goo blog サービス終了のお知らせ 

年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

福岡地下鉄渡辺通駅:「海木」    ここでしかいただけない逸品「だしいなり」

2011-03-18 19:16:45 | 九州・沖縄
L1000187-a.JPG

午前中に打ち合わせを済ませ、ランチに向かったのは「海木」ってお店
実はこちらへ来るときに乗ったJALの機内誌で紹介されていたいお店で、“だしいなり”なるものが名物なのだそう
この3月、JALのファーストクラスでの機内食にも取り入れらているらしいのだけど・・・


L1000177-1.JPG
天神と言う中心地からちょっと離れたトコロ 
ホテルニューオオタニの北側の路地をちょっと入ると、こちらのお店があるのだ

6人掛けのテーブルと、同じく6人ほど入れる個室、それに6席ほどのカウンターでありましょうか
決して広くない、しかし板長の目が届くサイズのお店と言うことでありましょう
ちょっと大人の隠れ家みたいで、ステキなお店であります


L1000183-1.JPG
お昼のメニューはお弁当だけ
それに天ぷらを付けるか否かの選択が出来るのだけど、折角来たのだから天ぷらもいただくことにいたしましょう

たこの柔らか煮、筍の焚き物、鯛のお刺身、田楽や焼き魚などなど
日本料理を看板にするだけのことがある、薄味で上品なお料理であります
天ぷらは、海老をメインに、ぜんまい他、数種のお野菜たち
彩りも美しいお料理は、気持ちを安らがせてくれますね


L1000187-1.JPG
JALの機内誌を見て“だしいなり”をいただきたくて来たんですよ
って話をしたら、「では、ご飯の代わりに“だしいなり”をご用意しますね」と気遣っていただいたモノ
すべすべしたお肌のお稲荷さんですね

熊本からわざわざ取り寄せた“南関揚げ”
それを鰹の出汁でじっくりと煮込んだお稲荷さんは、たっぷりと出汁を含んだジューシーなモノ
口に入れるとジュワッと出汁が広がり、これまでの稲荷の概念を吹き飛ばされました


実はこちらの大将
昔は寿司屋さんだったらしいのですが、和食の道を歩みだしたとき、寿司屋さんでは売ることが出来ない稲荷を売りたいと、この“だしいなり”を始めたのだとか
なぜ、寿司屋では売れないのかと言いますと、あまりにもたっぷりの出汁を含んでいるため、その出汁が他のネタにしみてしまうからなのであります

以前は、会席を召し上がっていただいたお客さまに、最後の〆として提供していただけなのだけど、
その後、お高い会席を召し上がっていただかなくても、これを召し上がっていただきたいとお持ち帰りを始めたのらしい
そしてドンドンとコレが人気となり、JALの話にも繋がったのだそうなのだけど、あまりの人気のため製造が追いつかないほどなのだそうだ

想いを持って作り上げる商品
それを一生懸命に続けていると必ず花が咲く
そんな、教科書のような出来事ですね


L1000191-1.JPG
あまりの美味しかったので、お土産にもひと箱いただいちゃいました
温かい状態で召し上がっていただきたい商品なので、召し上がる前にちょっと蒸してくださいねとのこと
面倒くさがりのワタシでありますから、きっと“チン”してしまうのでしょうが、今夜が楽しみであります


気さくな奥さんと、寡黙な大将
それに大将と良く似たご子息で営むこちらのお店
ちょっと敷居が高そうな構えでありますが、実はアットホームで、「こんばんは」と気軽に入れるお店でありました
福岡で見つけたステキなお店
忘れることの無いよう、しっかりとブックマークしておきます




【日本料理 海木(かいぼく)】
福岡県福岡市中央区渡辺通り1-9-3 1丁目ビル1F
092-738-6564

日記@BlogRanking

JR博多駅:「大衆割烹 ひかり」     博多に来たからこそいただける地元の名品

2011-03-17 23:01:54 | 九州・沖縄
L1000172-a.JPG

博多に到着
チェックインを済ませ、狙っていたお店へ伺う
博多駅周辺で美味しいお店が無いかと、事前調査していたお店で、“クエ”がいただけるお店なのです


L1000174-1.JPG
駅から徒歩で2~3分 筑紫口の交差点から信号ひとつ分ですね
20:00近くに忙しいであろう時間、一人だけど入れるのかなぁ なんて心配していたのだけど・・・
とっても長い、20人くらいは座れるであろうカウンターがありまして、そこにチョコンと座ることが出来ました


L1000162-1.JPG L1000163-1.JPG
お店の中央に大きく張られた“アブラ坊主煮込み”ってPOP
自慢とありますし、せっかく博多に来たのだから、これはいただいてみないとダメでしょう

確かに、見た目はタラのようですね
アブラ坊主と呼ばれる所以は、たっぷりと乗った脂からでありましょう
皮と身の間には、まるでスッポンでもあるかのような、プルンプルンのコラーゲン質がありましたよ


