金沢に暮らし始めて40数年.。この街で「見たものは、見た」。最近は「軒端に冬の山晴れて見ゆ」って心境に。
金沢暮らしの日々 ~努力は時々 報われる~
カレンダー
2025年2月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | ||||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ||
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | |||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
金沢の街(1096) |
金沢の味(796) |
石川の味(119) |
富山の味(127) |
福井の味(21) |
新潟の味(16) |
畑仕事の愉しみ(270) |
マイ・ライブラリー(239) |
僕の考え(833) |
旅行(295) |
横浜ベイスターズ(27) |
最新の投稿
冬の積乱雲 |
大寒波去り、春近づく かな? |
遅ればせながら 鶴来の「こいしや」に初入店 |
真冬の湖は寒い! @ 片山津「柴山潟」 |
寒い日には アツアツのうどんがいい |
30年ぶり?に 本屋で時間をつぶした |
キノコも “さかり” ってもんがあるのかな |
西金沢って 行く機会はあんまりないけど・・ |
1月のある晴れた日曜の午後に |
呉竹文庫前の タブノキの大木 |
最新のコメント
ku129/地下にあった大型喫茶? @ 『ラテン小唄』 な 金沢片町の夜 |
Schabettalakner/地下にあった大型喫茶? @ 『ラテン小唄』 な 金沢片町の夜 |
ku129/野町2丁目の裏路地について |
MASH/野町2丁目の裏路地について |
ku129/片町と広小路の間 ~ ここに昔 アリランがあったね |
ここファン/片町と広小路の間 ~ ここに昔 アリランがあったね |
ku129/冬はつとめて ~ 深まりゆく 金沢の冬 |
ここファン/冬はつとめて ~ 深まりゆく 金沢の冬 |
ku129/古い喫茶店のマッチ箱 @ 茶房『放課後』 |
たかちゃん/古い喫茶店のマッチ箱 @ 茶房『放課後』 |
最新のトラックバック
ブックマーク
プロフィール
goo ID |
ku129![]() |
性別 | |
都道府県 |
自己紹介 |
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
力強く芽生えた枝豆くん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/35/d3d5c6e6e3cb6c8562c113349e5cdd70.jpg)
4月29日、自宅の畑に 枝豆の種をまきました。2週間後には ご覧の様に大きな若葉をつけるまでに急成長です。
枝豆って 摘芯と水やりをしてれば、ほぼ放任状態で ぷりぷりの甘い豆でできます。今から7月の収穫が楽しみですねえ。
まだ陽が高いうちからキンキンに冷えたビールと 直前まで畑に生えていた取れたての枝豆を、窓を開け放った部屋で頂きます。
「日本の夏」を実感します。
スズラン(左) と ヒナギク(右)も 可憐な花を咲かせています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/92/5f4423e074b729997c4eb6378f38314c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bb/ed8113d2c7f313172cf86abaaff34a68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/92/5f4423e074b729997c4eb6378f38314c.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 銀座でラーメ... | 田上2丁目 ~... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |