クリスマスの十二夜が明けて、1月6日は公現節(エピファニー)、クリスマスの妖怪…いや妖精のミス・メリーは退散、いえ、遠いお国へお帰り遊ばされました。
というわけで何気に続いてる新春シリーズ、今年も参ります!
前回の続きで今年は『や』から、歌詞や息継ぎのポイントは毎度、私の耳を頼りに適当な事を、お許しくださいませ。
『や』…や…や…
『や』ねの上ーで♪ 空を仰ーぐ♪ 陽ー射しは麗らか♪
見上げるそーら♪ かーらだじゅう 元気が漲ってく♪
ザーッツソーワンダーホー♪ 生ーきてーるんーだ♪
止められない♪ あーきらめるだ・なんーーてーーー♪
途方に暮れた昨日にサヨナラ♪ フツフツと沸き上がるこの気持ち♪
何度でもよみがーえるー♪ 花を咲かせようー♪
思い出は何時も甘い逃げ場所♪ だけど断ち切れ明日を生きる為♪
祝福の時はー来ーるー♪ 手を伸ばぁしてぇー♪
怒濤の日々は続く何処までも♪ 天国と地獄行きつ戻りつ♪
何度でもよみがーえるー♪ 花を咲かせようー♪
走れ走れ愛を手にするまで♪ それで苦しむなら望む所
祝福の時はー来ーるー♪ 手を伸ぁばしてぇー(手を伸ばぁして♪)
手を伸ばぁしてぇー♪(手を伸ばぁして♪)
両手挙ーげーてぇーーー♪
…2000年4/19~9/27迄テレビ東京系列で放送された、アニメ「ラブひな」のオープニングソング「サクラサク」。
作詞・作曲は岡崎律子、歌ってるのは林原めぐみ、当時、林原さんのファンだった自分は、林原さんが歌ってるというだけでCDを買った。
ちなみに今でもファンです。
なんかアニメ「ラブひな」は当時、夜10時台に放送という無茶やって、案の定、視聴率爆死してたような…でもネットでのアクセス率は高かったそうで。
原作は週刊少年マガジン1998年47号~2001年48号まで連載された、赤松健氏原作の同名漫画。
主人公の浦島景太郎が多数の美少女を相手に愛と苦難の日常を送るという、典型的ハーレムラブコメ+ラッキースケベも有るよ⭐な作品でした。
凄く好きではないけど絵が可愛くて読んでたな。
原作者は読者にストレスを与えない事を心掛けてたそうで、ああ成る程これは「ストレス0のめぞん+うる星」なのだと気付かされた。(笑)
アニメも原作も後半とんでも展開を繰り広げてたような…漫画版は今ならhttp://www.mangaz.com//にて無料で読む事が出来ます。
現在の作者は専ら漫画でもって実業家してる様子。
こちらがオープニング映像。
次は『ゆ』…ゆ…ゆ…
『ゆ』めぇに呼ばぁれてぇーー♪ 波ぃに巻かぁれてぇーー♪
深ぁいカオスゥの森をー抜けたら♪ 君ぃの心ぉで何かぁが変わる♪
銀いーろぉーの夜明ーけぇがぁー今ぁーーー♪
永ぁい眠りぃを打ちくぅだくよに♪ 君ぃの命ぃにパルスゥをおくる♪
ひたぁすぅらぁーに生きぃるぅーたぁめにぃーーー♪
君のひーとーみのぉー中ぁ♪ 生まぁれたばかぁりのぉー♪
夢ぇーの♪ かけぇらを♪ 強ぉさに♪ 変えてぇ行けぇ♪
時代に飛び込ぉむ勇気のダイバー♪
今の苦しみぃやな・み・だ・を♪
泳ぎ切れたなぁら未来できぃっとぉ♪
君もヒィーロォーにな・れ・る・さ♪
溢ぅれるちぃからぁーー♪ どうか信ーじてぇーーー♪
輝ぁやく為ぇーに旅立ぁーてソルジャー♪
…2001年4/6~2002年3/29迄、テレビ東京系列で放送された「電脳冒険記ウェブダイバー」のオープニングソング、「DIVER#2100」。
作詞は及川眠子、作・編曲は平間あきひこ、歌は高取ヒデアキ。
玩具会社タカラの商品販促目的で制作された子供向けテレビアニメで、ロボットや戦闘シーンが3DCGで描いてあり、観ると目がチカチカした。
第2のポケモンショック事件は起きなかったのだろうか?
2000年前後のアニメ制作現場はアナログ→CGへの移行により、技術の不慣れさから作画が崩壊する作品が多くてね…。
PCでの色塗りが楽に出来るようにつって、単純な色設定にしてもいた。
このアニメもそういう作品の1つで、出来は正直悪かった様に覚えてる。
…子供向けだから、まともに観てなかったけど。(汗)
でも主題歌は滅茶苦茶燃える!個人的「燃える!アニソンランキングベスト10」入りです!
こちらがオープニング映像。
次は『よ』…よ…よ…
『よ』ぞぉらぁーをー♪ なぁがれぇたぁー♪ 八ぁっつぅの綺ぃ羅ぁ星♪
胸ぇのおーくに♪ かぁーがぁーーやぁーくまぁーでぇー♪
「ファイト!」傷付きなぁーがらぁー♪
「ホワイ!?」人は何故たたぁーかうー♪
「イエス!!」何処かでほぉーんとの自分にぃーー♪
出逢う為さぁっ♪
愛が足りないぜっ♪
格好つけたままぁじゃぁーー♪ 抱き合ーえーない♪
夢が足りないぜっ♪
過去と同じ未ぃ来ーー♪ 飽ーき飽ーきさぁ♪
愛が足りないぜっ♪
眠ってた情熱ぅーー♪ 叩き起ーこせぇ♪
夢が足りないぜっ♪
諦めてばかぁりぃじゃぁー♪ 負ぁーけ犬さぁ♪
つぅよぉーくぅーなれぇー♪ やぁさぁしぃさを知るぅーまでぇ♪
たぁたかえーーー♪
…1995年10/2~1996年6/27迄テレビ東京系列で放送されたアニメ、「バーチャファイター」の二期目オープニングソングで「愛がたりないぜ」。
今回挙げたの全てテレビ東京系列だな。(笑)
作詞は森雪之丞、作曲は米川英之、編曲は大堀薫、歌は光吉猛修。
自分、すっごい森雪之丞氏が作る歌詞が好きなんすが、これなんか正にマイ・フェバリットです。
「愛がたりないぜ」ってタイトルから凄く効いてる。(笑)
「バーチャファイター」ってのは、あのSEGAが出した同名の格闘ゲームを原作にしとりまして、身も蓋も無く言えばゲーム販促の為の番組。
ストリートファイターとか格闘ゲーム全盛時代で、アニメ化する作品も多かった時代…今もパズドラとか妖怪ウォッチとか、アニメや映画化していて変わらんか。
ゲームが原作なんで物語なんて有って無きが如しでしたが、絵の動きとか結構良かったように覚えてる。
オープニング映像が実に格好良いんだ、ただハチマキ巻くだけで異様な迫力、描いたアニメーターさんの腕を讃えます。
こちらがそのオープニング映像。
来年の正月は『ら』から始めます。
(これに関しては)終わりが見えて来たぜ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/49/7ec92813eb8921e3aa77058f5e42f8e1.jpg)
写真は東京、丸の内の明治安田生命ホールの正月飾り。
今年は酉年コケコッコー。
というわけで何気に続いてる新春シリーズ、今年も参ります!
前回の続きで今年は『や』から、歌詞や息継ぎのポイントは毎度、私の耳を頼りに適当な事を、お許しくださいませ。
『や』…や…や…
『や』ねの上ーで♪ 空を仰ーぐ♪ 陽ー射しは麗らか♪
見上げるそーら♪ かーらだじゅう 元気が漲ってく♪
ザーッツソーワンダーホー♪ 生ーきてーるんーだ♪
止められない♪ あーきらめるだ・なんーーてーーー♪
途方に暮れた昨日にサヨナラ♪ フツフツと沸き上がるこの気持ち♪
何度でもよみがーえるー♪ 花を咲かせようー♪
思い出は何時も甘い逃げ場所♪ だけど断ち切れ明日を生きる為♪
祝福の時はー来ーるー♪ 手を伸ばぁしてぇー♪
怒濤の日々は続く何処までも♪ 天国と地獄行きつ戻りつ♪
何度でもよみがーえるー♪ 花を咲かせようー♪
走れ走れ愛を手にするまで♪ それで苦しむなら望む所
祝福の時はー来ーるー♪ 手を伸ぁばしてぇー(手を伸ばぁして♪)
手を伸ばぁしてぇー♪(手を伸ばぁして♪)
両手挙ーげーてぇーーー♪
…2000年4/19~9/27迄テレビ東京系列で放送された、アニメ「ラブひな」のオープニングソング「サクラサク」。
作詞・作曲は岡崎律子、歌ってるのは林原めぐみ、当時、林原さんのファンだった自分は、林原さんが歌ってるというだけでCDを買った。
ちなみに今でもファンです。
なんかアニメ「ラブひな」は当時、夜10時台に放送という無茶やって、案の定、視聴率爆死してたような…でもネットでのアクセス率は高かったそうで。
原作は週刊少年マガジン1998年47号~2001年48号まで連載された、赤松健氏原作の同名漫画。
主人公の浦島景太郎が多数の美少女を相手に愛と苦難の日常を送るという、典型的ハーレムラブコメ+ラッキースケベも有るよ⭐な作品でした。
凄く好きではないけど絵が可愛くて読んでたな。
原作者は読者にストレスを与えない事を心掛けてたそうで、ああ成る程これは「ストレス0のめぞん+うる星」なのだと気付かされた。(笑)
