです。
しばらくは忙しいので、ごめんなさい。


2013年のツバメ 4.9

2013-04-09 09:39:52 | ツバメとメジロ
巣の中から頭とシッポがチョコンと…


昨日あたりから、昼間でも巣の中にいるツバメの姿を見かけるようになりました。
とはいうものの、ずっと中にいるわけでなく、時々何処かへ行ってしまいます。

卵を産んだのなら、親鳥が交代で暖めるはずなのですが…
産んだのかな~~~


1羽は巣の中
もう1羽は
近くの外灯の上に止まっていました。


毎日の玄関の糞掃除はちょっと大変ですが、
雛が生まれると、苦労が何処かへ飛んでいってしまうのですが…(笑)


黄色いチューリップ

2013-04-08 20:57:27 | 庭の花
チューリップ


今日は簡単更新です。

今月からフルタイムで週2日になったと、報告したばかりですが、
同じ職場で、違う仕事をもう1日~2日することになり、
今日がはじめての仕事日でした。


しばらく簡単更新の日が続きます。


母から貰ったチューリップの球根、やっと咲きました。
色は黄色。
買ったとき、「色は混合です」という話でしたが、
我が家に来た球根は多分全部黄色のようです。
実家のチューリップは白色ばかり!
面白いです。
赤とかピンクとかひとつもないんですよ。(笑)



日本桜草も、風にも負けずに元気に咲いています。
風の当たらない場所に避難させたのが良かったかも~~~

北海道流氷ツアー 3

2013-04-07 20:49:52 | 旅行―北海道
オオカミ


本日2回目の更新です。


前回エゾシカを紹介しましたが、
エゾシカの森の隣、通路を挟んでオオカミの森があります。

当然、オオカミからエゾシカが見えるんですよね。

入り口です。


オオカミの雪像

迫力満点!

オオカミの群れについて中に入ります~~~


入り口


オオカミ~~~


美しい~~~


ここのオオカミはファミリーだそうですよ。

家系図です。


次にホッキョクグマ館


歩いています~~~


ひたすら2匹で歩き回っています~~~


以前冬に来たときも、歩いてばかりで、あのプールへジャンプというものが見れなかったのです。残念。

御宿まちかどつるし雛 4

2013-04-07 15:51:02 | 房総半島ドライブ
お雛様


御宿町のつるし雛です。
このイベントは3月3日で終了しています。


いろいろなお店のつるし雛です。




かに




雛人形





雛人形




桃も布地の柄が違うと、こんなにも印象が変るものですね。

雛人形

この子たちとっても可愛い顔をしています。

ウサギの雛飾り







トラ

かなり大きかったです。


バラ


つるし雛といっても、簡単に作れそうなものから、
このバラのように、花びらを何枚も作って繋げていく、時間の掛かるものまでいろいろです。

御宿まちかどつるし雛 3

2013-04-06 17:32:28 | 房総半島ドライブ
雛人形



本日2回目の更新です。


御宿のまちかどつるし雛の続きです。

前回と1週間ほど間があいてしまいましたね。
このイベントは3月3日で終了しています。


メイン会場の「おんじゅく屋」さんの中の展示物です。

トップの写真、スダレのようなきれいなグラデーションが目に付きます。

コレは

小花を並べてつるしてあるものです。

とっても綺麗でした。
別の小花

虹色のグラデーション!


雛人形も手作りです。




会場の一角には一足早い春!





桜の下の菜の花もちりめん細工なんですよ。


ほら!

綺麗でしょう~~~

そのほかのお細工物

大きな金魚

ウサギ

このウサギ、他のとちょっと変っていて良いなと思ったんです。

耳のピンク色の布地ですが、
普通はピンクか赤の1色で作ってありますが、このウサギは
ピンクのグラデーションの布地!
なかなかいいなって思いました。

それから、桃太郎!

端午の節句に飾ってもいいかも…

初たけのこ

2013-04-06 15:07:21 | その他の日記
今年初!たけのこ


昨日、妹の家へ行ったときについでにたけのこを掘ってきました。

千葉県の大多喜町と言う場所はたけのこの産地で、
エグミのないやわらかいたけのこが採れる地域なんですよ。

今年はまだイノシシの被害にあっていないようでした。
去年はイノシシにほとんど食べられてしまって、不作だったんです。


早速茹でたので、青椒肉絲でも作りましょう。

スーパーで売っている、細切りのたけのこは美味しくないって、主人が言うので、
たけのこが採れるとすぐに青椒肉絲を作るのが定番です。

いすみ鉄道

2013-04-05 21:50:40 | 房総半島ドライブ
いすみ鉄道


今日は鴨川から車で1時間、いすみ市に住んでいる妹の家へ行ってきました。

帰りが遅くなってしまったので、今日は簡単更新です。


目的は幾つかあったのですが、
その一つに大原駅から上総中野駅までを走っている「いすみ鉄道」に乗ることでした。


いすみ鉄道は第三セクターの鉄道事業です。
私が子供の頃は国鉄の「木原線」と言ってました。

そして、このいすみ鉄道の列車はムーミン列車として有名です。
他にも「キハ58系」と言われる列車もあります。
鉄道マニアが喜ぶ列車だそうです。

私は子供の頃から「ムーミン」が大好きなので、ムーミン列車に乗るのが一番嬉しいです。

車体のイラスト


他の写真はまた後日!



以前いすみ鉄道に乗った時のフォトチャンネルです。
良かったら見てくださいね。

いすみ鉄道 ムーミン列車に乗る