ちょうせんデジカメ

PENTAXで撮った写真を載せた写真ブログです。毎日更新が目標ですが・・・・?

円立寺のしだれ桜は3分咲き

2013-04-07 | Pentax16-50mmF2.8

広島県北広島町大朝1991、円立寺のしだれ桜は3分咲き。4月3日からライトアップがはじまった。

日中はポカポカ陽気、スポーツシャツの上に、薄手の撮影用ベストを着けただけの軽装だったため、

大朝の夜の冷え込みはきついだろうな、と諦めかかった。

ところが、ご親切にも、円立寺住職のお嬢さんが、ダウンジャケットをお貸しくださり、夫婦ともども温か

く過ごすことができた。「本当にありがとうございました。」

PENTAX K-5 ”雅” +smc PENTAX-DA ★16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮った。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう鯉のぼり

2013-04-07 | Pentax16-50mmF2.8

広島市安佐南区沼田町伴、鯉のぼり菜の花に映えて元気よくおよいでる。4月3日撮影。

PENTAX K-5 ”雅” +smc PENTAX-DA ★16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮った。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

与一野の桜は8分咲き

2013-04-06 | Pentax16-50mmF2.8

広島県安芸太田町寺領、与一野の桜は8分咲きだった。今年は桜の開花が一週間から10日早く、

田んぼに水張りができてなく、いま一つ盛り上がらない。また、私有地への「立ち入りお断り」の立て

札があちこち建てられていて、道路以外の畔路への立ち入りは、まずできない。マナーの良くない

カメラマン多いことから仕方のないことだろう。4月3日に撮影した。

PENTAX K-5 ”雅” +smc PENTAX-DA ★16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮った。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯来温泉のはる

2013-04-06 | Pentax16-50mmF2.8

湯来温泉の春。撮影日4月3日。

PENTAX K-5 ”雅” +smc PENTAX-DA ★16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮った。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯来ロッジの桜

2013-04-06 | Pentax16-50mmF2.8

広島市佐伯区、湯来ロッジの桜は満開だった。撮影は、4月3日。

PENTAX K-5 ”雅” +smc PENTAX-DA ★16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮った。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島市湯来町、湯の山の桜

2013-04-05 | Pentax16-50mmF2.8

広島市佐伯区湯来町和田443、湯の山温泉入り口にある桜も見ごろを迎えていた。4月3日撮影。

PENTAX K-5 ”雅” +smc PENTAX-DA ★16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮った。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島、五日市石内、神原のしだれ桜

2013-04-05 | Pentax16-50mmF2.8

広島市佐伯区五日市町石内2186、「神原のしだれ桜」4月3日撮影、満開。

PENTAX K-5 ”雅” +smc PENTAX-DA ★16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮った。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島、五重塔と桜

2013-04-04 | Pentax DA60-250mm F4 ED [IF]

4月3日に撮影した宮島、五重塔と桜。

PENTAX K-5 ”雅” + smc PENTAX-DA☆ 60-250mm F4 ED [IF] SDMで撮影。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉香公園のさくら

2013-04-04 | Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM

3月30日の吉香公園のさくら。

PENTAX Kー5 ”雅”+ Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM で撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島、要害山の桜

2013-04-03 | Pentax DA60-250mm F4 ED [IF]

宮島、要害山の桜は、小高い丘にあるため付近の桜がよく見える。4月1日に撮影した。

要害山(宮尾城跡)の説明板にはつぎの解説がされている。1555年(弘治元年)5月、毛利元就は陶晴陶晴腎を

討つために、厳島に戦場を求めここに城を築き拠点とし、島の町衆を味方に引き入れ、陶軍の広島湾進出を阻止し

ようと軍備を整えた。この城は数個の分かれた山城であるが、海上に突き出し、味方の水軍と連絡できる水軍城の

特色も併せ持っていた。同年9月、晴賢は2万余の大群を率い厳島に上陸し、五重塔がある、塔の岡付近に本陣を

置いてこの城を攻撃したが、300余の城兵はよく守り持ちこたえた。元就は主力の軍を率い、包ヶ浦から上陸し

て、山を越え背後から陶軍の本陣を急襲し、この城兵も主力軍に呼応して陶軍を壊滅させた。

PENTAX K-5 ”雅” + smc PENTAX-DA☆ 60-250mm F4 ED [IF] SDMで撮影。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦川下流河岸敷の桜

2013-04-03 | Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM

錦川下流河岸敷の桜、3月31日に撮影。

PENTAX Kー5 ”雅”+ Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM で撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廿日市市住吉堤防敷の桜並木

2013-04-02 | Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM

4月1日満開に近い、廿日市市住吉堤防敷の桜並木を撮影。

PENTAX Kー5 ”雅”+ Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM で撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦帯橋と桜

2013-04-02 | Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM

3月30日の錦帯橋と桜は満開

PENTAX Kー5 ”雅”+ Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM で撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦川上流河岸の桜と錦帯橋

2013-04-01 | Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM

錦川上流河岸の桜と錦帯橋、3月30日撮影。

PENTAX Kー5 ”雅”+ Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM で撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする