料理人こうやの記録

和食の料理人。プチ野菜ソムリエ。
料理、生産者の現場、スーパーカブ、その他日常の記録。

菜の花

2013年04月22日 22時41分45秒 | K’s natural garden

こんばんは

 

先週末くらいから、遅霜が降り、各地で農作物に被害が出ているようですね。。

 

市場から仕入れていただけのころと違い、今は

たくさんの農家さんの状況がダイレクトに入ってきますので、

被害の深刻さ、対応のご苦労がひしひしと伝わってきます

 

なんの力になることもできずにいますが、遠くから、

心より応援申し上げます。

 

ここ埼玉は、被害まで出ているようには感じませんが、

それでも、かなりの寒さに見舞われました。

今日は、ダウンを着ながら、菜の花畑と化していたカブちゃんたちを抜きました

せっかくなので、菜の花を摘み、娘にプレゼント

(上の前歯が2本抜けてます)

↓のをすべて抜き取りました。ここには、近々、ミニトマトが植えられる予定

↓ちなみに、こちらのルッコラの花も菜の花の仲間。

今、我が家はルッコラ菜花の家です。。

ついでに、他のもアップしておきます。

↓ 万能ねぎがおっきくなって、先端にネギ坊主できました

↓ お店用に収穫したミント。フレッシュ

↓ 山椒の木。この木の芽を収穫して、お店で木の芽味噌を作りました

↓ 雑草の中に、シソの芽が出てきていましたかわいいな~

雑草の中に、いろいろこれから楽しませてくれる芽があったりするので、

慎重に雑草抜きをしているこのごろです

 

 

 


少しずつ春めいてきた庭

2013年03月11日 22時30分06秒 | K’s natural garden

こんばんは

 

長く続いていた胃腸炎がだいぶ良くなってきたこのごろ。

暖かくなってきて、空気の匂いも春の甘みをもち、

ああ、気持ちいい~

と息を大きく吸い込んだが最後。

今年も一瞬だけ春を愉しみました。

 

花粉症がまたも激しいスタートを切りました

お薬のおかげでずっと眠くて自宅での勉強がまったくはかどりません。。

 

でも、最近は目を覚ましてくれるほどワクワクする出会いの連続

また、周りの方々のお力を拝借して、目標に向かって走っていこうと思っています

 

1か月間、飾られるひな人形。

高いものでありながら、この伝統が生活に根付き、生き続いていること、

すごいことだと思います。

また来年会える日を楽しみに。

1か月間ありがとう。

小庭のすみっこにひっそりと咲かせてくれている水仙

少しずつ増えてきているような。

以前は一年草や、野菜ばかりだった庭が、少しずつ、

毎年季節を感じられるものに切り替わってきています

↓は雪柳です。小花がちらほら咲き始めました

↓は、生命力の強いルッコラの花。

庭に生い茂ってしまい、たくさん抜いてしまったのですが、

庭の外のすきまから芽を出し、こうして生き残っています。

こういうところに生えたルッコラや、雑草は、簡単には抜けません。

人生と重ねて、なんとなく感動してしまうのは、ぼくだけでしょうか。

 

↓いよいよ大きくなったブロッコリー

無農薬で、有機質の肥料をなんとなくあげて育てたブロッコリー。

ずいぶんと長いこと植えてあり、いつになったら収穫できるのかと、

半ばあきらめていたのですが、暖かくなってきたとたんに大きくなりました

娘の顔ほどもありました。

↓採り終わった株はこのようになります。

半年以上もそこで大きくならずにじっとしていたブロッコリー。

軸も太くて、ハサミを入れるとき、感謝の気持ちでいっぱいになりました

 

食べるということは、そのものの生きてきた命をいただくということ。

 

華やかさや奇をてらった料理に目を奪われ、

大切なことを忘れがちな食生活。

 

一つ一つ味わいながら、有難味を感じながらゆっくりと食べる。

 

そんな基本的なことが難しい世の中です。

 

自分の出すお店は、ゆっくりと和食を楽しむ空間にしようと思っています

 

いつもありがとうございます。

 


赤とんぼ

2012年09月14日 08時11分13秒 | K’s natural garden

 

夏の胡瓜の収穫が終わり、ひと夏お世話になった苗を処分しました。

 

ネットにしがみつくように絡んだ茎をはずしていきます。

丈夫に育ってくれた苗は、なかなか外れてくれません。

ゴミ袋に詰めていく時、

感謝と、ごめんねという気持ちでいっぱいになりました。

 

裸になり、残された支柱の先端に、赤とんぼがとまっていました。

 

いつからいたのかな。

 

とんぼのめがねには、今の光景、どのように映ったのでしょう。

 

息子の虫取りの網を逆さに持って、棒の先端をゆっくりとんぼに近づけていくと、

 

‘何だろう?そっちに行くの??’

 

とぼくに聞いているかのように、からだのわりに大きな眼をこっちに向けながら、

ゆっくり移ってきました。

 

そして少しして、どこかへと飛んで行きました。

 

夏が去り、秋が来たと思いました。


おっきな胡瓜

2012年08月13日 20時53分18秒 | K’s natural garden

 

こんばんは

今日はとっても気持ちのいい夏日でしたね

今年初プールに行ってきました

流れるプールで、浮き輪にのって、流れに身をまかせてきました

 

四季咲きのバラがまたたくさん花を咲かせてくれています

そして、今日は、見たこともないくらいの、巨大な胡瓜を収穫しました

まっすぐで傷なしイェイェイッ

それでは皆さん、あっつい夏を楽しんでいきましょううっほほ~い


お野菜と、、、事故

2012年07月30日 21時46分58秒 | K’s natural garden

 

こんばんは

真夏日が続いていますね!

今日もどでかい胡瓜が4本採れました

ミニトマトもたくさん採れはじめました

夏は水分をたくさん含んだお野菜がメインになります。

人に必要とされることで子孫を残しているのです。

皆さんも、そんなけなげなお野菜のためにも、

いっぱい旬のものを食べましょうね

 

↓は風船かずら。

庭からはえてきたものをプランターに移し替えたのですが、

引っ越しがいまいちうまくいかなかったようで、

でも、ちっちゃい苗でがんばってくれています

↓も、昨年のこぼれ種で出てきた苗を移し替えたもの。

ちっちゃい実をつけています

 

あと、昨日、脇から追突され、反対車線の車に突っ込む事故にあいました。

まあ、そこまでひどい怪我でもなく、

この程度ですんでよかったね的な感じですが、

やっぱり事故の後の処理が本当に大変。。

 

そして、何より、運転の怖さを身をもって知りました。

ジャイロのフロントガラスのおかげで、放り出されずにすみました。

反対車線の車が一時停止していたおかげで助かりました。

 

いつ自分が加害者の立場になるかも分かりません。

 

これから、一層安全運転を心がけようと思います。

 

では最後に、最近仕入れているお野菜の写真アップです

 

それではみなさん、まったね~


胡瓜、ミニトマト、バジル

2012年07月14日 08時30分41秒 | K’s natural garden

 

おはようございます

 

玄関前の花は、花期を迎えたものを飾るようにしているのですが、

先日までたくさん花をつけてくれていたダリアと交代で、

カクテルのバラが戻ってきました

ダリアは今、たくさんつぼみを付けてくれているので、また、お礼肥えをしてさしあげます

 

さて、先日、胡瓜が今年初めて採れました

ツヤツヤで、とげはチクチク

切り口からは水分が出てきます

元気に育ってくれると本当に嬉しいですね

ミニトマトも元気いっぱい

いよいよ収穫です

バジルも採れはじめました

フレッシュな香りいっぱいのドレッシング

たた、自分がやりたかった菜園から、

子供たちを豊かに育ててあげたい、そんな思いもこめられた菜園になってきました

 

いつもお読みいただいてありがとうございます

 

 


木苺

2012年06月28日 00時50分49秒 | K’s natural garden

 

こんばんは

涼しい日々が続いていますが、近隣では、

枝豆、トウモロコシ、トマト、なす、ジャガイモ、玉ねぎ、インゲン、紫蘇、胡瓜と、

夏の野菜が採れはじめています

 

我が家で今収穫真っ盛りなのは、木苺

パンジー(植えて2年目で、ずいぶん長い期間たくさん花をつけてくれています)の奥で、

わしゃーっなっているのが木苺です。

子供たちがたくさん食べています

木苺は植えて3年目くらいだと思うのですが、ようやくたくさん実を付けてくれました

 

↓雑草を生けてみました。

 

それではまた


オレガノがかわいい

2012年06月18日 22時00分46秒 | K’s natural garden

 

こんばんは

 

窓から入る心地よい夜風

癒しのBGM

アロマランプから香るラベンダーの香り

 

のぼーんとしながらキーをうっています

 

今日は梅雨の合間の晴れ間でしたね

我が家の玄関先に飾られているオレガノが、かわいい小花を咲かせてくれています。

このところ、四季というものをとても意識するようになりました。

食材だけでなく、花、雑草、空気の香り、町の色、などなどいろいろなものにうつろいがあって、

そこに溶け込んで、愉しんでいきたいと思うのです

 

感性豊かな料理人になりたいな。

 

 

今日思わず買ってしまった花器。

 

何年目の木苺でしょう。

今年はたくさんの果実をつけてくれて。

本当にありがとう。

熟した大粒のかわいらしい果実は、子供たちの大好物です。

いつもありがとうございます。


我が家の野菜 近況

2012年06月13日 00時09分28秒 | K’s natural garden

 

こんばんは

ここ新座市も梅雨入りしまして、しとしと雨が降り続け、

ちょっと寒い日が続いております。

 

先日、小庭をよく見たら、ゴーヤが芽をだしていました

昨年栽培したゴーヤのこぼれ種が芽を出した模様。

なんとも嬉しくて、ちゃんと育ってくれるかは分からないけれど、

急遽プランターに植え替え、ネットを張り、今年も緑のカーテンに挑戦することに

 

ついでに朝顔も植えました(一番右手前で、半分かくれています。。)

ほかに、茄子、、オクラ、きゅうりを植えました

↓は茗荷と紫蘇。

こんな北側のすきまで、朝陽と夕日を浴びて元気に育ってくれる貴重なお野菜。

かわいくて、愛おしい

他に、ミニトマトとバジルがいい感じに育ってきています

 

それではまた


スナップエンドウ

2012年06月02日 15時36分54秒 | K’s natural garden

 

こんにちは

いよいよスナップエンドウが採れ始めました

甘くて子供も大好きなので、初夏の一番の目玉野菜です

採れたてはとっても柔らかくて、手触りもさらりとしていて気持ちいい

 

たくさん採れるといいな

 

そして、今年もバジルを植えました

バジルは根もとても香り高くて、トマトの脇に植えると、

トマトも香りよく育つとか。

↓くらいの苗が出るのを待っていたら、いよいよコメリに並んでいたので購入

ここまで育っていれば、植え付けも楽チン。

しかもだいたい6~10連ポットで売っていてお買い得

 

あちこち植えて、植えきれない分はお隣さんに譲りました

 

ミニトマトも順調に育っています

 

それではまた