年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

たまには自分で作る料理も良いモノですね

2011-03-27 20:18:39 | Weblog
DSC_1032-a.JPG

仕事仲間のお肉屋さんから、美味しいお肉が届きました
添えられた文面には「たまには、ご自宅でお鍋でも召し上がってください」と添えられているのだけど、残念ながらおひとりでの生活にお鍋の道具なんてありませんよ・・・


DSC_1023-1.JPG
A3ランクの国産黒毛和種とあるのですが、その中でもきっと4番に近いものなのでありましょう
形は揃っていませんが、なかなか美味しそうな色目をしていますね
友バラと呼ばれるところのお肉を薄くスライスして、すき焼きや牛丼、プルコギなど、万能に使えるように加工してあるとのコトですので、今夜はひとりすき焼きでもやりましょうか・・・


L1000273-1.JPG
こちらのお肉屋さんでは、きちんと戸籍がわかっている牛しか使ってないのです
トレーサビリティの義務化が進む中、こう言った間違いないお取引先を選ぶってことも、飲食店の使命でありましょうし、そんなお店だけがお客さまに支持され生き残れるのだと、ワタシは信じています


DSC_1026-1.JPG
お昼前から近所のスーパーへ出掛け、すき焼きに必要な食材の買出しであります
玉ねぎ、しらたき、お豆腐、春菊にえのき
コレだけを買い物籠にいれレジへ向かうのですが、「今日はすき焼きです」って言っているようなものですね(笑)
しかし、スーパーと言うところ、一人暮らしには優しくないお店でありまして、しっかりと4人分ほどの材料が揃っちゃいましたよ
これらの半分以上はゴミとなるのですから、もったいないとコトですね

ひとりすき焼きだと、ちょっと寂しすぎるような気がして、思いついたのがコレ
“すき焼き丼”であります
同じモノを作っているのですが、食べ方をちょっと変えるだけで、お気軽なモノに変身してしまうのですから不思議なことですね

サシがたっぷり入ったお高いお肉は、それはそれで美味しいのでありますが、ある程度いただくと脂がしつこく感じてしまって・・・
しかし、今日のこのお肉、赤身の旨味と脂身の甘さが抜群のバランスでありまして、滅多に料理などしないワタシが作っても、とっても美味しくいただくことが出来ました


ところで、みなさんのお宅のすき焼きって長ネギですか?
ワタシは、長ネギでも良いのですが、どちらかと言うと玉ねぎ派でありまして、長ネギ以上に増す甘みがとっても好きなんですよね

おご馳走さまでした

市営地下鉄ブルーライン阪東橋駅:「アトム」    横浜発のホットドックを頬張るブランチ

2011-03-27 19:09:29 | 関東
L1000271-a.JPG

伊勢佐木町って街、人通りが多いのは関内側から入って伊勢佐木町3丁目辺りまで
しかし、その界隈には古くからの伊勢佐木町を残すものはほとんど無くてチェーン店ばかりになったしまった
しかし、5丁目辺りまでやってくると、人通りは疎らになるのだけど、古き良き時代の伊勢佐木町の面影か残るトコロも多いようである


L1000267-1.JPG
こちらの喫茶店も、古くからあるお店で、地元の常連さん達に愛されているお店
いつも初老のお客さまで賑わっていて、その雰囲気から、入り込む勇気がもてなかったのであります

が、今日店内を覗いてみると、比較的空いている様子
コレならいける! と、念願のホットドックをいただくことにいたしましょう


L1000269-1.JPG
伊勢佐木町でホットドックと言えば“JohnJohn”さんが有名でありますが、なんとお初はこちらのお店だったのですね
それも昭和36年のこと なんと50年も昔のことであります


L1000270-1.JPG
コレがそのホットドック
ワタシたちの世代には懐かしいコッペパンに挟まれたウインナーが2本とキャベツに、自慢のデミソースがかけられたモノであります


プチッとはじけるようフランクフルトのような醍醐味はありませんが、どこか昔懐かしいようなホッとするモノ
軽く焼かれたコッペパンの食感が、そう思わせるのかも知れませんね
決して特別なホットドックではありませんが、コーヒーとセットのお値段が570円でありますから、小腹が空いたときにおやつ代わりにひとつ なんて良いかもしれませんね



【COFFEE ATOM】
神奈川県横浜市中区伊勢佐木町5-130
045-251-4170

日記@BlogRanking