![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/48/a04db1aec46c44681ca259926ccbea9a.jpg)
冒頭の写真は正面。
ガラス張りですが、ペアガラスで省エネ設計だそうです。
入ってすぐ左はトイレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/38/639ba3bea8a6ee3df91923e3b0f12e3c.jpg)
この箱は、「誰でもトイレ」です。中はちゃんと見ていませんが、車いすだけではなく、子連れの方にも対応しているような案内でした。
この点については、正確を期して、改めてご報告します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8b/1df8d247f88d79cc2b9ef5e280433db5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/af/2bea5078525134df0447d3b8f8d6145d.jpg)
動線が気になっていましたが、基本的に、今まで通り。上の階が食堂。下の階が書籍、文房具、旅行カウンター、お弁当など。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/57/91e3b866d04c9870ffae1acc01edb8c5.jpg)
もともと、事務室があったスペースがお弁当が食べられるようなスペースに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6b/096654bfa8b64a48217c2620d54d1310.jpg)
出来立てパンの販売も始まるそうです。
ただコピのあった一角は自販機コーナー。カップ麺用のお湯が出るような機器も置いてありました。
生協の外に郵便局と岡崎信金のATMがありますが、生協の中にコンビニにあるATMも置かれていました。便利になりそうです。
まだ棚に商品を並べていらっしゃる段階で、空きも結構ありました。
入学式、新年度に向けて、急ピッチで準備なさっているようです。
食堂のほうは、昨年?一昨年の改修とほとんど変わりがないようです。
下りの階段の手すりにざらざらした加工が施されていました。ちょっとびっくり。
ハンディキャップのある方や、子供連れの方にやさしい施設であってほしいと思います。
ガラス張りですが、ペアガラスで省エネ設計だそうです。
入ってすぐ左はトイレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/38/639ba3bea8a6ee3df91923e3b0f12e3c.jpg)
この箱は、「誰でもトイレ」です。中はちゃんと見ていませんが、車いすだけではなく、子連れの方にも対応しているような案内でした。
この点については、正確を期して、改めてご報告します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8b/1df8d247f88d79cc2b9ef5e280433db5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/af/2bea5078525134df0447d3b8f8d6145d.jpg)
動線が気になっていましたが、基本的に、今まで通り。上の階が食堂。下の階が書籍、文房具、旅行カウンター、お弁当など。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/57/91e3b866d04c9870ffae1acc01edb8c5.jpg)
もともと、事務室があったスペースがお弁当が食べられるようなスペースに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6b/096654bfa8b64a48217c2620d54d1310.jpg)
出来立てパンの販売も始まるそうです。
ただコピのあった一角は自販機コーナー。カップ麺用のお湯が出るような機器も置いてありました。
生協の外に郵便局と岡崎信金のATMがありますが、生協の中にコンビニにあるATMも置かれていました。便利になりそうです。
まだ棚に商品を並べていらっしゃる段階で、空きも結構ありました。
入学式、新年度に向けて、急ピッチで準備なさっているようです。
食堂のほうは、昨年?一昨年の改修とほとんど変わりがないようです。
下りの階段の手すりにざらざらした加工が施されていました。ちょっとびっくり。
ハンディキャップのある方や、子供連れの方にやさしい施設であってほしいと思います。