クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

ネコちゃんストラップ(羊毛フェルト)~♪   &   シシャモ~♪

2012年02月09日 | 羊毛フェルト

昨日作った羊毛フェルトのネコちゃんストラップです。

1時間ほど前から作りかけたものがあるのですが、まだ出来そうにないので、今日はこのネコちゃんだけupします。

日曜日に、また彦根から友達一家が遊びに来てくれるんです。やっぱりプレゼント品が無かったら寂しいので

作ることにしました。だから後2つ作ります。

今回は初めてネコちゃんに挑戦してみましたよ~

ネコちゃんに見えるかな? 可愛いかな  大きさは横幅2,7センチです。

                                       横顔です♪

  


                                                   

夕べは先日北海道静内の宮下さんから送ってもらった 「シシャモ」 を焼いてもらいました。前にも載せたかも?




手前の3尾は雌なので子持ちです。奥の3尾は雄です。身体は雄の方が遥かに大きいです。

身は雄の方が美味しいと決まったものですが、雌は卵が美味しいから美味しさは一緒ですね(笑)


ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。

     blogram投票ボタン   にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←を、ポチッと押してね~ 
   
          
にほんブログ村

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古八 太鼓堂・・・・大阪の柏原市にある和菓子のお店です~♪

2012年02月08日 | その他

大阪から帰る日に立ち寄ってきました~! 古八 太鼓堂です。

このお店のいちご大福が大好きなので寄ったのです。

去年はガブリと噛り付いてからupしたのですが、今回はお行儀がいいです 今回はパッケージから撮りました

とっても可愛いパッケージです。 いちごの周りに白餡が巻かれているのですが、この餡の入り方が絶妙なんです。

餡があまり多いとクドクなるんですよね。これはほんとに上品な甘さなんです。いちごも厳選されたいちごを使ってらっしゃるので、いちごの味も抜群です。

   

そして次は栗パイ。これも去年載せたけど、やっぱり好きだから。原材料は小豆、栗、小麦粉、砂糖、バターです。ほんっと美味しいです

    

そして義母も好きだった 竜田越え これは上に 「かるかん」 の様なのが乗っているんです。義母は鹿児島出身だったので かるかんが

大好きでした。私達も良くお土産にもらって帰りましたけど。やっぱり親子、夫もこれが好きなんです。


  

そして今回は忘れずに 「わがまち」 も! これは砂糖、小麦粉、卵白、アーモンド、抹茶、小豆、寒天、レーズンが入っています。

ほのかにアーモンドの味がして和菓子なんだけど、洋菓子っぽい味のとっても美味しいお菓子なんです。


  

あはっ! これは半分に切ったところを写すの忘れて食べちゃいました  


  

お店に行ったら、いつもいらっしゃる女将さんのお姿が見えないのでお店の人にお尋ねしたら奥から出てきて

くださいました。やっぱりこのお店に来たら女将さんのお顔を見て帰らないと何故か気が済まない私なんです

夫は忙しくされているのに悪いやないか・・・って言ってましたけど。

奥の方から出てこられた女将さん、私達の顔を見るなり 「ハッ!!」 としたお顔をされたので、どうしたのかと

思っていたら、次に女将さんの口から思いがけない言葉が!

「いつか娘がネットしてたら・・・お母さん、うちのお店のお菓子を載せてくれている人がいる! って言うんですよ~。

文章を読んだらすぐに分かりました。○ ○ さん(本名)だって。きれいに撮ってくれてて電話しようかと思ったけど、また

そのうちに来てくれはると思って~」  ってすごく喜んでくださったんです。それを聞いて、こっちがびっくりしました。

帰りがけにこれどうぞ♪ と戴いちゃいました。美味しい みたらし団子でした。帰ってきたあくる日の朝、ヘルシオで温めて

戴きました。タレの味が絶妙でこれまた美味しいお団子でした。何だか、申し訳なかったですが、とっても嬉しいことでした。

ご馳走さま~有難うございました  



ブログってやっぱりすごいですね。いつも何気なく書いている記事ですが、何処のどなたが読んでくださっているか分からないんですもの。


古八 太鼓堂  ・・・・大阪府柏原市旭ヶ丘3丁目1-78   TEL 0729-77-8033

                                                                                                                                   


この日の朝、鶴橋まで買出しに出かけた夫は 「恩智の若ごぼう」 を見つけて買ってきてくれました。

これは八尾の恩智という所の特産品なんです。以前にも載せたことがあるのですが、この美味しさは格別なんです。

しかし、この若ごぼうって日持ちがしないのが残念なところです。鶏肉と一緒に炊いてくれました。

これが出始めると、もう春がそこまで来ているような気がしてくるんです。




いつも捨てているこの若ごぼうの葉っぱ、昨日は流水で晒して、炒め物にしてくれました。

チリメンじゃこと玉子と一緒に。味つけは塩だけだったようですが、お酒のつまみにぴったりでした。

今まで捨てていて勿体無いことしてたなぁ! と夫が言ってました(笑)

ほんとに美味しかったので、「ほんまやなぁ! これはいけるわ~♪」 と言った私です。


手作りの方は、このブログ更新を始めるちょっと前から羊毛でまたストラップを作り始めました。さてさて、何ができるかな~?

明日載せます また見てくださいね~


ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。

     blogram投票ボタン   にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ   ←をポチッと押してね~ 
              にほんブログ村

             

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年フィッシングショー・魚のさばき方実演・・・・がまかつブースに於いて~♪

2012年02月07日 | 料理

いいお天気に恵まれたフィッシングショー大阪、無事に終えてきました~。

去年も多かった人出ですが今年はそれを上回っているように感じました。

今年も尾鷲で揚がった魚を入れた重いクーラーボックスを夫はキャリーに乗せて運びました。

あ~その写真を撮れば良かったなぁ(笑)

そんな重い物を引きずりながらも歩くのがとっても速くて私は追いつきません

インテック大阪6号B館を目指します。これは4日の画像です。5日はこの通路もすごい人で、ほんとびっくりしました~。

   がまかつブースに辿りつきました。

  

今回のアシスタントを務めてくださったのは 「ふくだあかりさん」 でした。3月1日には単行本を出されるそうです。

とってもファッショナブルで可愛い方でした。人気もあるようで写真を撮らせて! という男性が多かったですよ~。




ふくださんが夫の紹介をしてくださって、いよいよ実演のはじまりです。まずはアジから。

  


手元はモニターに大きく写しだされるので見易いです。これはどうやらアジを手開きしているところのようですね。

   

ふくださんもやってみられていました。



なかなか上手にされていました。ご自身も料理本を出される位だから慣れていらっしゃるのかも知れません。

アジの他の一品は、去年はアオリイカを調理しましたが、今回はコガツオ(マルソーダガツオ)を調理しました。

カツオ系は身を持つと身が焼けてしまうのでこうして持ちますという説明をしているところです。
                             
                                                        

     

そして上の右画像の様にして、2箇所切りおろしているところを撮ったのですが、これがピンボケ


    

見てくださった方の中から前に出てしてくださる方を募りましたら女性が出てきてくださいました。

お顔を撮らないでってことでしたので、




夫の著作のプレゼントです。有難うございました♪

午後の部では男性が出てくださいました。有難うございました♪

  

最後には、がまかつの新製品 「おさかな外し」 が当たるジャンケンが行われました。

あっ、そうそう。おさかな外しの前にがまかつタオルと非売品のステッカーが当たるジャンケンもしました。

おさかな外しは夫とジャンケンして勝った人に午前と午後2名ずつ当たります。

その使い方の説明をしているところです。

                                 
ふくださんに おさかな外しを持ってもらって♪   使い方の説明をしているところです。初めてやるので、これでいいの? みたいな、ちょっと照れてるような顔してますね。
  

             

おさかな外しってこんなのです。

  


サビキで、一度に沢山掛かったとき、手を使わずに次々外していくことができるものなんです。上右画像でお分かりになるように(先端が黒くなっているところ)

針もここからスルリと抜けるようになっています。画期的商品です 今度の横浜でもジャンケン大会しますので奮って参加してくださいね~

で、二日目にいきます(笑)

二日目は一日目よりまだすごい人出でした。皆さん、熱心に見てくださっています。

                                一番前で見てくださってた方が前に出てやってくださいました。なかなか手馴れていらっしゃいました。有難うございました

    

午後やってくださった方、奥さんはジャンケン大会で 「おさかな外し」 をゲットされました。多分ご夫婦だと思います。有難うございました



そしてなんとあのきのこちゃんの記事で書いた友達の旦那ちゃんがジャンケン大会で 「おさかな外し」 をゲットされました。

ご自身は昔からチヌ釣りが趣味なんだそうですが、これからはお孫ちゃんとさびき釣りをしようと思っているのでちょうど良かった~って

喜んでもらえました。良かったです



昔昔は ダンシングオールナイトの 「もんたよしのり」 さんにそっくりだった旦那ちゃんです。来てくださって有難うございました

長い記事でちょっと疲れました。読んでくださった皆さんもきっとお疲れになられたことでしょう。有難うございます


最後に癒しの画像を  ももちゃん、夜はお部屋に出してもらってリラックスします。

顔を洗っているところです


  

目を開けて寝るんですね  可愛いです



ランキングに参加しています。↓の今日作ったものをクリックして頂くとランキング表示が出ます
 blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ←をポチッと押してね 
                                 にほんブログ村


 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま~♪   &  逃げ出したピーちゃん(オカメインコ)!

2012年02月06日 | その他

先ほど大阪から帰ってきました。フィッシングショーは2日間ともいいお天気でほんとに良かったです。

今日は朝から大阪は雨。帰ってきたら尾鷲も雨でした。

今朝はいつも通り、義兄達は自分の経営する会社へ出かけました。夫は鶴橋に食材の買出しに!

私は歩くのが遅いので、お留守番していたんです。

ももちゃんはいつも通りおとなしくしていました。             これは先日私が作った羊毛フェルトのももちゃん♪

  

ついつい並べてみたくなりました  そうそう。兄嫁ちゃんは、このももちゃんをプレゼントしたら、それはそれはすごい喜びようでした(笑)

ケースにリボンをして手渡したら、「え~っ! これ、ひょっとしたら羊毛とかで作ったの?」 って。

「え~っ! 知ってたの~?」 って私がびっくり!  訊いてみると、先日のお客さまと同じテレビを義兄と二人で見られていたようでした。

「なんか大変そうなのに、すごいね~! そっくりだわ~♪ 私の宝物が出来たわ~♪」 って喜んでくれて、とっても嬉しかったです。

兄嫁ちゃんは、もし私がこの番組を見ていたら、きっとやりたいと思うんじゃないかと思われたらしく、まさかもうやっていたとは! と

びっくりされた様子でした。義兄も 「ほんまによう似てるなぁ!」 と言いながら何度も何度も眺めてくれてました(笑)

家には本物がいるので会社に早速持って行って、机に飾っておられるようです。

先日携帯からupした画像、デジカメでも撮ってました。

  

ももちゃん、この羊毛のを見せると、すっ飛んできて可愛かったですよ~。

話をもどして、今朝のこと。オカメインコのピーちゃんは、一人で唄の練習やお話の練習をにぎやかにしていたのですが、気付くと静かに

なっていたので、ちょっと気になってカゴを覗いてみたら、起きていたらしく近づいてきたんです。

そこで、カゴを開けようと必死になっているところが面白いので写真を撮ることにしたんです。パシャ!!

う~ん。上手く撮れたなぁ 



と、満足しながらデジカメを見ていると何かがビュ~ン! と目の前を横切ったんです。しまった~

ピーちゃんがカゴを開けて出てきちゃってたんです。夫はまだ帰らないし、兄嫁ちゃんに 「ピーちゃんがカゴから出てきちゃった!」 と電話して

帰ってきてもらいました。いつもは、おとなしくカゴの中でお留守番しているそうですが、私がちょっかいを出したので

遊んでもらえると思ったようです。兄嫁ちゃんが帰ってきて捕まえようと思ってもなかなかでした。

私が捕まえておくので、あなた達遅くなるので帰っていいよ~。って言ってもらったので、私達は帰ってきたのですが、

忙しく仕事をされているのに余計な時間を取らせてしまいました

このピーちゃん、昨日の夜は夫の肩に乗って遊んでいたので、お箸を渡したら、かじって、お箸を割ってしまいました。

  

するどい嘴です。このオカメちゃんも兄嫁ちゃんの子供みたいなもんです(笑)

フィッシングショーの様子は明日upすることにします。また見てくださいね~

 

ランキングに参加しています。↓の今日作ったものをクリックして頂くとランキング表示が出ます
blogram投票ボタン       にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ   ←をポチッと押してね 
           
にほんブログ村


 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィッシングショー2日めです

2012年02月05日 | パッチワーク
さっき会場入りしました。今日はまたまた凄い人です。がまかつのブースにやっと辿りついたら うきまろ仕掛けの うきまろちゃんに出会いました。
可愛い♪
夫は12時と3時魚のさばき方実演します。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年フィッシングショー魚のさばき方教えます♪

2012年02月04日 | パッチワーク
こんにちは♪
大阪フィッシングショー今年はまた凄い人出です。今年もまたがまかつブースで魚の捌き方の実演をしています。12時からの実演が無事に終わりました。
魚はアジとマルソーダガツオです。モニター画面に手元が映し出されます。皆さん熱心に見てくださってました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪で本物とご対面! うさぎのももちゃん♪

2012年02月03日 | パッチワーク
一時間程前に大阪に着きました。良く晴れて良かったです。
しかし大阪は寒いです。着いてすぐに ももちゃんをご対面させました♪
何度も写真を撮り直してたら、ももちゃん疲れたみたいです(笑)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のお客さま料理~♪

2012年02月03日 | 料理

昨日は雪で大変でしたね! ここ尾鷲でも少しだけど一時的に積もっていました。

そんな雪の中、餐魚洞にお客さまがいらしてくださいました。まぁ予約制なのでまさか雪が降るなんて

誰も思ってませんでしたけど。お寒い中、有難うございました

お料理は色々お出ししましたが、ちょっとだけ載せてみたいと思います。

豆アジ、この辺りではジンタと呼ばれる小さいサイズを背越しにして酢醤油とゴマで和えてあります。



こういう食べ方は初めてだって大変喜んでいただけました。

そして、もうこれはこのブログでも何度か登場しているものですが、姫サザエのエスカルゴ風とコアカイカを自家製ワサビの茎漬けで

和えたもの。どちらもすごく喜んでいただました



そして〆のご飯は 「しらすご飯」 シラスとタカナ、ゴマを混ぜ込んであります。



澄し汁は生のアオサ(新物) の緑がとってもきれいで喜ばれました。



矢野先生の器も褒めていただき、醴泉のお酒もとっても美味しいと喜んでいただけて嬉しかったです。

お客さまと色々お話させてもらったのですが・・・

いつかテレビに羊毛でリアルな犬を作ってらっしゃる人の番組をご覧になられたそうです。その方は予約で何年か待ちの人気だそうでした。

(見たかったなぁと思いました。)

そのテレビを見終えた直後、私のブログに行き当たり、犬を作っているのをご覧になられて、尾鷲でもこんなのを作っている人がいるんだ~ってびっくりされたそうです。

そして、それが私だってこともびっくりされたようです。そんなことで調子に乗った私は、今日大阪に持って行こうと梱包してあった、ウサギのももちゃん()と

熊五郎ちゃん(これは見てもらうだけ)を解いてみてもらいました。

熊五郎ちゃんも褒めていただけましたが、ももちゃんがすごい可愛い♪ と言っていただいて舞い上がってしまった私です

またまたお客さまと楽しい時間を過ごすことができました。有難うございました

それではこれから大阪向けて行ってきま~す   とっても良く晴れてきて良かったです。



ランキングに参加しています。↓の今日作ったものをクリックして頂くとランキング表示が出ます
blogram投票ボタン       にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ   ←をポチッと押してね 
       
          
にほんブログ村



 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑にしてください(羊毛フェルトきのこ)~♪  &  クルックルッ日記名刺~♪

2012年02月02日 | 羊毛フェルト

先日もお知らせしましたが、いよいよ大阪でのフィッシングショーの日が近づいてきました。

去年、来てくれた大阪の友達と連絡を取り合ったら、また今年も来てくれるそうです。

今年は旦那さんと一緒に来てくれるそうです。嬉しいな~

次はその友達との電話での会話です。  

Y子さん 「毎日元気そうやなぁ。ブログ毎日見てポチしてるよ~。いっつも接戦やなぁ! 毎日ようあんなに色んなもの作ってるなぁ!

       あのきのこ、すごい可愛いかったなぁ♪ 売り物にしたらええのに。」

私     「ええっ~? 売り物にしてるんやで。書いてあったやろ? そんでも毎日見てくれてるんや。ポチもしてくれて嬉しいわ♪」

Y子さん 「なんかパン屋さんに持って行くって書いてあったけど・・・」

私     「そうやん。パン屋さんで売ってもらってるんやで~」 

Y子さん 「な~んや、そうやったん。あんまり分からんかった。」 っておばさん同士の会話はこんな具合(笑)

分かりづらかったんかな~

私   「ところで、そんなに気に入ってくれたんやったら、きのこ作って行くわ♪」 

Y子さん  「そんなん、かまへんよ。いっぱい作りもんして疲れてるし、忙しくしてるみたいやのに」 

私    「ええよ。折角来てくれるんやし。作らなあかんもんみんな作ったし。何色がいいか教えて。」 

Y子さん   「そしたらちょっと二階に上がってパソコンで見てくるわ!」 って言って電話を切ったんです。しばらく待ったら 「緑にしてください。」 とメールがきました

長くなりましたが、そんな事で昨日作ったのがこちらです。

久々にうさこちゃんに登場してもらいました 



「私には大き過ぎて持たれへん・・」 と笑いながら言ってるみたい。できたので持って行くね~Y子さん。


明朝、尾鷲で揚がった魚を持って、大阪に向けて走ります。いつも通る169は多分凍結しているだろうという事で

高速を使います。大丈夫かな~。明日は義兄の所で泊めてもらい、明後日インテック大阪をめざして行きます。

お近くの方、大阪フィッシングショーに来てくださいね~。そうそう、前に出てお魚を捌いてくださった方に

夫の著作 「男の釣魚料理」 を午前、午後各一冊ですがプレゼントします。これは4,5日両日行いますので

奮って参加してくださいね~


タイトルにある名刺作り、去年作ったのをPCに保存しておいたと思っていたのに何処を探しても見当たらず、

また朝から作っていました。と、言ってもやっぱり私には無理。夫に作ってもらいました。模様は同じにしました。

 

ランキングに参加しています。↓の今日作ったものをクリックして頂くとランキング表示が出ます
blogram投票ボタン       にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ   ←をポチッと押してね 
       
          
にほんブログ村

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり手編みは、あったかい~♪(毛糸のベスト)  &  アカイカの中にシメジ~♪

2012年02月01日 | その他

本題に入る前にちょっとお知らせを  山のパン屋イリデッサさんのブログに先日お届けしたものがupされていました。

ちょっと覗いてみてくださいね~  クルックル日記って小さいッが抜けてましたけど  ありがとうございます!


今日は寒い尾鷲です。冬になったら必ず登場するのが、この毛糸の手編みベスト!

親しくしている人は、ひと目見るとお分かりになるというほど長年着ております もう10年位は着てると思います。もっとかな(笑)

これが一番最初に編んだもの。ポケットは貼り付けです このオープンファスナーを付けたのが良かったんです。

着脱がとっても簡単! 

色は右端画像をもっと深くした要は濃いグレーといったところでしょうか。あまり上等ではない毛糸だったと思いますが、とっても

温かくて良い毛糸です。今でもこれを着るとホカホカ

   

次に編んだのはこちら。ポケットはちょっと進化して編みながら付けていくやつです。本を見てちょっと勉強した記憶が

    

こちらもオープンファスナーを付けて、襟を深くして色々変化を楽しめるようにしました。

藤沢にいた頃の友達が、やっぱり編み物が好きでやっていて、その人は被るタイプの物が好きだといって

沢山作られていたので影響されて、私も被るのを作ってみましたが、やっぱり出番は無いのです



こちらは作家物のちょっとお高い毛糸でした。食事時、私は暑くなるとすぐに脱いじゃうのですが、これが面倒!


手編みで思いだす事といえば、もう今は亡き母ですが、編み物が好きで仕事(パーマ屋・今で言う美容院)の合間に毎日毎日編み物をしていました。

編み目は揃っていてとってもきれいだったのですが、袖付けとかちょっとしたところがイマイチ。全くの我流でしたから。

まぁ私もそうなんですが   ところが毛糸のパンツだけは上手だったんです。

私が高校生だったころ、体育の着替えをしていたとき、クラスメイトが私が毛糸のパンツをはいているのを見て、大笑い

したんです。まぁ笑われてもどうって気にはしなかったんですが(嘘です) やっぱり体育の授業のある時だけは、はかなくなりましたねぇ。

あの頃はとっても痩せっぽちだったので毛糸のパンツをはいても全然分からない位でした。今だとかなり嵩張ると思います(笑)

話は脱線してしまいましたが、編み物もほんと楽しいんです。でもやっぱり時間がかかる気がして次のをなかなか作れないでいます。

いつかまた始めたいなぁ 

そうそう。夫にもその頃何枚か編んだのですよ~。フード付きやら縄編みを入れたものやら。でも今はガマカツさんのベストしか着なくなりました

私の普段着ベストは上の2着だけなんです。あ~今思い出したことが・・・一着は特殊な毛糸で編んだので着ているうちに伸びちゃったのがありました。

ブログ友達のようちゃんばあばさんは編み物がとってもお得意♪ これを見られるとちょっと困るのですが スルーしてね~。


                                                              

夕べ作ってくれたものです。アカイカの中には長ネギで巻いたシメジが入っていました。それを五島のベーコンと一緒にバターで

焼いてありました。シメジ、長ネギ、アカイカ の味のハーモニーがとっても美味しかったです

  

甚昇丸で揚がった脱皮のアカザエビを戴きました~♪ 蒸してくれました~♪  美味しかった~~贅沢な味です。ごちそうさまでした~!

 


ランキングに参加しています。↓の今日作ったものをクリックして頂くとランキング表示が出ます
blogram投票ボタン       にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ   ←をポチッと押してね~ 
       
             
にほんブログ村

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif