先日、先生の日の話を書いたんですが、僕も博士課程時の指導教官だった先生にサクランボを送りました。すると、しばらくしてメールをいただき、おいしい物を送ってくださるとのこと。楽しみにしていたら、週末、ふぐの一夜干しが届きました。かえってお気遣いいただいて恐縮しています。で、早速いただきました。おいしかったです。1歳8ヶ月になる息子がいきなりわしづかみして食べました。ありがとうございました。
ふぐと . . . 本文を読む
平成14年分を掲載した『日本語学論説資料』第39号の第一分冊に論文を掲載していただきました。第一分冊は、国語学一般、国語史、方言の分野です。この中の国語学一般という分野に振り分けられています。掲載された論文は、前勤務校、県立広島女子大学(17年度より県立広島大学に改編改称)紀要に投稿していた「植民地朝鮮における『国語』読本の変遷」です。そういえば、著作権関係の書類にサインをしたことがあったなあと . . . 本文を読む
髪を切りました。徳島に来てからお世話になっているところは、うちから歩いて15分くらいのお店。以前は、シャンプー、ひげそり込みで2000円だったかな、今年の初めにお店のチェーンが変わって、シャンプーひげそり込みで1800円に。やすくなっていいように思いますが、いろいろサービスも変わりました。人それぞれの好き嫌いがあると思うんだけど、シャンプーもそれまでは仰向けで洗ってもらっていたのが、うつぶせ洗いに . . . 本文を読む
学会発表をするといいことがたくさんある。
その中の一つは、発表を聞いてくださった方から送っていただく、ご研究やお手持ちの資料である。お礼状を書きながら、本当にありがたく思った。
それはそれとして、東京へ行ってみて思うのは、地方と中央との情報格差である。
インターネットの普及のおかげで、それほどの違いはないように思っていたが、やっぱり違う。
図書館の蔵書量は隔絶しているし、書店に並んでいる書籍も違 . . . 本文を読む
狭いんですよ。で、片付かない。いや、逆か。片付かないから狭いのか?
大学の先生方の研究室、何でも、徳島大学では従来の半分程度にしていく(改装や改築、新築などを機に)らしいんだけど、僕の場合は少し違うんですよ。
研究室は、以前、動物実験室だったということで、部屋を二つに仕切る壁があります。で、壁の奥の方を研究室に、手前の方を日本語教育用の教材置き場兼非常勤講師の方の控え室にしているわけです。で、本来 . . . 本文を読む
徳島大学の大学開放実践センターで行っています。
留学生センターの5名の教員が1回ずつ担当して、最後は全員が参加する形での公開講座です。
三つのキーワードを元に留学生および在住外国人の支援のあり方を考えます。
● 異文化を理解すること
● 共に生きること
● 新たな地域社会を創ること
来週の土曜日、上田が担当します。全体のスケジュールは次の通りです。
第1回 5月14日 三隅
『異文化とコミ . . . 本文を読む
国広哲弥先生のご著書です。国広先生のお書きになったものとの最初の出会いは、『ことばの意味-辞書に書いていないこと』(平凡社)でした。ことばの意味について考える大きなきっかけをいただいた本です。直接お目にかかったことはありませんが、他の人の書く意味分析よりも読みやすく、しかもおもしろかったんですよ。語感も似通っていたし。って、国広先生も山口県のご出身ですから、世代差こそあれ、語感が似通うのは当然とい . . . 本文を読む
お亡くなりになったんですね。娘の好きな絵本、「機関車やえもん」の絵を描いていた方です。お歳もお歳だから仕方がないことかもしれませんが、残念です。
作品を残すことができるというのはすばらしいですよね。心からご冥福をお祈りします。
今回、記事を見て初めて知ったのは、僕の好きなイラストレーター、水玉螢之丞(みずたまけいのじょう)さんが岡部さんのお嬢さんだったということでした。水玉螢之丞さんのイラ . . . 本文を読む
6月中旬、沖縄に出張します。飛行機の予約や宿の手配はすませました。実は、沖縄は初めて。もう一つ告白すると、1時間以上飛行機に乗るのも初めてです。韓国は近いですからね。沖縄まで2時間、楽しみです。 . . . 本文を読む
先週末の日帰り出張の時に読みました。このくらいの量だと、登場を待っている時間と、飛行機に乗っている時間、だいたい3時間くらいで読めますね。もちろん、斜め読みに近いですが。
戦争中を知っている人が年々少なくなってくるのは仕方がありません。こうして書かれた記録を読んで当時を知るしか手がかりがなくなってきます。やっかいなのは、情報の共有ができていないこと。いいかえれば、当時を生きた人であれば、何の説 . . . 本文を読む