クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

今日は相可高校の村林先生と生徒さんたち・・・餐魚洞に~♪ & いただきもの・・・まご弁~♪

2018年10月21日 | 料理

今日は、熊野古道センターで料理教室の日でした。

講師はいつもの 相可高校の村林先生と生徒さん達です。

教室が終わってから餐魚洞にお越しくださいました。


向かって左から  村岡君、濱口君、村林先生、中辻君、後ろに 濱崎君。

  

  

  

  

  

生徒さんたち、初めての食材ばかりでとっても美味しかったと喜んでくださいました

先生にまたまたお土産をいただきました。生徒さん達が作られた 「まご弁」 です。

いつも美味しいこのお弁当、今夜楽しみにいただきます。いつも有難うございます


  

夕べは、熊野ほほえみかんで買ってきた 「小松菜」をおあげさんと一緒に炊いて貰いました

見るからに美味しそうな小松菜だったので、炊いてもとっても美味しかったです。

  

熊野のイオンのお酒売り場の人に、勧めてもらったワイン。あと口がほんのり甘くて、とっても美味しいワインでした。

お値段もリーズナブル。税抜き580円 価値ありのワインだと思います。後ろに見えているのは北村豪君の

ソデイカのミリン干し。1枚だけ冷凍してあったみたいです。

今朝は、昨日 食べきれなかったヒレカツサンドにしました。プラス トマトとオニオンスープ。

なのでスムージーは休憩。

blogram投票ボタン     インスタグラム→   kurukurunikki          

ミンネ、見てね~ ハロウィン用のカボチャとコウモリのブローチなど・・・  

ランキングに参加中です。↓の画像をクリックして応援よろしくお願いします


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はひとつだけ・・・ネコちゃんL字ファスナーポーチ♪ & すきまのヨゴレ取り・・・ダイソー♪ & 駅弁大会・・・小鯵押寿司とヒレカツサンド~♪ & まぐろの漬け丼~♪

2018年10月20日 | 巾着・ポーチ

今日は20日なので、またまた熊野イオンへ。その前に冬瓜を取りおきしてもらっている 「さぎりの里」へ。

そこから 熊野ほほえみかんに寄って、熊野イオンへ。

午後から・・・昨日準備だけ出来ていた、L字ファスナーポーチをひとつだけ仕立てることが出来ました あと3つ。

  

昨日、ダイソーに行ったときに見つけた、スキマのヨゴレ取り♪ 人気商品って書いてあったので、ご存じの方も多いかも?

フリース生地をはめているだけなので、替えはいくらでも縫えそう 昨日、早速使ってみたら、冷蔵庫の下にもラクラク入ったからなかなかいいです。

そして汚れたフリース、洗剤なしでも汚れが落ちました。一応、石鹸付けて洗ったけど。

 

熊野イオンで、駅弁大会をやっていたので、お昼用に買って帰りました。たいめいけんのヒレカツサンドはひとつずつ。

そして、小田原の東華軒の小鰺押寿司を二人で半分こ。カツサンド、お腹いっぱいになったので半分しか食べられませんでした。

どちらもとっても美味しかったです。

  



夕べはまぐろの刺身と漬け丼

刺身も美味しかったけど、漬け丼がとっても美味しかったです

  




今朝は急いでいたので、パン食にしました。いつものように玉子を焼いてもらって、ビアソー、トマト、リーフレタス、アボカド、

などを挟んで食べました。とっても美味しかったです。飲み物は、りんごジュース。

blogram投票ボタン     インスタグラム→   kurukurunikki          

ミンネ、見てね~ ハロウィン用のカボチャとコウモリのブローチなど・・・  

ランキングに参加中です。↓の画像をクリックして応援よろしくお願いします


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんの少しだけ進んだ・・ネコちゃんL字ファスナーポーチ。 & 昨日の餐魚洞料理~♪

2018年10月19日 | 料理

今日はちょっとだけ進んで・・・これで形にする前の準備がやっと終わりました






                 