L1000167-1.JPG L1000165-1.JPG
そしてクエ
本当なお鍋でいただけると良いのでしょうが、何せひとりの身
“クエ茶漬け”をいただくことにいたします

ゴマダレに和えられたクエ
それを、海苔が敷かれたアツアツのご飯に乗せて・・・
たっぷりのお茶をかけていただきます
山葵の香り、コリコリとした歯ざわりが良いですねぇ
やっぱり旬は美味しいですね



大衆割烹という名の通り、店内はオジサマ一色
もちろんワタシもしっかりと同化いたしましたが・・・

比較的リーズナブルなお値段
これも、福岡出張の醍醐味なのでありますね




【大衆割烹 ひかり】
福岡県福岡市博多区博多駅中央街6-11 内田ビル1F
092-471-7309

日記@BlogRanking

羽田空港:「ロイヤルデリ」    お肉の美味しさを堪能できる分厚いパティのバーガー

2011-03-17 15:04:00 | 関東
L1000159-a.JPG

福岡への出張
計画停電などの影響で、羽田へのアクセスに問題があるかも・・・ と危険予測をした結果、早めに空港へ行くことにする
ちょっと遅めではありますが、ランチをしようと「ロイヤルデリ」へ


L1000156-1.JPG
実はお隣にある同じくロイヤルさんがやってるコーヒーショップへ入ろうとしたのだけど、数組のお客さまが待ってらっしゃるとのことでデリ
意外にもコチラはがらがらなんですね

単に時間がずれたことで、お茶だけのお客さまがコーヒーショップにいらっしゃったのかもしれませんが、デリというスタイルが日本に馴染まないのかも・・・ なんて想像したりもします


L1000157-1.JPG
いただいたのは“メキシカンチーズバーガー”
分厚いパティにたっぷりのチリコンカルネが乗せられていて、バンズが閉じないくらいにボリューミーなモノ
これは男性的で、食べ応えありそうですね

ある程度の厚みまで押しつぶし、大きなお口を空けて頬張ります
ちょっと粗めのメッシュでミンチされたパティは、お肉の食感がたっぷり
しっかりと顎を押し返してくるモノですね



ところで、ところで、利用したのはJAL
定刻に搭乗し「本日は定刻の出発にご協力いただきましてありがとうございます」とアナウンスが流れた後、「貨物の積み込みに時間を要しています もうしばらくお待ちください」なるアナウンス
この後、約30分ほど待たされることとなる
大勢に乗客の貴重な時間よりも大切な貨物って何だ?
東北地方への支援物資であったり、生命に関わるモノであるのならば、納得もしましょうが・・・
緊急でないのであれば次の便でも良かったはずだし、一体なんだったのでしょうね
ちょっと、その対応に納得できないワタシでありました



【Royal Deli】
東京都大田区羽田空港3-3-2
東京国際空港第一旅客ターミナルビル センターコア4F
03-5757-9044

日記@BlogRanking

JR桜木町駅:「ブッチャーズ☆グリル」    ストウブ鍋を使った煮込みハンバーグでランチ

2011-03-16 18:50:45 | 関東
DSC_0944-a.JPG

余震が納まらず不安が続く毎日でありますが、いかがお過ごしでしょうか?
コンビニやスーパーの陳列台が空っぽになっていると言うニュースが流れていますが、この状態がいつまで続くのでありましょう
被災された方たちへの必要物資の輸送をはじめ、1日も早い物流の正常化を願います
そのためにもワタシたちは、必要以上のガソリンなどは購入せず、燃料が無いためにトラックが動かせない物流業者さんへ回してあげるべきなのではないでしょうか


DSC_0949-1.JPG
開店から4ヶ月ほどの「ブッチャーズ☆グリル」さん
ツイッターでこちらのオーナーさん(@keniwasa)をフォローしているのですが、毎日一生懸命につぶやいていらっしゃる姿勢に釣られやってきました
ツイートから、一生懸命に仕入をされている姿が伝わってきます


DSC_0941-1.JPG
美味しいステーキをいただくつもりで来たのですが、メニューを見ているうちに“トンテキ”に惹かれ、更には、ストウブ鍋を使った煮込みハンバーグに心変わりであります
フランス料理では定番の調理用具なのですが、最近では日本でも話題になり、コレを使った料理を提供するお店も増えてきましたね

さて、そのストウブ鍋を使った煮込みハンバーグとは・・・
ソースがグツグツ言ってるし、ハンバーグから肉汁染み出てるし、「おー なんかこだわってるんだなぁ」って美味しさが伝わってきますよ
と言っても、コレを使ったから美味しくなったと言うわけではないのでしょうが・・・

ハンバーグも美味しいのですが、驚いたのはデミソース
コレがほんとに美味しくって、スプーンで最後までいただいちゃいましたよ
さすが、洋食を永い間やって来たシェフでありますね
こういった基本がちゃんと出来ているのですから・・・



コレだけ美味しい料理をいただきながら、ちょっと寂しい気分になるのはなぜ???
シルバー関係や、サラダバーに置かれた器が安っぽいことからなのでしょうね
美味しいものをいただくために外食しているのですから、せめてこのくらいの贅沢は・・・と思っちゃいました

そして、販売価格とコストの板ばさみなのでありましょう
サラダバーに魅力が無いことが、ちょっと残念
ガッツリとカレーをお替りしてお腹を満たすってお客さまには良いのでしょうが、美味しいものを食べたいってお客さまにとっては・・・

仕入れを頑張って、A4ランクのステーキや、和牛のハンバーグを提供しようとしているのですから、ちょっとしたミスマッチのようにも思えるのですけど・・・




【ブッチャーズ☆グリル】
神奈川県横浜市中区野毛町3-117-1 リーフコンフォート桜木町2F
045-325-9191

日記@BlogRanking

JR関内駅:「ベジタブルマーケット」     見た目にも美味しい野菜がたくさん 

2011-03-15 23:54:11 | 関東
DSC_0936-a.JPG

今日は曇り
なんだか雨が落ちてきそうな空模様であります
どこでランチをしようかなぁ とブラブラ歩いていて思い出したトコロ
覗いてみたら、珍しく席が空いていたので・・・


DSC_0939-1.JPG
吉田町交番がある交差点を福富町方向にちょこっと入ったトコロにある「ベジタブルマーケット」さん
間口1軒ほどの小さなお店ですから、見落としてしまいそうなんですが・・・
店名の通り、野菜にこだわりがあるシェフであるようでして、産地や調理にこだわり、美味しい料理を提供してくれるお店なのであります



DSC_0931-1.JPG
ランチセットについてる“もりもりサラダ”
盛り付けって言うより、てんこ盛りされたレタス、それにクスクスがトッピングされていて・・・
たっぷりと野菜がいただけるサラダって好きですよ


DSC_0934-1.JPG
今日のメインはチキンのグリル
菜の花を刻み込んだタルタルソースでいただきます

グリルされたトマトや、ホクホクで甘みがあるポテト、それに彩りがきれいなキヌサヤ
旬ですね~
シャキッとした歯ざわりが、見た目以上に美味しかったですよ


入店したとき、席が空いているにもかかわらず、小さなテーブルに案内されたことには不満でありましたが、この料理をいただいて、すっかり損な小さな子と許しちゃいました(笑)
美味しい料理って、人の心も優しくしちゃうんですよね



【Bistro VegetableMarket】
神奈川県横浜市中区吉田町2-7 VALS吉田町1F
045-243-5150

日記@BlogRanking

みなとみらい線馬車道駅:「ケイプラス」     名物の牛スジ煮込みをランチにいただきました

2011-03-14 18:46:01 | 関東
DSC_0925-a.JPG

計画停電
その趣旨も良くわかるし、必要なことだとも思うのだけど・・・
そのグループ分けや実施時間などの広報が曖昧だしわかりづらいしと、かなりの混乱を巻き起こしているようですね
そのため、不要な動揺や心配をあおり、乾電池やカセットボンベなどの買占めが起きているようでもあります


DSC_0916-1.JPG
そんなことで、飲食店さんも営業できるのか否かと判断もまちまちなのでありましょう
同じビルにあってもやっているお店と閉っているお店があったりして・・・

馬車道通りに出されたA看板に書かれた“牛スジの煮込みランチ”
すっと気になっていたので、この機会に伺ってみることにいたしましょう
お店の名前は「韓国料理 ケイプラス」
馬車道から歩いて、リッチモンドホテルのある交差点を左に入ったトコロでありまして、お昼時とはいえ人通りは疎らな場所でありますね


DSC_0921-1.JPG
“名物1”と記された牛スジ煮込み
1000円と言う、この辺のランチとしてはかなり強気な値付けであります
奥まった場所にありながらこの強気な価格 よほどの自信があるのでしょうか?

提供された瞬間に、えっ!? っと声を漏らしたかもしれません
見た目にあまりにも小さな器で、全く見栄えがしないのです

失敗だったなぁ と思いながらも食べ始めてみますと、結構な量の牛スジが入っていますし、お味も立派なモノ
夜のメニューを見ますと、こちらで使われる牛肉は“但馬牛(たじまうし)”であるようですから、この“スジ”も、その端材ってことなのでありましょう
端材とはいえ、元は名の通った高級なお牛さまでありますから、その脂身の旨味と甘みは格別なものであります

硬い部分なのでありますが、しっかりと圧寮をかけて煮込まれているのでしょう
とっても柔らかくて蕩けそうだし、お口の周りに滑るようなコラーゲンを感じることもできます
そして、唐辛子や青唐辛子などたくさんの香辛料を加えて煮込まれているので、辛いだけでなく色んな旨味を感じることができるモノでありました

食後には、コーヒーかコーン茶を選ぶこともでき、小さいものですがリンゴタルトも添えられていて、お値段も納得なものでありますね
とっても笑顔がステキな韓国の方が接していただき、美味しいランチをいただくことができました

きっと他の料理も美味しいだろうとの期待もありますので、再訪すること間違いなし
夜にも伺ってみたいお店でありますね



【KOREAN DINING K+】
神奈川県横浜市中区住吉町5-65-2 アソルティ横濱馬車道1F
045-681-0780

日記@BlogRanking

みなとみらい線元町中華街駅:「モトヤ.」    こちらで過ごす休日のブランチがお気に入り

2011-03-13 22:56:55 | 関東
DSC_0903-a.JPG

雲ひとつ無い透き通った青空の日曜日
これだけを見ていると、東北の災害が嘘のように思えてきます
とは言え、こうやってだんだん暖かくなることこそが、被災者の方には最もありがたいコトなのかもしれませんね
未だに孤立されている方には、1日でも早く避難所へ入れるように
そして、避難所生活を強いられている方には、1日でも早くその生活を終えられることを願っております


DSC_0898-1.JPG DSC_0901-1.JPG
あまりの陽気に誘われ、元町の「モトヤ.」さんへ
こちらは、パンケーキとオムレツを主軸にしたお店でありまして、休日のブランチには最高のトコロであります
十分なテラス席もあり、テラスではペットの同伴も大丈夫です

ちょっと風が冷たくもありましたが、店内は満席とのことでもあり、開放的なテラスでゆったりとブランチを楽しむことにいたしましょう


DSC_0911-1.JPG
チーズオムレツは、トロッととろけるチーズのコクが醍醐味、卵も見事にミディアムレアな状態に仕上がりベストな状態で、見るからに美味しそうであります
付け合せのサラダにはたくさんのお豆が使われており、ヘルシーな感じもいたします
黒板には“季節のオムレツ”などもありますが、やっぱりオムレツと言えばチーズでありましょう
と、定番中の定番をいただきました


DSC_0909-1.JPG
そしてセットになっているパンケーキは、ふっくらと膨らんだ、食事に合うサッパリとしたモノであります
まずは、ホイップパターをパンケーキに塗り、ナイフで6等分
その後、メープルシロップを染ませていただきます

こちらのお店では、食事系のミールパンケーキのほか、スイーツ系のパンケーキのバリエーションも揃っていますので、その日の気分でいろんなモノを楽しむことも出来ますね

また、清々しいブランチの後は元町を散策したり、中華街を食べ歩いたり、または山下公園で寛いだり・・・
休日を楽しむコースにピッタリのお店であります





【モトヤ.Pancake Ristorante】
神奈川県横浜市中区山下町87-4
045-663-9044


京急黄金町駅:「錦珍楼点心舗」   野菜たっぷり タンメンと鶏肉とニンニクの芽の炒め物

2011-03-12 22:52:00 | 関東
DSC_0897-a.JPG

いやぁ~ 昨日は大変でしたよ
渋谷の会議室で打合わせしてたら突然の揺れ 
それもかなり激しく、長い時間でありました

会議室の角に置かれた予備のテーブルと椅子 
これが動き始めるほどだし、天井の蛍光灯が割れるのでは? と心配になるほどで、これだけの揺れは人生初体験でありました

打合わせを終え、駅に向かうと予想通りの人だかり
電車が停まっているのは想定内でありますので、近所のお店でこれからの戦いに向けての腹ごしらえをしながら対策を練ります
ツイッター情報で電車の復旧は無い!とのこともあり、渋谷から羽田ARP行きのリムジン、そこからYCATへのリムジンなんてことも考えましたが、高速道路の通行止めであえなく撃沈
ならば早い時間に宿泊先を・・・ と手を講じましたが時既に遅し 渋谷界隈のホテルは何処もいっぱいでありました
ならばタクシーをと思っても、この状態の渋谷で捕まえられるわけもなし
とにかく渋谷を離れましょう と歩道に入りきれないほどの人の波に呑まれながら、テクテクと歩きます 歩いている途中で捕まえられればラッキーでもありますし・・・
しかし、なぜこんな日に限って、これほど寒い???
コートのポケットに突っ込んでいた手がかじかむほどであります

そうこうしているうちに中目黒へ到着
ツイッターでは、東横線が運転再開であるとか、まだ目処が立ってないとか、情報が交差してましたが、試運転車両が通り過ぎ、何となく再開も近いのでは?との予感
中目黒のスタバで、暖を取りながらその時を待つことにいたします

スタバの閉店時間で駅へ戻ると、タイミング良く、間もなく運転再開とのアナウンス
しかし、渋谷から大勢が乗ってくるのだろうから、ココからじゃ乗れないかも・・・ と半分諦めていたのですが・・・
な、な、なんと中目黒に停まっていた電車に乗ることができ、馬車道まで座って帰ることができました
路頭に迷った時間は、約6時間
中目まで移動していて大正解ってことでありますね


DSC_0894-1.JPG
深夜ではありましたが無事に帰り着き、お風呂に入って冷えた身体を暖めようとしたらば、ガスが止まっている様子
まぁ、明日になれば何とかなるでしょうと、そのままベッドへ
しかし、今日になってもその復旧には時間が掛かり、ようやく夕方にガスが通りました

そんなこんなで温かいものが食べたくってタンメン
野菜もたくさんですし、塩味のスッキリしたところが大好きであります
こちらのタンメン、中華料理店には珍しい麺を使ってますね どちらかと言えばラーメン店さんが使うようなものでありましたよ


DSC_0895-1.JPG
一緒に“鶏肉とニンニクの芽の炒め物”
生姜の風味で炒められたコチラ、生姜が身体を暖めてくるかもしれませんね

ゴロゴロと、筍やヤングコーン、人参にネギ
たくさんの野菜を使ってくれてる、身体に優しい料理でありますね


ようやくお腹も満たされ、ホッと一息
今日は暖かいお風呂にも入れそうだし、早く寝ることにいたしましょう

それはそうと、岩手にいるワタシの友人との連絡が取れていません
奥州市なのですが、広い範囲で停電しているようだし、ところによっては断水もあるとのコト
心配です これを読んだら一報くださいね


【錦珍楼点心舗】
神奈川県横浜市中区伊勢佐木町6-134 ファミリアマンション1F
045-243-1797

日記@BlogRanking

JR渋谷駅:「ウーピーゴールドバーガー」    パティが美味しい バンズが美味しい 小さなバーガーショップ

2011-03-11 13:27:45 | 関東
L1000144-a.JPG

渋谷で打ち合わせ
これが14:00からなので、ランチは渋谷でいただくことにしようと思っていた矢先
お仕事仲間が、昨日行ったというハンバーガーのお店をブログにアップしていた
あまりにも写真がきれいなものですから、見ているだけでヨダレが・・・  ってことで、ワタシもそちらへ伺うことに決定であります



DSC_0891-1.JPG
宮益坂を登りながら、郵便局の先を左に入ったトコロ・・・
予め地図で調べた記憶を元に向かったのですが、見つけることが出来ずに辺りをグルグルと3周ほど回ったところでようやく発見
ビルの半地下だし、間口は狭いし、大した看板は無いし・・・ ホントに見つけづらいお店であります

近くのセブンイレブンさんや、お弁当屋さんには凄い人だかり
コチラへ来たのが、12:00を回ってしまったことで今日はムリかも・・・ との不安が過ぎります


L1000139-1.JPG
お店に入ると1席だけ空いていて、それも店内を見渡せる、入り口に近いカウンターの角席
ワタシ的にはベストポジションでありますね

奥のほうでは、チャコールに向かってパティを焼く人
若い方がやっているお店なんですね


L1000141-1.JPG
左サイドの女の子に届けられた“ヘレナボナム”ってバーガー
たっぷりのアボガドでバーガーが盛り上がっていて、「こんなの食べられない~」なんて言いながら、かぶりついてましたね

L1000142-1.JPG
そして、こちらは右サイドの女の子に届けられた“ウーピーゴールド”と言うプレーンのバーガー
これまた盛り上がってますね~
どちらサイドの女の子も携帯カメラでパチパチ
やっぱり撮りたくなりますよね


L1000143-1.JPG
そしてワタシにもやってきました“サラジェンカ”ってダブルパティのバーガー
凄い迫力であります
小さな卓上のフライヤーでありましたから、ポテトを揚げるのが間に合わなかったのでしょう
ゴメンなさい ポテトは揚がり次第お持ちしますから・・・ と大きなお皿にバーガーだけがやってきました
まるでタワーのようなバーガーは、ギュッと押しつぶしても、大きく口を開けても入りそうにありませんよ

アメリカンバーガーらしく、赤身のお肉をしっかり焼いた、お肉の食感が美味しいモノでありますね
ガシッとした歯応えと ギュッギュッと押し返してくるような弾力が、あーお肉を食べてるぅって、肉食の血を沸かせます


中目黒から移転したのが1月12日のこと
まだこの地では2ヶ月ほどしかやってないのですが、これだけ特徴的なバーガーでありますから、噂が噂を呼んでいるようですね

夜しか営業しないバーを日中だけ間借りして営業していた中目黒のお店が、順調な商いだったのでありましょう、知人の紹介でこちらで本格的に始めることになったのだとか
若い経営者が、こうやって自分のお店を持つってコト
素晴らしいことだと思います
夢や目標を持って、どんどん自分のビジネスを創業していくことが、日本の経済を活性化させることにつながるかもしれませんね
バーガーの美味しさもさることながら、この若きオーナーのジャパンドリームを応援したくなりました




