ちょうせんデジカメ

PENTAXで撮った写真を載せた写真ブログです。毎日更新が目標ですが・・・・?

みたび宮島へ、桜撮り

2009-04-04 | Sigma17-70mmF2.8-4.5
最初の日は、雨の中。二度目は七分咲き。一度も満開の桜にお目にかかってなく、またも宮島へ。4月3日、
ほぼ満開でした。桜を撮影するだけで、三度(みたび)行くなんて、事前調査のまずさを露呈したようなもので
した。4日、5日と最高の人出となりそうです。

手前にソメイヨシノを置き、背景を五重塔としました。



ベニシダレザクラの流麗なしなりが風にゆられています。



厳島神社出口を左に、いまはリニューアルで休館中の水族館へ向かいます。その途中、右に小高い丘”経塚山”の
ソメイヨシノ、いま満開です。



PENTAX K20D + Sigma 17-70mm F2.8-4.5 DC macro で撮影しています。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさ陽と雲

2009-04-03 | Pentax50mmF1.4
燃え上がるように、ぐぐっと昇る太陽を見ていると、身体に英気を与えてくれるかのように感ずることがあります。
そうした日は、充実した一日を送ることが出来ます。かっては、やりがいのある仕事に向かう時であり、いまでは
見知らぬ土地へ行こうとするときでしょうか。





PENTAX K20D + Pentax FA 50mm F1.4 で撮影しています。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島、清盛まつり

2009-04-02 | Tamron18-250mmF3.5-6.3
春を呼ぶ、”宮島清盛まつりは、3月22日に開催されました。しかしながら雨天のため、恒例の行列は省略され、
厳島神社内での参拝が中心となりました。この清盛まつりは、宮島繁栄の礎を築いた平清盛の威徳を偲び、平
家一門による厳島神社参詣行列をモチーフとしたお祭りです。本来は清盛神社までなのですが、今回は、厳島
神社から出てくるところで終了となります。

武将、武者を先頭に公達、胡蝶、白拍子たち平家一門の行列です。



大役をおえて、ほっとくつろぐ白拍子役のお嬢さんです。



平経盛・宗盛役をかこんで



迦陸頻、胡蝶役の子ども達が可愛らしい



平清盛など平家一門役の武将、公達役のみなさん。



ちなみに、この行列への参加は、一般募集ですが衣装代が必要になります。稚児:5千円、
武将:15千円、武者:10千円、白拍子:15千円、公達:15千円、胡蝶:15千円、迦陸頻
(かりょうびん):15千円、袿姿(うちきすがた):30千円です。

PENTAX K20D + Tamron AF18-250mm F3.5-6.3 Di Ⅱ [IF]macro で撮影しています。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島の桜たち

2009-04-01 | Sigma17-70mmF2.8-4.5
3月30日快晴の宮島。カメラ愛好者のたまりが、あちこちで見かけられます。待って待ちかねた熱気が伝わっ
てくるよう。この日は観光よりも、桜スポットが賑わっていますが、そうしたサクラたちは、未だ十分な目覚めに
は至っていません。
満開・見頃は、暖かい気圧配置に入れ変る4月3日金曜日あたりのようです。











PENTAX K20D + Sigma 17-70mm F2.8-4.5 DC macro で撮影しています。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする