goo

意外ときれいな花をさかせる セイタカアワダチソウ


 この季節になると目立つのが キンモクセイとセイタカアワダチソウ。金木犀は民家の庭に植えられているケースが多いけど、背高泡立草は、ちょっとした空地に自然に群生してますね。

 このセイタカアワダチソウ、かつて気管支喘息の原因とされ、「駆除運動」なんかもありました。でも最近は、それは冤罪だったということで、純粋に秋の風物詩として愛でられているようです。

アップで見ると・・かなり複雑な造形美です
 ↓こんな感じ



 この花の歌と言えば・・・これしかないよね

 透き通った歌声がこの花にピッタリ


 無効になっていたら こちら だよ

 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 金沢駅西口 ... ビルのガラス... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。