小寄道

日々生あるもの、魂が孕むものにまなざしをそそぐ。凡愚なれど、ここに一服の憩をとどけんかなと想う。

南アフリカ・ジャカランダ並木を観る 

2021年10月22日 | 日記

HQ交通のオンライン・ツアーに参加した。南アフリカのヨハネスブルグから車で40分のところにプレトリアという行政上の首都があり、そこにはジャガランダという青紫色の花木が7万本もあるという。南半球はいま春から初夏にかかる季節。日本の桜並木のように青紫の花が壮観とのことだ。

そんなメルメガを読んで、予約したのは2か月ほど前のこと。ちょうど南アフリカの植物の素晴らしさを、南アフリカに住む日本人青年のユーチューブ動画に魅了されていた時期だった。ツアー料金500円という安さも相まって即決したのだ。

ジャガランダがどんな花なのか知らなかったが、調べたら和名は「紫雲木」、その名の通り青紫色の花が、ふわりと煙るように咲き誇るとのこと。なんと、宮崎や熱海でも見られるという。ただ宮崎のそれは1000本ほどで、プレトリアのジャガランダは7万本というから桁違いで、期待は膨らんだ。


さて、ズームを介してのオンラインツアーは参加者は50人ほどで、旅行会社の担当2人と現地に20年ほど住んでいるというガイドの方が案内してくれた。
残念だが、ネット上に映し出される映像は粗く、ガイドさんのカメラワークは手持ちらしくブレまくり。オンライン中継のリアル感は楽しめたが、やはり色彩や芳香を実際に鑑賞するにはほど遠い。

まあHQ交通としては、本番ツアーのプレ広告としての位置づけだろう。見るこちら側も百も承知。南アフリカのお国事情や自然環境の解説やら、サファリパークでの動物の生態を映した短いビデオなどを盛り込む。旅行誘致に必死なことがわかる。ただ、南アフリカのコロナ状況はいまいち分からない。先の日本青年(※)の動画をみてもその辺のニュアンスはあまり伝わってこない。ともあれ、あの世に行く前に一度は訪ねてみたい国のひとつ、それが南アフリカである。

その後、現地撮影の写真がダウンロードできた。その一部をここに掲載する。

 

 

(※)最近、彼(谷向さん)は南アフリカ人彼女と素敵な結婚式を挙げられました。この場でも祝福のメッセージを残しておきたい。Congratulations!

また、参考までに南アフリカの植物(マクレガーという地方の一部だが)を紹介した彼のユーチューブ動画を貼りつける。

虹の町マクレガーにて植物探しMcGregor(後半で音声が悪くなり、お聞き苦しいところあり予めご了承ねがいます)

【VLOG】

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。