
15周年を前に、まったりさんがブログで御意見を提示されてます。
新施設導入に伴い見直されるかも知れぬパスポート、この機会に是非考えたい問題が有るのだと語ってらっしゃる。
パスポートの件では私も提案が無くもなく…ぶっちゃけ交通機関のみに絞って、施設入館等は現金対応…但し「パス持ってる方は割引」にしちゃったらどうかと考えてます。
「現金対応のみにしちゃうと行かなくなっちゃうんじゃない?」って御意見も有るでしょうが、私としては裏の意図が有りまして。
未だ色々考え中…発表は2/1を予定してますんで、御期待あれ。(…する程でもないけどね~)(笑)
…と予定書いた所で昨日の続きです。
ミュージアムスタッド地区にさらりと寄り、パスを使ってビネンスタッド~ドム・トールン迄バス乗車。
…バス乗ってくまでもなく、はっきり言って目と鼻の先なのですが(汗)…なるたけ徒歩は避けたい考え…疲労度が溜るから。(汗)
それに乗物好きなんですよね~、場内とっとこバスで行くのは、如何にも街ん中居るみたいで楽しい♪(如何にもじゃなく、ハウステンボスはれっきとした街だけどさ)
バス停到着、降車して、前に架るシンゲル橋を渡り、ドム・トールン展望台入口へと向う。
場内で1番高い建物、『ドム・トールン』。
運悪くツアー客とかち合ってしまい、エレベーター前はかなり混雑してました。
1回目は見送り、2回目のエレベーターに乗って、5階展望台に到着。
展望台は修学旅行生に占拠されてて、ワイワイ大賑わいで御座いました。
その中を擦り抜けながら撮影したのが下の写真――

↑ ブルーケレン ワッセナー
| |
| キンデルダイク
| |
フリースラント――ニュースタッド
|
|
ビネンスタッド
…写ってる地区の位置を表すなら、こんな感じ。(汗)

↑上の写真より少し右にズレて…
ブルーケレン ワッセナー
| |
| キンデルダイク
| |
フリースラント――ニュースタッド
|
ミュージアムスタッド
|
ビネンスタッド
…窓硝子越しで、今一綺麗に撮れてませんな。(汗)

↑更に右行ってビネンスタッド地区…中央のアレキサンダー広場を見下ろす感じで。
右側の細長い建物…ヨットハーバーの隣が、私の宿泊した『ホテル・アムステルダム』です。

↑はい、そのホテルより上に、もちょっと視線ズラしてみましょう…
港街、『スパーケンブルグ』地区です。
海が赤く染まっているのは赤潮のせいではなくて(汗)、夕陽が反射している為です。
観光丸や、シンボル帆船『デ・リーフデ号』の姿も観えますね~。

↑はい右に視線ズラして…
奥には森に囲まれたパレス、湖の在る地区フォレストパークが観えまする。
パレスハウステンボス
|―――――フォレストパーク
| |
| |
スパーケンブルグ ホテルヨーロッパ
…表すならこんな感じ。(汗)

↑更に右へ…手前にホテルヨーロッパの内海が観えますね。
私が展望台に上ったのは17時頃。
丁度夕陽が沈む時間帯でした。
記事上の写真はホテルヨーロッパの向う…ハウステンボス裏の山並に沈む夕陽写真です。↑(裏なんで、景色今一ですが…)
現在の長崎日の入時刻は17:38だそうな。
この時刻狙って展望台上れば、夕焼け空が眺められるんでないかと。
展望台のお約束(?)、望遠鏡も有ります。
1回200円、時間遅いと終っちゃってる場合有。
記念メダルも200円で売ってました。(自販機で購入するようなってます)
夕陽が沈むのを暫く眺めてた後、エレベーターで降りて2階へ。
2階からはエスカレーター使って1階降りて、更に階段使ってB1階下りたら、今度は『ユトレヒト・カナルステーション』からカナルクルーザー乗って場内1周しました。
17:40~のショー『愛の点灯セレモニー』を観に行かれた方が多かったのか、乗船客はやたら少なかったです。
日が暮れて風は冷たくなってましたが、また外のデッキ席に座りました。
他のお客さんは船内に入っちゃったんで、ゆっくり貸切気分を味わえましたよ。(笑)

