AWA@TELL まいにち

南山大学で、日本語教育に携わる人材の養成を行っています。ホームページも是非ご覧ください。

やっちゃったっ! どつぼの普通体

2006年12月07日 | 日本語教育


いや、もうどうしようか。

普通体を教えました。
どつぼにはまりました。
もう、火曜日の授業が終わってから、気落ちすること気落ちすること。

学生からの質問や、もう一度説明をといわれた内容自体がわからず、大混乱。

普通体はどんな場面で使えるのか、それからどんな場面で使えないのか、ということをメインに扱いすぎたのでしょうか。

40分くらい、学生からの質問を理解するのに使ってしまいました。

もうだめ。

毎回、満足できるような授業をしているわけではないのですが、今回は学生に申し訳ないと思いましたし、何で誤解されたのかの原因が全くつかめなくて気落ちしています。

「楽しいです」+「思います」→「楽しいと思います」

は、大丈夫。

「今日の留学生のパーティーは、楽しいです」+「思います」

は、分からないというのです。

よくよく聞いてやっと分かったこと。

「今日」「の」「留学生」「の」「パーティ」「は」、それぞれの普通体が分からないということでした。

学生の質問の意味が分かったとき、愕然としました。

思えば、普通体を作る練習をしたとき、名詞文の練習もしましたから、そうだったのかもしれないのですが、助詞まで変えようと思っていたとは。

普通体を一度の覚えるのは厄介だろうと、一覧表を一緒に作った作業が悪かったのかしら。でもあの表には助詞の欄なんてないんだけどな。

どこが悪かったのかなあ。

最初の導入がまずかったかなあ。

今日は連体修飾ですよ。
担当の先生にご迷惑をおかけしないといいのですが。

あ~、どうしよう。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 気をつけてくださいね | トップ | 歴史に対する考え方 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
気落ちしてます (kayo)
2006-12-07 13:06:29
身につまされるお話です。
先輩でもこんなことがあるんですね。

まるで、自分が授業をしたかのように思え、落ち込んでしまいました。

1月下旬から半年ほど中米に行って来ます。
10年以上前とさほど変わらず、未熟なままで教えに行くのは気が引けますが、持ってる力でやるしかありません。

早く、お役に立てるようになりたいものです。
返信する
コメントm(._.)m (管理人)
2006-12-07 13:17:33
中米ですか。
いーなー。
海外脱出したくなりますよ、時々。

半年なんですね、今度は。

体をこわさないように気をつけてください。

いやいや、それにしても、同じ学生に同じ所を教えることは二度とないだけに、学生たちが「普通体恐怖症」にならなきゃいいんだけどな。

いろいろ教えてくださいな。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日本語教育」カテゴリの最新記事