アニメも原作も後半とんでも展開を繰り広げてたような…漫画版は今ならhttp://www.mangaz.com//にて無料で読む事が出来ます。
現在の作者は専ら漫画でもって実業家してる様子。
こちらがオープニング映像。
次は『ゆ』…ゆ…ゆ…
『ゆ』めぇに呼ばぁれてぇーー♪ 波ぃに巻かぁれてぇーー♪
深ぁいカオスゥの森をー抜けたら♪ 君ぃの心ぉで何かぁが変わる♪
銀いーろぉーの夜明ーけぇがぁー今ぁーーー♪
永ぁい眠りぃを打ちくぅだくよに♪ 君ぃの命ぃにパルスゥをおくる♪
ひたぁすぅらぁーに生きぃるぅーたぁめにぃーーー♪
君のひーとーみのぉー中ぁ♪ 生まぁれたばかぁりのぉー♪
夢ぇーの♪ かけぇらを♪ 強ぉさに♪ 変えてぇ行けぇ♪
時代に飛び込ぉむ勇気のダイバー♪
今の苦しみぃやな・み・だ・を♪
泳ぎ切れたなぁら未来できぃっとぉ♪
君もヒィーロォーにな・れ・る・さ♪
溢ぅれるちぃからぁーー♪ どうか信ーじてぇーーー♪
輝ぁやく為ぇーに旅立ぁーてソルジャー♪
…2001年4/6~2002年3/29迄、テレビ東京系列で放送された「電脳冒険記ウェブダイバー」のオープニングソング、「DIVER#2100」。
作詞は及川眠子、作・編曲は平間あきひこ、歌は高取ヒデアキ。
玩具会社タカラの商品販促目的で制作された子供向けテレビアニメで、ロボットや戦闘シーンが3DCGで描いてあり、観ると目がチカチカした。
第2のポケモンショック事件は起きなかったのだろうか?
2000年前後のアニメ制作現場はアナログ→CGへの移行により、技術の不慣れさから作画が崩壊する作品が多くてね…。
PCでの色塗りが楽に出来るようにつって、単純な色設定にしてもいた。
このアニメもそういう作品の1つで、出来は正直悪かった様に覚えてる。
…子供向けだから、まともに観てなかったけど。(汗)
でも主題歌は滅茶苦茶燃える!個人的「燃える!アニソンランキングベスト10」入りです!
こちらがオープニング映像。
次は『よ』…よ…よ…
『よ』ぞぉらぁーをー♪ なぁがれぇたぁー♪ 八ぁっつぅの綺ぃ羅ぁ星♪
胸ぇのおーくに♪ かぁーがぁーーやぁーくまぁーでぇー♪
「ファイト!」傷付きなぁーがらぁー♪
「ホワイ!?」人は何故たたぁーかうー♪
「イエス!!」何処かでほぉーんとの自分にぃーー♪
出逢う為さぁっ♪
愛が足りないぜっ♪
格好つけたままぁじゃぁーー♪ 抱き合ーえーない♪
夢が足りないぜっ♪
過去と同じ未ぃ来ーー♪ 飽ーき飽ーきさぁ♪
愛が足りないぜっ♪
眠ってた情熱ぅーー♪ 叩き起ーこせぇ♪
夢が足りないぜっ♪
諦めてばかぁりぃじゃぁー♪ 負ぁーけ犬さぁ♪
つぅよぉーくぅーなれぇー♪ やぁさぁしぃさを知るぅーまでぇ♪
たぁたかえーーー♪
…1995年10/2~1996年6/27迄テレビ東京系列で放送されたアニメ、「バーチャファイター」の二期目オープニングソングで「愛がたりないぜ」。
今回挙げたの全てテレビ東京系列だな。(笑)
作詞は森雪之丞、作曲は米川英之、編曲は大堀薫、歌は光吉猛修。
自分、すっごい森雪之丞氏が作る歌詞が好きなんすが、これなんか正にマイ・フェバリットです。
「愛がたりないぜ」ってタイトルから凄く効いてる。(笑)
「バーチャファイター」ってのは、あのSEGAが出した同名の格闘ゲームを原作にしとりまして、身も蓋も無く言えばゲーム販促の為の番組。
ストリートファイターとか格闘ゲーム全盛時代で、アニメ化する作品も多かった時代…今もパズドラとか妖怪ウォッチとか、アニメや映画化していて変わらんか。
ゲームが原作なんで物語なんて有って無きが如しでしたが、絵の動きとか結構良かったように覚えてる。
オープニング映像が実に格好良いんだ、ただハチマキ巻くだけで異様な迫力、描いたアニメーターさんの腕を讃えます。
こちらがそのオープニング映像。
来年の正月は『ら』から始めます。
(これに関しては)終わりが見えて来たぜ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/49/7ec92813eb8921e3aa77058f5e42f8e1.jpg)
写真は東京、丸の内の明治安田生命ホールの正月飾り。
今年は酉年コケコッコー。