戦前の教科書の分析作業をしているところです。
紀要のための論文と、3月の学会発表の準備が控えています。
今日、資料を確認していて、思わず、クスッと笑ったことがありました。
文字を教えるでしょ、1年生に。
どの文字から教えるか、というのは、それなりのポリシーがあるんじゃないかなと思うのですよ。例えば、画数が少ないとか、バランスが取りやすいとか、よく使う言葉に用いられているものからとか。
でもね、課が進むに連れて47のカタカナを教えていると、どうしても「アマリ」になる文字が出てきます。その文字を取り上げた語彙を考えると場面に合わなかったり、突飛な感じになったり。
いま扱っているテキストも、「け」「む」「ほ」「ゆ」「ぬ」の5文字がどうしても入ってこないのです。
そして、いよいよこの5文字を一気に教える場面がやってきます。
------------------------------------
タケムラ イサムサン
ハイ。
ホンダヒロシサン
ハイ。
ナカネユミコサン
ハイ。
モリヤマキヌコサン
ハイ。
------------------------------------
クスっ。
人の名前かあ。これならそれらしい名前にすればいいもんなあ。しかも出席を取る場面だ。名前はいくつあってもいいし。
70年近く前の先輩日本語教師の苦労がわかって、なんか、楽しくなりました。
紀要のための論文と、3月の学会発表の準備が控えています。
今日、資料を確認していて、思わず、クスッと笑ったことがありました。
文字を教えるでしょ、1年生に。
どの文字から教えるか、というのは、それなりのポリシーがあるんじゃないかなと思うのですよ。例えば、画数が少ないとか、バランスが取りやすいとか、よく使う言葉に用いられているものからとか。
でもね、課が進むに連れて47のカタカナを教えていると、どうしても「アマリ」になる文字が出てきます。その文字を取り上げた語彙を考えると場面に合わなかったり、突飛な感じになったり。
いま扱っているテキストも、「け」「む」「ほ」「ゆ」「ぬ」の5文字がどうしても入ってこないのです。
そして、いよいよこの5文字を一気に教える場面がやってきます。
------------------------------------
タケムラ イサムサン
ハイ。
ホンダヒロシサン
ハイ。
ナカネユミコサン
ハイ。
モリヤマキヌコサン
ハイ。
------------------------------------
クスっ。
人の名前かあ。これならそれらしい名前にすればいいもんなあ。しかも出席を取る場面だ。名前はいくつあってもいいし。
70年近く前の先輩日本語教師の苦労がわかって、なんか、楽しくなりました。