年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

『お菓子村 杏都 -あんと-』 庭園の中にあるひと坪ほどの庵でいただくスィーツ

2019-07-20 23:38:47 | 九州・沖縄
P7200228.JPG

『田中鰻屋』でおいしい鰻をいただいたあとは、甘いものをいただきながらまったりと過ごしましょうと…
ちょっと面白いお店があるからと、新鳥栖駅近くまで足を延ばすことにいたします



P7200201.JPG

P7200206.JPG

P7200215.JPG

P7200216.JPG

P7200225.JPG
目的としたお店は地元で有名なケーキ屋さん『Ange Coco』が姉妹店として昨年6月にオープンさせた『お菓子村 杏都 -あんと-』
県道17号線を福岡方面へと進み、パフェで有名な『Cafe de Blue』がある平塚交差点を1㎞ほど西に入ったところにお店があるのですが…
通りに面した大きな看板があるわけでもありませんし、駐車場の奥にあるお店は生垣で覆われていて目立つことが無いのであります
駐車場に車を止め門を潜りますと…
和菓子だけでなく本店で提供されるオシャレな洋菓子が売られる母屋のほか、庭園のようにきれいに手入れされた庭の先には、古代へとタイムスリップしたかのように思える一坪ほどの〝庵〟が5棟並んでいるのであります


P7200232.JPG

P7200240.JPG
そんな〝庵〟で購入したスィーツをいただくことができるとのことでしたので迷うことなく…
いただいたケーキは「花てまり」
艶やかな赤がショーケースの中でひときわ美しく輝いていた一品でありまして、中はいちごと抹茶のムース
そのフワッと柔らかで滑らかな舌ざわりは人気店であることも納得なものでありますし、小雨が降っていたこともあり庵まで傘を差してエスコートしてくれるなどサービスもしっかりとしていますね



【お菓子村 杏都 -あんと-】
佐賀県鳥栖市原古賀町519
0942-85-7780



『田中鰻屋』 1804年創業 9代目が受け継ぐ家伝のせいろ蒸し

2019-07-20 22:17:10 | 九州・沖縄
P7200174.JPG

久留米でお昼
何をいただこうかと迷うところでありますが、土用の丑の日も近いことから鰻をいただくことにいたします
この辺りで鰻といえば柳川の〝せいろ蒸し〟が有名なのでありますが、久留米にも名店がいくつかあるということで…



P7200145.JPG

P7200150.JPG

P7200200.JPG
お邪魔したのはJR久留米駅からほど近いところにある『田中鰻屋』でありまして、店先の暖簾や看板には〝旧藩主有馬家御膳寮奉仕〟〝蒲焼元祖〟とあります
なんでも有馬藩主の命を受け江戸で修業をした初代が蒲焼を調理する「御膳寮奉仕」の役を務めたことが始まりでなのだそうで、店内には〝文化元年創業以来事業の発展と地域経済の振興に尽力されました〟との表彰状も掲げられています


P7200197.JPG

P7200159.JPG
2階にある個室をいただくこととなったのですが、そこへと上がる階段はピカピカに磨かれていますし、お部屋の掃除も行き届いていて…
昔の建物は良い材料が使われていることが多いため、キチッと磨き上げることで老朽ではなく歴史を感じる雰囲気になるんですね


P7200175.JPG

P7200169.JPG
先ずは「うなぎせいろ」
こちらで使用される鰻は天然物であるようで…
養殖物のような大きさや脂はありませんが、身が締まっていることでの歯ごたえを感じることができます
そして、甘すぎず濃すぎずのタレは己を強く主張することが無く鰻とのバランスの良さを感じます
「せいろ」は炊き上がったご飯にタレを塗したあと蒸しあげるためベチャっとしたものなっていることが多いのですが、こちらで提供されたものはお米ひと粒一粒がしっかりと立っていておいしくいただくことができました


P7200162.JPG

P7200190.JPG
続いて「うなぎ丼」
丼の蓋を取ってビックリ
ご飯の中に鰻が隠されたビジュアルには驚きますが、これを見てもご飯のおいしさは一目瞭然でありまして…
せいろ同様にひと粒一粒がしっかりとしていることから、お店の方に二つのごはん炊き分けているのかと尋ねてみますと…
「それは企業秘密です 200年の歴史ですから…」と嫌味を感じることのない笑顔で答えていただけました


P7200186.JPG
もうひと皿「うなぎ蒲焼」
蒲焼のおいしさも然ることながらタレのおいしさを最も味わえるモノでありまして、芳ばしく焼かれた鰻の香りを損なうことのない優しい味わいでありながらもご飯が欲しくなるような…
これが永年継ぎ足される老舗の旨味なのでしょうね



【田中鰻屋】
福岡県久留米市中央町15-32
0942-34-3000