【ウーピーゴールドバーガー】
東京都渋谷区渋谷1-9-4 トーカンキャステール渋谷1F
03-3407-0232

日記@BlogRanking

みなとみらい線日本大通り駅:「道」   お袋の味のような料理が並ぶビュッフェでランチ

2011-03-10 18:14:54 | 関東
DSC_0887-a.JPG

今日は税務署
22年度分の確定申告は先週に済ませたのだけど、21年度分の更正申告での還付金についての相談であります
実は還付金も既に振り込まれてはいたのですが、その金額に疑問があって・・・
喧々諤々の末、ワタシの申し分が認められ、後日振り込まれることに
大した額ではないのだけど、良かった 良かった


DSC_0885-1.JPG
ランチに選んだのは「道」さん
夜は焼鳥がメインの居酒屋さんでありますが、ランチはビュッフェがいただけるお店
それがとってもお値打ちってことで、関内に勤めるビジネスパーソンに人気であるようです


DSC_0889-1.JPG
ビュッフェだけでもいただくことが出来るようなのですが、それに料理を一品選んでもとってもお安いのでソレ
その料理は、お決まりの6品(刺身、天ぷら、焼鳥、唐揚げなどなど)から選ぶことができるのですが、今日は更に3品が加わっていました
その中から“コロッケ&メンチカツ”を選び、ビュッフェへ向かいます

牛すき焼きの卵とじみたいなものと、お芋、人参、鶏肉の関東煮、サラダに、明太子に・・・
たくさん盛り付けて来ちゃいました
今日はなんだか、こんな家庭料理っぽいものが食べたかったんですよね


IMG_0079-1.JPG
明太子を On the rice し、贅沢にも、たっぷりの明太子をご飯と一緒に頬張ります
ひと腹、何百円もするであろう高級そうなモノではありませんが、こうやって豪快にいただくことが美味しいんですよね
子供の頃、明太子だけでご飯がいただけてましたからね


時間がずれたこともあり、ビュッフェ台には、それほど料理が並んでいませんでしたね
もうお昼の時間も終わりに近いときでありましたので、追加されることも無くちょっと残念でありました



お洒落な料理は無いけど、みんなの心の中にある“お袋の味”
そんなお料理を少しずつ何種類もいただけるお店って他にはありませんからね
コチラの人気は、コストパフォーマンスだけでなく、こういったお料理がポイントのようですね



【湘南茅ヶ崎 道】
神奈川県横浜市中区本町1-7 東ビルB1F
045-228-7447

日記@BlogRanking

JR新橋駅:「一味 玲玲」    10種ほどの餃子をお好みの調理法でいただける手作り餃子が自慢のお店

2011-03-09 23:47:47 | 関東
DSC_0871-a.JPG

打合わせのために来京していただいたクライアントさんと一緒に、東京ビッグサイトで開催されているフランチャイズショーを見に行く
出品者の数もかなりのものでありましたが、訪れているお客さまの数に圧倒されながらも、お勉強して参りました
今年のFCショーで目立ったのは介護事業でありまして、デイサービス関係のブースが多かったですね
これも時代なのでしょうかね


DSC_0868-1.JPG
美味しい餃子を食べませんか? ってことで新橋の「玲玲」さんへ
予約をしてなかったので、入れないかも・・・ と心配したのでありますが、何とか間に合ったようです
といっても、20:00から予約が入っているので、それまでって言う制限時間付ではありましたが・・・

新橋の烏森口から程近い便利な場所ではありますが、古びたビルの2F
1F部分にメニュースタンドなど少量の販促物が置かれただけのお店なのでありますが、とにかく餃子が美味しいってことで大人気のお店なんですよね



DSC_0874-1.JPG
フカヒレの餃子
思った以上にフカヒレが入っていることにビックリ
“蒸”でいただきましたが、モチモチの皮がとっても美味しくって、正解であったようです

DSC_0875-1.JPG
トマト餃子
コチラは“茹”でいただきます
プチュッとこぼれるトマトのジュース トマトの持ち味である甘みと酸味が美味しくいただけます

DSC_0879-1.JPG
なす餃子は“焼”で
パリッとした羽根つきでありますが、コチラの餃子は“蒸”か“茹”でいただくほうが美味しくいただけるようですね

とにかく変わった餃子が10種ほどあって、それぞれに調理法が選べるってことが面白いですね
どの餃子に、どの調理法が合うのかなんて、自分なりに研究するも良し、お店の方にお勧めを聞くも良し
とにかく餃子だけでも十分に楽しめるお店であります


DSC_0870-1.jpg
お通しとして出される、ピーナッツと押し豆腐
この押し豆腐がお気に入りで、ドンドン食べちゃいます

餃子の美味しさに負けるのか、料理ものは普通って感じがしちゃいますね
一つひとつが大きな餃子でありますから、人数×1.5皿くらいの餃子を頼むだけでも十分に楽しめますよ



恐ろしい数のオジサマ方が溢れる新橋
そして、その数に負けないくらいに建ち並ぶ飲食店
入っているお店もあればそうでないお店も・・・
しっかりとお店に顔を持っているってことが今の時代には必要なことであるようですね




【一味 玲玲】
東京都港区新橋3-19-2
03-3432-9073

日記@BlogRanking

JR関内駅:「敦煌」     身体を暖める、フカヒレスープと四川の辛さ

2011-03-08 23:28:22 | 関東
DSC_0867-a.JPG

特に予定が無い今日
パソコンと睨めっこしながら、何か新しい情報収集に努めます
どこかに面白そうなお店が開店してはいないか?
あの有名店が新しいお店を出店してはいないか?
グルメサイトで新しく話題になっているお店は無いか?
などなど
なんと言ってもワタシの仕事は、情報が命でありますから・・・


DSC_0861-1.JPG
ひさしぶりの敦煌
最近、ちょっと浮気をしていて、コチラへはご無沙汰でありました
決して嫌なことがあったわけでもなく、不便なわけでもない
もちろん忘れていたわけでもないのだけど・・・
こんなコトってありますよね


DSC_0865-1.JPG
昨日の冷たい雨はやんでいるのだけど、まだ少し寒さが残る今日
やっぱり身体を暖めてくれるものが食べたいってことで「蟹とフカヒレのスープ」であります
卵白や片栗を使ってトロンと仕上げられたモノでありまして、とっても優しい味
ひとりでいただくには結構な量がありましたが、頑張っていただきましょう


DSC_0863-1.JPG
四川焼そば
お隣の席で召し上がられていた焼そばがとても美味しそうでして・・・
それが何と言う商品かはわかりませんでしたが、ワタシも焼そばであります

四川と言うからには辛いのだろうと、予想はしていましたが・・・
ラー油で炒められた焼そば やっぱり辛いですね

中華に使われる蒸し麺
これが結構好きでありまして、辛い辛いと思いながらも、先のスープでお口の中を中和しながら、ちゃんと最後までいただきましたよ



【敦煌】
神奈川県横浜市中区末広町2-4-8 第3平安ビル1F
045-253-1361

日記@BlogRanking

JR横浜駅:「海華月本店」     この界隈には珍しく大人が楽しめる落ち着いた居酒屋

2011-03-07 23:17:54 | 関東
DSC_0842-a.JPG

夕方から会食の予定があったため、打合わせ終了後、とんぼ返りであります
会食は、横浜の鶴屋町
横浜駅から程近く便利なところなのでありますが、若者が多く集まる場所でもありまして、その雑多の雰囲気が好きになれないトコロなのであります


DSC_0841-1.JPG
そんな雑多からちょっと奥まった場所にある「海華月」さんが今日の会場であります
居酒屋チェーンやカラオケの呼び込みを振り切り、ようやくたどり着きました
お店は、厨房を囲むカウンター席と、奥には座敷席があり、落ち着いた雰囲気でまさに大人の隠れ家
やっとホッとできた そんな感じでありますね


DSC_0852-1.JPG
出汁巻玉子
先日も他でいただいたのでありますが、やっぱりコレは欠かすわけにはいきません
なんと言っても大好物でありますから・・・

あまりにも上等な出汁巻をいただいた後でありますので、どうしても見劣りしてしまいますが、こちらもふっくらと巻き上げた、お出汁たっぷりのモノでありましたよ


DSC_0845-1.JPG
お刺身は3種
マグロ、タコ、ひらめでありました
コリコリとしたひらめ 淡白なモノでありますが、ちょっと多めにわさびを付けてツーンとした風味と一緒に美味しくいただきましたよ


DSC_0856-1.JPG
豚の角煮なのでありますが、コチラではお野菜と一緒に煮込まれて提供されます
枝豆やヤングコーンなどなど、たくさんのお野菜が美味しいですね
しかし・・・
夏が旬の枝豆やヤングコーンがなぜ今? 
トロトロに煮込まれた角煮はとっても美味しいものなのですが、季節感が無いってことが、ちょっと残念ですね



ちょっと憎まれ口を行っちゃいましたが、こちらの接客はなかなかですよ
とにかく笑顔で接してくれるし、マニュアルにとらわれない自然な会話ができるスタッフが揃ってますね
横浜の鶴屋町にこんなお店があるとは・・・
何かの機会のために、ブックマークしておくと良いお店でありましょう



