で、愚痴。
今年度前期の公開講座は、受講者数が少なかったので閉店になりました。
ま、これは、これで。
後期の公開講座のほうは、どんどんいろんな行事が入ってきて、事前に案内していた日程で実行できなくなってしまい、先ほど、日程変更を事務に連絡しました。
大学のプロジェクトでやらなければならない活動と、公開講座とがぶつかるというのは、まあ、事前の日程調整が同じ時期ではないわけだから仕方がないんだけど、なんとかならないですかね。
地域の方が、パンフレットを見て申し込まれるときに、「日程が変わりました」なんて、迷惑をおかけするだけなんだけど。
大学のプロジェクトを持っている教員は、公開講座はできない、というようなシステムにするとかしないと、無駄撃ちが多いような気がする。
というか、公開講座は、愛教大に来て毎年やってるんですが、そろそろお休みしたい。
ニーズが、思った部分にはないようなので、すこし、地域の方のお話を伺ってから考えたいものです。
日本語教育に、地域的にどれくらいニーズがあるのか。別事業のこともあって、重要な課題です。
今年度前期の公開講座は、受講者数が少なかったので閉店になりました。
ま、これは、これで。
後期の公開講座のほうは、どんどんいろんな行事が入ってきて、事前に案内していた日程で実行できなくなってしまい、先ほど、日程変更を事務に連絡しました。
大学のプロジェクトでやらなければならない活動と、公開講座とがぶつかるというのは、まあ、事前の日程調整が同じ時期ではないわけだから仕方がないんだけど、なんとかならないですかね。
地域の方が、パンフレットを見て申し込まれるときに、「日程が変わりました」なんて、迷惑をおかけするだけなんだけど。
大学のプロジェクトを持っている教員は、公開講座はできない、というようなシステムにするとかしないと、無駄撃ちが多いような気がする。
というか、公開講座は、愛教大に来て毎年やってるんですが、そろそろお休みしたい。
ニーズが、思った部分にはないようなので、すこし、地域の方のお話を伺ってから考えたいものです。
日本語教育に、地域的にどれくらいニーズがあるのか。別事業のこともあって、重要な課題です。