
【第4~6話】
高速船以外に、バスで長崎空港から行くルートが有ります。
今回久々に往路バスで行ってみたんですが…晴れてりゃこっちで行くのも悪くないっつか…けどやっぱ復路は止めておいた方が良いなと思った。
普通の市営バスなんで、ハウステンボスまでの間に停まるバス停が在るんですよ。
試験場前→彼杵本町→川棚バスセンター→ハウステンボスの順に停まってく。
余談ですが、川棚バスセンターって所に『四次元パーラー あんでるせん』なるお店が在りまして…どんな店か気になってるみたいな話をヤフー掲示板のハウステンボストピでしたら、店長がマジックしてくれる喫茶店だと教えて下さった方がいらっしゃいました。(その節は有難う御座います)
結構評判高いらしいです、マジックに興味有る方は寄ってって遊びに行くと良いかも。
…その隣に見える『あんまり食堂』っつう、あんまりな名前の食堂も気になってるんですが。(笑)
高速船だと海から一気にハウステンボス行っちゃうんで、あんま現実が見えないんですが、バスで行くと現実が見えちゃう…だからバスよか高速船のが良いよ~と言ってる部分も有ります。(苦笑)
本当~~にハウステンボスまでの道のりは長閑なんでね~~。
だけどバスから海岸線観ながら行くってのも中々ですよ。
晴れてりゃ本当に綺麗、道路と並行する様に大村線も走ってます。
この大村線が空港と直で結べればまた良いよな気がしますね。
電車でトコトコとハウステンボスまで行くのも楽しそうじゃん。
ハウステンボスが近付いて来て、最初に見えて来るのはドムトールンです。
隣にハウステンボス駅を観ながら、大きな橋を渡って行くんですね。
この橋越えたら全くの別世界ですよ。
両の岸比較すると、全然景色違ってて、済まないけど笑っちゃうかも。(笑)
橋の向うは正に異界…非現実世界が広がってます故。
こいった気分味わう為にバスを選ぶのも1つの手。
ただ復路はね…疲れてるだろうから、なるべく船で一直線で行った方が良いんじゃないかと。
時間的には道路の渋滞さえなければ、船でもバスでも所要時間にそんな差は無い。
船が約50分、バスが55分…どちらもおっとり運行で、時間過ぎてもお客待ってくれたりするんですけどね。
ちなみに現在、ハウステンボスまでのバス運賃は大人1,100円で御座います。(子供は知らない…済みません)
高速船は大人(中学生以上)1,420円 、小学生710円。
幼児は大人1名につき1名無料、2人目からは小学生料金。
但し4/1日以降、原油高騰により運賃改定するらしいです。
大人(中学生以上)1,600円 、小学生800円。
……そうか…高くなるのか…。(汗)
『グーテンアペティート』について。
此処で売ってるパンは、ハウステンボス内のパン工場で作ってるパンでして、ホテルメイドのパンでも有り、かなし美味いです。
お土産として人気有るらしくて、最近では総合売店のスキポールとかシーブリーズとかでまで売って…たんだけど、2006年5月現在、スキポールではもう売ってないらしい。(涙)(『シーブリーズ』では種類は少ないが売っていたと、後日ぐらさんが教えて下さった…有難う御座いました!)
朝市開いてる土日なら、焼き立てのパンも並んでましたねー、で、大抵直ぐ売れてっちゃった。
この店で売ってる分も、夕方には売り切れてる場合多いみたいです。
…だからこそ、もっと早くから開店して欲しいな~~って気が…早朝にパン屋として開いて、一旦閉めてカフェテリアとしてまた昼頃からオープンするとかさ~。
ハウステンボス全体に言える事ですが、お店の開店時間が遅いのね。
朝9時頃~開園に合せて、飲食店何処かしらは開いてて欲しいの事よ。
3/3~3/5までホテル・アムステルダム宿泊して来ましたが、あそこの朝食でもバナナマフィンは出ました。
けどランチでは出なかったな。
朝食のがパンの種類は多く出てましたよ。
2006年5月追記)場内のパン屋さん、『グーテン・アペティート』のパンですが、提携する企業が変更した事により、売ってるパンが大幅に変更となりました。
連載中で紹介しましたバナナマフィンは現在売ってません。(涙)
…残念ですが…でも今売ってるパンは、以前と比較しても尚美味しいですよとの評判が有るんで…そう悲観する事は無いかと。
いや、残念では有るけどね。(苦笑)
同じ物ではないですが、JRハウステンボス駅の中に在る、『JR全日空ホテル直営店』にバナナマフィンが置いてあるらしいです。(まったりさんのブログを御参考にされて下さい…まったりさん、重ねてお世話になります。)
ルフィが飲食店中心に廻ろうとしたんで、飲食店以外の店あんま紹介出来なかったですが。(笑)
沢山面白い店在りますよ、ええ。
オランダ民芸雑貨の店、『ホーランドハウス』…可愛い木靴が所狭しと置いてあります。
話の中ででっかい木靴(←つっても木では出来て無いんだけど、これは)が玄関前に置いてある~言うた所です。
春に行ったらそのでっかい木靴を取巻く様に、チューリップの花壇が造られておりましたv
チューリップの縫ぐるみは『ちゅーりー』と言う名前の、此処のオリジナルキャラです。
そのキャラグッズを専門で売る店が『ちゅーりーちゅーりー』。
香水を量り売りしてる『アンジェリケ』はその店に続いて在ります。
硝子の雑貨を売る店『びーどろ』は、今なら硝子で出来た兜なんかが置いてある。
季節に合わせた硝子雑貨を売っているのが観てて楽しい。
後はミッフィー専門店『ナインチェ』…此処のオリジナルミッフィーは木靴履いてます。
小さい子供用に滑り台とかの遊び場も設けてあるんで、子供連れて来た方には有難いかと。
チューリップ染めした手作り布雑貨を売る店『エステラ』も此処ならではじゃないかなー。
エッシャーグッズを売る店、『メタモルフォーゼ』…ルフィが買った、入れたお金が小さくなる貯金箱は、自分も買いました。(年甲斐も無く…)(恥笑)
執筆中モデルにする為、何度もチャリチャリとお金入れて遊んでましたですよ。(笑)
同じくハウステンボスオリジナルキャラ、『トラベルマン』のグッズ専門店、『トラベルマンコレクション』。
上の写真は、この話中で出した視力検査マグカップです。
木靴のシルエットが検査表みたくなって並んでるんですよ。
スプーンも検査の時に使うあの…何て言うんだろ?まぁ、それに似せた形になってるのが芸細かく。
実際視力検査にも使えます。(笑)
何時も買おうと思ってて忘れてしまうが…何時か買おうと思ってます。
え?だって、結構面白くない??(笑)
突然ですが、絵になる(写真の背景に良い)店、ベスト3――
今なら1位ホーランドハウス、2位キューケンホフ、3位タンテ・アニー
――かもしれない…勿論、独断と偏見で。(汗)
ハウステンボスのお店についてはちばさんのセカンドブログに詳しく紹介されてます。
丁度春のお店情報についてレポ始まってるんで要注目で御座いますよv
『ランガダイク』について。
…実はルフィが座ってる席の番号、最初書いた時と変えてます。
変えた理由、有得ない事が解ったから。(汗)