【海華月本店】
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-23-8 岡田屋鶴屋町ビル1F
045-320-2652

日記@BlogRanking

みなとみらい線馬車道駅:「味奈登庵」    低価格で提供するためにセルフサービスにご協力下さい

2011-03-07 14:52:56 | 関東
IMG_0065-a.JPG

朝からミゾレ混じりの雨
お昼を過ぎると、雨に変わったものの冷たい雨でありまして、傘を差す左手がかじかむほどでありました
打合わせに出掛ける前に、簡単にランチを済ませようと、馬車道駅近くの「味奈登庵」さんへ立寄ることにいたします


IMG_0063-1.JPG
馬車道通りから1本入ったトコロにお店があって、ご近所の会社の方はご存知なのでしょうが、通りを歩いているだけでは見つけることが出来ないトコロであるにもかかわらず、何処からやってくるのかいつもいっぱいのお客さまであります

低価格で提供するためにセルフサービスにご協力下さい
って言うのがお店からのメッセージでありまして、美味しいモノが割安でいただけるのであれば、もちろん協力いたしますとも・・・


IMG_0064-1.JPG
こんな日には、身体が暖まるものが一番美味しいであろうと、温かいつゆが張られた“かけそば”をいただくことにいたします
そして一緒に海老の天ぷら

コチラのおつゆはスッキリとした味わいで、味醂の強い甘みがないモノ
ちょっと味の深みって事では物足りない感じもいたしますが、変な調味料も使っていないのでありましょう 嫌な後味が残りませんね

もう一つコチラの魅力は、ボリュームがあること
その辺の立ち食い蕎麦屋さんと比べると、たぶん1.5倍くらいはあると思います
もちろん麺だけでなく、おつゆも、ちゃんとバランス良く増量されてますよ
そして、この海老
器からはみ出るほどの大きさで、なんと100円だったはず
それも衣で大きく化けさせたものではなくて、ちゃんと海老が頭から尻尾まで入ってます
しかも、加水された冷凍のムキエビではなくて、お店で殻をむいたであろう海老でありますから、そのプリプリの食感がとっても美味しくいただくことができます


IMG_0066-1.JPG
コチラはお隣に座ったオジサマが召し上がっておられた“つけ蕎麦”
もちろん標準サイズではないのでしょうが、山盛りであります
お蕎麦を最後まで美味しく召し上がっていただくために・・・ とコチラのお店ではそばつゆのお替りができるんですよ
これなら大盛を頼んでも安心ですね


関内周辺に数店あるのですが、どちらのお店もお昼時はもちろんのこと、夜には居酒屋的に利用されていてとっても賑わっているトコロであります

さて、これから赤坂で打合わせ 行って参ります



【味奈登庵】
神奈川県横浜市中区本町6-54
045-201-7653

日記@BlogRanking

JR桜木町駅:「バビーズ」    ダイナーでいただくベネディクトはアメリカの味

2011-03-06 23:18:49 | 関東
DSC_0836-a.JPG

陽気に誘われ、港までお散歩
どんよりとした冬の景色ではなく、突き抜けるように透き通った青空と海の色 
まだ寒い日があったりしますが、何となく春が近くに来ていることを感じますね


DSC_0838-1.JPG
「バビーズ」
横浜でもっともダイナーらしいお店ではないでしょうか
2年間の期間限定として出店して早21ヶ月 ってことは、あと3ヶ月ほどで無くなってしまうのですね
とっても残念なことであります
この手のお店は横浜には少ないので、期間延長していただけるとうれしいのですが…


DSC_0832-1.JPG
ちょっと前のコト、仕事仲間がブログにアップしていたエッグベネディクトがとっても美味しそうで、頭から離れていなかったのです

で今日、コチラへお邪魔してベネディクトをいただきます
イングリッシュマフィンにハムとポーチドエッグ、それに、たっぷりのオランデーズソースがかけられたモノ
半熟のポーチドエッグから流れた卵を、マフィンで拭うようにいただきます
卵好きには堪らない料理ではないでしょうか

ニューヨークのダイナーでは定番であるベネディクトなのですが、日本でコレをいただけるお店ってかなり少ないんですよね
日本人の舌に合わないってコトは無いと思いますので、ポーチドエッグを作るのが面倒であったり、オランデーズソースを調理することが難しいからなのでしょうかね


DSC_0829-1.JPG
日曜日とは言え、16:00を過ぎた中途半端な時間 それでもギッシリとお客さまで賑わってましたね
ひとりでありましたので、待つことなくカウンター席をいただくことができましたが、数組のお客さまが席待ちをされていましたよ


コレだけ人気が続くってことは、ただの話題店ではないですね
この業態が、今のお客さまに求められているってことでしょうし、お店側もしっかりと実力があるってことですね



【Bubby's】
神奈川県横浜市中区桜木町1-1-1
045-263-8139

日記@BlogRanking