夏休み、何やかやとやっておりまして、
韓国出張中に届きました。
ゲリラ雷雨防衛隊 オリジナルポンチョ
車に積んでおいたら、いざというときに使えるかも。 . . . 本文を読む
続いて、プサンのマンホール。
「車道用」と書いてあるようなんだけど。。。
「駐停車禁止」「都市ガスバルブ」
観光地でもある海雲台はカラーマンホールがあります。
「都市ガスバルブ」
「駐停車禁止」「都市ガスバルブ」
「都市ガス」
これはそばにあったオブジェを照らす照明のようです。
これはなんだろう。
「分水バルブ」
「制水弁」
街路樹の押さ . . . 本文を読む
韓国でもマンホールの写真を撮ってきました。
マンホールだけでなく、排水溝も面白いデザインだったら撮影してきた、という感じ。
まず、全州の韓屋村から。
「汚水」と書いてあります。縁の下のほうには、「全州市」
これは何のふたかなー。「全州市」と真ん中右の四角の中に。
これも「汚水」というのが一番上に。真ん中すぐ下の四角の中には「韓屋マウル(村)」と書かれており、最後に「メイドインコリア」 . . . 本文を読む
研修最後の夜。
晩御飯は焼き肉。
そして、反省会。
修了式。
怒涛のように行事が進みます。
修了式後、晋州教育大学の皆さんから素敵な寄せ書きをいただきました。
また、研修の様子を動画に編集したDVDも。
仕事が早い。
尊敬します。
今年も、楽しく、思い出に残るいい研修だったと思います。
さあ、明日、うちに帰るまでが研修です。気を付けてね。
晋州教育大学校の皆さん、本当に . . . 本文を読む
冒頭の写真は、24日午後2時ごろのプサン海雲台の様子。
今日は台風の影響で、雨が強く降っています。
海岸なので風も結構強いです。
さて、研修5日目は、晋州からプサンへの移動です。
晋州教育大学校附設小学校では運動会。
プサンにつくまでの写真は別にアップしますね。デジカメのデータになっています。
途中の休憩所では、恒例のホドカジャ購入。40個で1万ウォン。
高くなったような気がします . . . 本文を読む
引率をご一緒している江島先生と晩御飯。
ホテルで食べようかーという話もあったのですが、高いし、明日の朝がホテルだし、と、外へ連れ出してしまいました。
でも、ちょっと歩かなければ食堂がない。
ちょっと長めの散歩になりました。
途中にあるキムパプ天国というお店。
去年もここでお持ち帰りのキムパプを作ってもらったのですが、信号待ちということもあって、外にあるメニューを見ていて、ちょっとびっく . . . 本文を読む
今日は、附設小学校での授業実践です。
合わせて、学生さんたちはチェックアウト、今夕からのホームステイの準備もあったりします。
幸いなことは、授業で使うものの多くを、大学の部屋に置かせていただいているので、荷物が若干少なくなっていることでしょうか。
学生さんたちはタクシーに分乗してホテルから大学へ向かい、教員と学生さんたちのトランクはホテルのミニバンに積んでいただいて運びました。
大学に到着 . . . 本文を読む
晋州教育大学校に到着。
今年は、日程の都合があり、到着して三日目にようやく大学へ伺う形になりました。
正門には、いつものように、でも場所が違って一番いいところに、歓迎の横断幕。
正門を入ると、石碑があります。
んーと、「先生になる前に、誠のある人間になろう」といったところでしょうか。
朝ごはんを大学の食堂でいただきます。
ご飯ものかと思いきや、パンとコーンフレークでした。
こ . . . 本文を読む
えーと。今年も韓国、晋州の研修に来ています。
いろいろ書きたいのですが、ipadで撮影した写真のアップロードがうまくいかず、デジカメで撮影したデータは、よく考えたらsurfaceにはSDスロットがなく、非常に中途半端な画像データで書かざるを得ない状況があって、帰国後に、追加、でいろいろ書くかもしれません。
さて、気を取り直して。
名古屋のセントレア空港からプサンの金海空港までの飛行機は一 . . . 本文を読む
ある懸賞で、名古屋のちょっとしたホテルでの立食ディナーに応募したら当たったのです。
4名まで大丈夫ということで、家族で行こうと思ったら、
未成年者はご遠慮くださいとのこと。
子供達だけおいて行くわけにもいかないので、妻も残ると言います。
一人でホテルの立食ディナーってどうなの?
誰か誘って行くかー。
普段行けそうにないところだから行きたかったなあ。
運がいいんだか、悪いんだか。 . . . 本文を読む