↑クルーザー出航前に撮った風景。
まだぽつりぽつりとしか、街灯は点いてなかったです。
右側の建物はホテルヨーロッパ。
出港間際、ホテル内海口から白鳥が2羽泳いで来て、船の前をスーッと通り過ぎて行きました。
次第に紺色が深まる景色の中、ゆっくりと進むクルーザー。
迎賓館を過ぎ、橋を潜り抜け、フリースラント地区横を走ります。

↑遠ざかるドム・トールン。
…ユトレヒト→キンデルダイクコースは、逆のコースと比較して少し寂しい。
約15分もすると、中継点の『キンデルダイク・カナルステーション』に到着。
半周希望のお客さんは此処で降りる。
新たに乗って来るお客さんを待って少々休憩。

↑冬季は風車にも灯されるイルミネーション。
18時前には既に点灯していました。
暫し休んだ後、また動き出すクルーザー。
今度は別荘地区ワッセナー→ニュースタッド→ミュージアムスタッド→ビネンスタッド→ユトレヒトと、場内4つの街区を抜けてくコースです。
今回残念ながら『光の運河』は催行して居らず、その分去年に較べて眺めが地味でした。
とは言え橋下のイルミネーションは変らず灯されていて、潜る時綺麗でしたよv
約25分掛けて周遊し、船は無事ユトレヒト・カナルステーションに到着。

↑戻って来て見上げたドム・トールン。
まだ点灯はされてなかった…惜しい。
点灯する18時、或いは20時に到着するよう乗船して1周すると、到着時の感動が増すと思いまする。
船を降りた後、夕飯を食べにドム・トールン2階の韓国料理専門店、『ソウル』へと向いました。
此処のビビンバ美味しくて、自分は気に入ってるんですよ。
平日のせいか、ショーを観に行ってるお客さんが多いのか、その両方か…店内ははっきり言ってガラガラでしたね~。
ちょっと心配になりましたが、食べてる間に結構入って来たんで、単純に自分の来た時間が早かったのかも。
注文したのは『ユッケビビンバ(1,300円)』と、ジンジャーエール(400円)。
超熱々の石鍋で熱され出て来た『ユッケビビンバ』を撮影しようとした瞬間…悲しい事が――
――三度、カメラがバッテリー切れ起しました。(泣)

↑丁度バッテリー切れ起した時に撮影した、酷い状態の『ユッケビビンバ』。
あ…ビビンバね…美味しかったですよ…とても。
上に載っかってるミンチ&卵を御飯に良く混ぜ食べると最高に美味い。
卵と肉が焦げて炒飯風味です。
店特製の辛味噌『コチュジャン』をお好みで加えて食べまする。
…………………………バッテリー切れが余程ショックだったのか、此処入った時のレポあんま書き残してないんですが。(苦笑)
一旦充電したんですけどねぇぇ………キンデルダイクでバカバカ撮っちゃったのが敗因かも知れぬ。(汗)
…反省した所で今回は〆。(汗)
今日は阪神大震災が起こった日…あれからもう12年経ったんですね~。
私、地震が大の苦手なんですよ。
得意だっつう人も居ないでしょうが。
地震が起きたら固まりますね。
そんで逃げ遅れる事確実。
発生時の記録フィルム見ると…「冷静に火元確認してる暇なんざ有る訳無ぇべ?」と思っちゃうんすが…。
地震の後の、あの酷い火災の原因の1つは、倒れた電信柱がショートしてだったそうな。
考えてみりゃ立ってる物は何時か倒れるのが当り前なんで…原因がはっきりしてるなら、なるたけ立てない方向に対策進めて欲しいなぁと。
…考えてる方は多いのだろう、東京ではオリンピック誘致を目指し、これから十年内に電信柱を全て撤去、電気は地下にライン通して繋ぐ計画立ててるらしい。
その説明に…モデル都市として、ハウステンボスを採り上げて欲しいのだが。(汗)
全国に先立って電信柱を無くした都市なんだから。
お願いしますよ、石○さん。(と此処で書いてもね…)
此処にゃ貴殿の好きなヨット(ハーバー)も在りますし。(笑)
震災で亡くなられた方の御冥福をお祈り致します。
新施設導入に伴い見直されるかも知れぬパスポート、この機会に是非考えたい問題が有るのだと語ってらっしゃる。
パスポートの件では私も提案が無くもなく…ぶっちゃけ交通機関のみに絞って、施設入館等は現金対応…但し「パス持ってる方は割引」にしちゃったらどうかと考えてます。
「現金対応のみにしちゃうと行かなくなっちゃうんじゃない?」って御意見も有るでしょうが、私としては裏の意図が有りまして。
未だ色々考え中…発表は2/1を予定してますんで、御期待あれ。(…する程でもないけどね~)(笑)
…と予定書いた所で昨日の続きです。
ミュージアムスタッド地区にさらりと寄り、パスを使ってビネンスタッド~ドム・トールン迄バス乗車。
…バス乗ってくまでもなく、はっきり言って目と鼻の先なのですが(汗)…なるたけ徒歩は避けたい考え…疲労度が溜るから。(汗)
それに乗物好きなんですよね~、場内とっとこバスで行くのは、如何にも街ん中居るみたいで楽しい♪(如何にもじゃなく、ハウステンボスはれっきとした街だけどさ)
バス停到着、降車して、前に架るシンゲル橋を渡り、ドム・トールン展望台入口へと向う。
場内で1番高い建物、『ドム・トールン』。
運悪くツアー客とかち合ってしまい、エレベーター前はかなり混雑してました。
1回目は見送り、2回目のエレベーターに乗って、5階展望台に到着。
展望台は修学旅行生に占拠されてて、ワイワイ大賑わいで御座いました。
その中を擦り抜けながら撮影したのが下の写真――