いらっしゃらないとは思いますが…もしも最初に書いた番号覚えてらっしゃる方、実際此処行く機会が有りましたら、その番号席に座ってみて下さい……理由が良く解るかと。
ルフィを表す番号で行きたかったんだけどね~~、馬鹿やっちゃったな~~と後悔しきりでした。(汗)
それともう1つの間違い…『テディメープルケーキ』は熊の形なぞしとりません。
嘘言ってしまって御免なさ~~い。(土下座)
クッキーは熊の形してるんですけどねぇ…多分それと記憶が混同しちゃってたみたいです。(汗々)
テディメープルケーキ、私は食べた事無いけど、買って食べた友人が言うには、メープルクリームが入った丸っこいスポンジケーキで、結構美味しかったらしいですよ。
あ、ついでに嘘吐きも1ヶ告白。(汗)
おみくじ観覧車在るのは豊島園でなくて、『富士急』でした、重ねて御免なさいです。(土下座)
高速船以外に、バスで長崎空港から行くルートが有ります。
今回久々に往路バスで行ってみたんですが…晴れてりゃこっちで行くのも悪くないっつか…けどやっぱ復路は止めておいた方が良いなと思った。
普通の市営バスなんで、ハウステンボスまでの間に停まるバス停が在るんですよ。
試験場前→彼杵本町→川棚バスセンター→ハウステンボスの順に停まってく。
余談ですが、川棚バスセンターって所に『四次元パーラー あんでるせん』なるお店が在りまして…どんな店か気になってるみたいな話をヤフー掲示板のハウステンボストピでしたら、店長がマジックしてくれる喫茶店だと教えて下さった方がいらっしゃいました。(その節は有難う御座います)
結構評判高いらしいです、マジックに興味有る方は寄ってって遊びに行くと良いかも。
…その隣に見える『あんまり食堂』っつう、あんまりな名前の食堂も気になってるんですが。(笑)
高速船だと海から一気にハウステンボス行っちゃうんで、あんま現実が見えないんですが、バスで行くと現実が見えちゃう…だからバスよか高速船のが良いよ~と言ってる部分も有ります。(苦笑)
本当~~にハウステンボスまでの道のりは長閑なんでね~~。
だけどバスから海岸線観ながら行くってのも中々ですよ。
晴れてりゃ本当に綺麗、道路と並行する様に大村線も走ってます。
この大村線が空港と直で結べればまた良いよな気がしますね。
電車でトコトコとハウステンボスまで行くのも楽しそうじゃん。
ハウステンボスが近付いて来て、最初に見えて来るのはドムトールンです。
隣にハウステンボス駅を観ながら、大きな橋を渡って行くんですね。
この橋越えたら全くの別世界ですよ。
両の岸比較すると、全然景色違ってて、済まないけど笑っちゃうかも。(笑)
橋の向うは正に異界…非現実世界が広がってます故。
こいった気分味わう為にバスを選ぶのも1つの手。
ただ復路はね…疲れてるだろうから、なるべく船で一直線で行った方が良いんじゃないかと。
時間的には道路の渋滞さえなければ、船でもバスでも所要時間にそんな差は無い。
船が約50分、バスが55分…どちらもおっとり運行で、時間過ぎてもお客待ってくれたりするんですけどね。
ちなみに現在、ハウステンボスまでのバス運賃は大人1,100円で御座います。(子供は知らない…済みません)
高速船は大人(中学生以上)1,420円 、小学生710円。
幼児は大人1名につき1名無料、2人目からは小学生料金。
但し4/1日以降、原油高騰により運賃改定するらしいです。
大人(中学生以上)1,600円 、小学生800円。
……そうか…高くなるのか…。(汗)
『グーテンアペティート』について。
此処で売ってるパンは、ハウステンボス内のパン工場で作ってるパンでして、ホテルメイドのパンでも有り、かなし美味いです。
お土産として人気有るらしくて、最近では総合売店のスキポールとかシーブリーズとかでまで売って…たんだけど、2006年5月現在、スキポールではもう売ってないらしい。(涙)(『シーブリーズ』では種類は少ないが売っていたと、後日ぐらさんが教えて下さった…有難う御座いました!)
