AWA@TELL まいにち

南山大学で、日本語教育に携わる人材の養成を行っています。ホームページも是非ご覧ください。

研究授業を見せていただきました

2012年10月21日 | どーでもいいこと
指導を担当している大学院生さん、小学校免許取得コースの方ですが、教育実習で研究授業があるということで、豊橋まで出かけてきました。

外国人児童の多い学校で、教頭先生や教務主任の先生から、指導の難しさ、楽しさといったお話を伺うことができました。

授業は道徳。

扱いの難しいテーマを外国人児童が多いクラスで頑張ってやっていました。

丁寧な板書、配布するプリントにも日本語が苦手な子供向けにひらがなで書き直したものなど、配慮がいたるところにみられました。

今回は、実習そのものの担当教員ではなかったのですが、無理を言って見せていただきました。

もう1週間の実習が終わって帰ってきたら、ゆっくりお話しできるかなあと思っています。

二宮尊徳像、ドタバタしていて、あるのかないのかすらお聞きできませんでした。

せっかく思い立ったのに。

ま、いいんですが。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 薪の数 | トップ | 土曜親子日本語教室 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

どーでもいいこと」カテゴリの最新記事