↑ ブルーケレン ワッセナー
| |
| キンデルダイク
| |
フリースラント――ニュースタッド
|
|
ビネンスタッド
…写ってる地区の位置を表すなら、こんな感じ。(汗)

↑上の写真より少し右にズレて…
ブルーケレン ワッセナー
| |
| キンデルダイク
| |
フリースラント――ニュースタッド
|
ミュージアムスタッド
|
ビネンスタッド
…窓硝子越しで、今一綺麗に撮れてませんな。(汗)

↑更に右行ってビネンスタッド地区…中央のアレキサンダー広場を見下ろす感じで。
右側の細長い建物…ヨットハーバーの隣が、私の宿泊した『ホテル・アムステルダム』です。

↑はい、そのホテルより上に、もちょっと視線ズラしてみましょう…
港街、『スパーケンブルグ』地区です。
海が赤く染まっているのは赤潮のせいではなくて(汗)、夕陽が反射している為です。
観光丸や、シンボル帆船『デ・リーフデ号』の姿も観えますね~。

↑はい右に視線ズラして…
奥には森に囲まれたパレス、湖の在る地区フォレストパークが観えまする。
パレスハウステンボス
|―――――フォレストパーク
| |
| |
スパーケンブルグ ホテルヨーロッパ
…表すならこんな感じ。(汗)

↑更に右へ…手前にホテルヨーロッパの内海が観えますね。
私が展望台に上ったのは17時頃。
丁度夕陽が沈む時間帯でした。
記事上の写真はホテルヨーロッパの向う…ハウステンボス裏の山並に沈む夕陽写真です。↑(裏なんで、景色今一ですが…)
現在の長崎日の入時刻は17:38だそうな。
この時刻狙って展望台上れば、夕焼け空が眺められるんでないかと。
展望台のお約束(?)、望遠鏡も有ります。
1回200円、時間遅いと終っちゃってる場合有。
記念メダルも200円で売ってました。(自販機で購入するようなってます)
夕陽が沈むのを暫く眺めてた後、エレベーターで降りて2階へ。
2階からはエスカレーター使って1階降りて、更に階段使ってB1階下りたら、今度は『ユトレヒト・カナルステーション』からカナルクルーザー乗って場内1周しました。
17:40~のショー『愛の点灯セレモニー』を観に行かれた方が多かったのか、乗船客はやたら少なかったです。
日が暮れて風は冷たくなってましたが、また外のデッキ席に座りました。
他のお客さんは船内に入っちゃったんで、ゆっくり貸切気分を味わえましたよ。(笑)

↑クルーザー出航前に撮った風景。
まだぽつりぽつりとしか、街灯は点いてなかったです。
右側の建物はホテルヨーロッパ。
出港間際、ホテル内海口から白鳥が2羽泳いで来て、船の前をスーッと通り過ぎて行きました。
次第に紺色が深まる景色の中、ゆっくりと進むクルーザー。
迎賓館を過ぎ、橋を潜り抜け、フリースラント地区横を走ります。

↑遠ざかるドム・トールン。
…ユトレヒト→キンデルダイクコースは、逆のコースと比較して少し寂しい。
約15分もすると、中継点の『キンデルダイク・カナルステーション』に到着。
半周希望のお客さんは此処で降りる。
新たに乗って来るお客さんを待って少々休憩。

↑冬季は風車にも灯されるイルミネーション。
18時前には既に点灯していました。
暫し休んだ後、また動き出すクルーザー。
今度は別荘地区ワッセナー→ニュースタッド→ミュージアムスタッド→ビネンスタッド→ユトレヒトと、場内4つの街区を抜けてくコースです。
今回残念ながら『光の運河』は催行して居らず、その分去年に較べて眺めが地味でした。
とは言え橋下のイルミネーションは変らず灯されていて、潜る時綺麗でしたよv
約25分掛けて周遊し、船は無事ユトレヒト・カナルステーションに到着。

↑戻って来て見上げたドム・トールン。
まだ点灯はされてなかった…惜しい。
点灯する18時、或いは20時に到着するよう乗船して1周すると、到着時の感動が増すと思いまする。
船を降りた後、夕飯を食べにドム・トールン2階の韓国料理専門店、『ソウル』へと向いました。
此処のビビンバ美味しくて、自分は気に入ってるんですよ。
平日のせいか、ショーを観に行ってるお客さんが多いのか、その両方か…店内ははっきり言ってガラガラでしたね~。
ちょっと心配になりましたが、食べてる間に結構入って来たんで、単純に自分の来た時間が早かったのかも。
注文したのは『ユッケビビンバ(1,300円)』と、ジンジャーエール(400円)。
超熱々の石鍋で熱され出て来た『ユッケビビンバ』を撮影しようとした瞬間…悲しい事が――
――三度、カメラがバッテリー切れ起しました。(泣)

↑丁度バッテリー切れ起した時に撮影した、酷い状態の『ユッケビビンバ』。
あ…ビビンバね…美味しかったですよ…とても。
上に載っかってるミンチ&卵を御飯に良く混ぜ食べると最高に美味い。
卵と肉が焦げて炒飯風味です。
店特製の辛味噌『コチュジャン』をお好みで加えて食べまする。
…………………………バッテリー切れが余程ショックだったのか、此処入った時のレポあんま書き残してないんですが。(苦笑)
一旦充電したんですけどねぇぇ………キンデルダイクでバカバカ撮っちゃったのが敗因かも知れぬ。(汗)
…反省した所で今回は〆。(汗)
今日は阪神大震災が起こった日…あれからもう12年経ったんですね~。
私、地震が大の苦手なんですよ。
得意だっつう人も居ないでしょうが。
地震が起きたら固まりますね。
そんで逃げ遅れる事確実。
発生時の記録フィルム見ると…「冷静に火元確認してる暇なんざ有る訳無ぇべ?」と思っちゃうんすが…。
地震の後の、あの酷い火災の原因の1つは、倒れた電信柱がショートしてだったそうな。
考えてみりゃ立ってる物は何時か倒れるのが当り前なんで…原因がはっきりしてるなら、なるたけ立てない方向に対策進めて欲しいなぁと。
…考えてる方は多いのだろう、東京ではオリンピック誘致を目指し、これから十年内に電信柱を全て撤去、電気は地下にライン通して繋ぐ計画立ててるらしい。
その説明に…モデル都市として、ハウステンボスを採り上げて欲しいのだが。(汗)
全国に先立って電信柱を無くした都市なんだから。
お願いしますよ、石○さん。(と此処で書いてもね…)
此処にゃ貴殿の好きなヨット(ハーバー)も在りますし。(笑)
震災で亡くなられた方の御冥福をお祈り致します。
最近はクルーザーで1周することも無くなったなぁ・・。
暖かくなったら外に座って1周も良いかなぁ~♪
ユッケビビンバ初めて見ました♪美味しそうですね~!
今度ソウルに行くときはこれを注文してみようかなぁ~。。
せっかく美味しく混ざるところが見れそうだったのに。。
自分でも今回お歳暮用ギフト冊子での写真と、今回UPしたドムトールン写真が何となく似てるような~なんて…錯覚??(焦)
クルーザーで場内1周するなら、夕暮時間が絶対お勧めです!
乗船してる間に刻々と移ろい行く空の色…薄桃色から紺色へのグラデーション…眺めてて惚れ惚れしますよ~v
ユッケビビンバ写真…バッテリー切れにより惨憺たる物になってしまいましたが…美味しそうに見えますか?(汗)
現物はもっとずっと(×∞)美味しそうだし、実際美味しいんですよ。
機会が有りましたら是非どうぞ。
沢山のコメント、どうも有難う御座いました~♪