朝市開いてる土日なら、焼き立てのパンも並んでましたねー、で、大抵直ぐ売れてっちゃった。
この店で売ってる分も、夕方には売り切れてる場合多いみたいです。
…だからこそ、もっと早くから開店して欲しいな~~って気が…早朝にパン屋として開いて、一旦閉めてカフェテリアとしてまた昼頃からオープンするとかさ~。
ハウステンボス全体に言える事ですが、お店の開店時間が遅いのね。
朝9時頃~開園に合せて、飲食店何処かしらは開いてて欲しいの事よ。
3/3~3/5までホテル・アムステルダム宿泊して来ましたが、あそこの朝食でもバナナマフィンは出ました。
けどランチでは出なかったな。
朝食のがパンの種類は多く出てましたよ。
2006年5月追記)場内のパン屋さん、『グーテン・アペティート』のパンですが、提携する企業が変更した事により、売ってるパンが大幅に変更となりました。
連載中で紹介しましたバナナマフィンは現在売ってません。(涙)
…残念ですが…でも今売ってるパンは、以前と比較しても尚美味しいですよとの評判が有るんで…そう悲観する事は無いかと。
いや、残念では有るけどね。(苦笑)
同じ物ではないですが、JRハウステンボス駅の中に在る、『JR全日空ホテル直営店』にバナナマフィンが置いてあるらしいです。(まったりさんのブログを御参考にされて下さい…まったりさん、重ねてお世話になります。)
ルフィが飲食店中心に廻ろうとしたんで、飲食店以外の店あんま紹介出来なかったですが。(笑)
沢山面白い店在りますよ、ええ。
オランダ民芸雑貨の店、『ホーランドハウス』…可愛い木靴が所狭しと置いてあります。
話の中ででっかい木靴(←つっても木では出来て無いんだけど、これは)が玄関前に置いてある~言うた所です。
春に行ったらそのでっかい木靴を取巻く様に、チューリップの花壇が造られておりましたv
チューリップの縫ぐるみは『ちゅーりー』と言う名前の、此処のオリジナルキャラです。
そのキャラグッズを専門で売る店が『ちゅーりーちゅーりー』。
香水を量り売りしてる『アンジェリケ』はその店に続いて在ります。
硝子の雑貨を売る店『びーどろ』は、今なら硝子で出来た兜なんかが置いてある。
季節に合わせた硝子雑貨を売っているのが観てて楽しい。
後はミッフィー専門店『ナインチェ』…此処のオリジナルミッフィーは木靴履いてます。
小さい子供用に滑り台とかの遊び場も設けてあるんで、子供連れて来た方には有難いかと。
チューリップ染めした手作り布雑貨を売る店『エステラ』も此処ならではじゃないかなー。
エッシャーグッズを売る店、『メタモルフォーゼ』…ルフィが買った、入れたお金が小さくなる貯金箱は、自分も買いました。(年甲斐も無く…)(恥笑)
執筆中モデルにする為、何度もチャリチャリとお金入れて遊んでましたですよ。(笑)
同じくハウステンボスオリジナルキャラ、『トラベルマン』のグッズ専門店、『トラベルマンコレクション』。
上の写真は、この話中で出した視力検査マグカップです。
木靴のシルエットが検査表みたくなって並んでるんですよ。
スプーンも検査の時に使うあの…何て言うんだろ?まぁ、それに似せた形になってるのが芸細かく。
実際視力検査にも使えます。(笑)
何時も買おうと思ってて忘れてしまうが…何時か買おうと思ってます。
え?だって、結構面白くない??(笑)
突然ですが、絵になる(写真の背景に良い)店、ベスト3――
今なら1位ホーランドハウス、2位キューケンホフ、3位タンテ・アニー
――かもしれない…勿論、独断と偏見で。(汗)
ハウステンボスのお店についてはちばさんのセカンドブログに詳しく紹介されてます。
丁度春のお店情報についてレポ始まってるんで要注目で御座いますよv
『ランガダイク』について。
…実はルフィが座ってる席の番号、最初書いた時と変えてます。
変えた理由、有得ない事が解ったから。(汗)
いらっしゃらないとは思いますが…もしも最初に書いた番号覚えてらっしゃる方、実際此処行く機会が有りましたら、その番号席に座ってみて下さい……理由が良く解るかと。
ルフィを表す番号で行きたかったんだけどね~~、馬鹿やっちゃったな~~と後悔しきりでした。(汗)
それともう1つの間違い…『テディメープルケーキ』は熊の形なぞしとりません。
嘘言ってしまって御免なさ~~い。(土下座)
クッキーは熊の形してるんですけどねぇ…多分それと記憶が混同しちゃってたみたいです。(汗々)
テディメープルケーキ、私は食べた事無いけど、買って食べた友人が言うには、メープルクリームが入った丸っこいスポンジケーキで、結構美味しかったらしいですよ。
あ、ついでに嘘吐きも1ヶ告白。(汗)
おみくじ観覧車在るのは豊島園でなくて、『富士急』でした、重ねて御免なさいです。(土下座)