昨日の餐魚洞料理です

昨日のお客様は、インスタ第1号のお客様でした。

インスタで仲良くさせてもらっている方がお友達をお誘いしていらしてくださったんです

その方が 夫の著作 ヤマケイ文庫 「紀州犬熊五郎物語」と、 山と渓谷社の「山釣りJOY2018」を携えてきてくださったので

夫はサインをさせて貰っていました。

山の話や、熊の話、そして釣りの話、手作りの話など、話は大いに盛り上がり、お蔭さまで私達も楽しい時間を過ごすことが出来ました。

お料理も気に入ってくださったようで、良かったです。

楽しい時間をどうも有難うございました


  

   

  

  

  



 今朝のスムージー 

材料  ほうれん草、小松菜、チンゲン菜、アボカド、バナナ、りんごジュース、黒酢、お水。





blogram投票ボタン     インスタグラム→   kurukurunikki          

ミンネ、見てね~ ハロウィン用のカボチャとコウモリのブローチなど・・・  

ランキングに参加中です。↓の画像をクリックして応援よろしくお願いします


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もまた・・・・バタバタ (#^.^#)  &  アジ丼~♪

2018年10月18日 | 巾着・ポーチ

今日もまた、なんだかバタバタしていて、手作りは出来ませんでした

今日は餐魚洞にお客さまの日なんです。早く更新して、準備しなくっちゃ。

明日は少しは出来るかな?

 

           

夕べは朝揚がりのコアジでアジ丼にしてもらいました

塩焼き! ちっちゃいアジ、塩焼きも美味しいです。

  




ヒラタケと厚揚げ、糸こんにゃく、飛騨の味付け豆腐で煮物を作ってくれました


今朝のスムージー

材料  ほうれん草、小松菜、チンゲン菜、アボカド、バナナ、りんごジュース、黒酢、お水。

 

blogram投票ボタン     インスタグラム→   kurukurunikki          

ミンネ、見てね~ ハロウィン用のカボチャとコウモリのブローチなど・・・  

ランキングに参加中です。↓の画像をクリックして応援よろしくお願いします


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はなんだかバタバタ "(-""-)"  & 中華丼~♪(米久デリカフーズの)& いただきもの・・・北海道余市産のサンプルーン~♪

2018年10月17日 | いただきもの

今日は、なんだかバタバタしていて、手作りの方は、接着芯を貼ることしか出来ませんでした

夕べは、生協で買った、米久デリカフーズの中華丼でした

なかなか美味しい味付けでしたよ~。天ぷらはタコ入りで、食感も良く、こちらも美味しかったです。

 


先ほど、お友達がお出かけの帰りに寄ってくださって、お土産にこんなに美味しそうなプルーンをいただきました

北海道余市産のサンプルーンです

  

すごい甘い匂い~  その匂いに釣られてひとつ早速いただいてみました。

なんと! 完熟でとっても甘くて美味しかったです これはジャムにするより、このまま食べたいなぁ 

こんなに美味しいプルーン、嬉しい~有難うございました

今朝のスムージー

材料  ほうれん草、小松菜、アボカド、バナナ、りんごジュース、黒酢、お水。



blogram投票ボタン     インスタグラム→   kurukurunikki          

ミンネ、見てね~ ハロウィン用のカボチャとコウモリのブローチなど・・・  

ランキングに参加中です。↓の画像をクリックして応援よろしくお願いします


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は生地を裁っただけ(#^.^#)  &  エゾシカパーティ~♪

2018年10月16日 | 料理

今日はネコちゃんL字ファスナーポーチを4個 作るための生地を裁断しただけで終わってしまいました

外に貼る接着キルト綿と、ポケットに貼る接着芯(不織布)の裁断も。


  


                

夕べは気の合う人たちと、エゾシカパーティをしました

まずは以前に知人にいただいてキープしてあったシャンパンで乾杯~

バクライ、ツブ貝の旨煮、チーズ入り竹輪

 

ソマのお造り  エゾシカのタタキ

  

エゾシカロースのバター焼き エゾシカばら肉で鍋 そして〆は雑炊 お腹いっぱいなのに雑炊 エゾシカのダシが出て、めちゃくちゃ美味しかったです。

  




エゾシカ、めちゃくちゃ美味しい~ とみんなニコニコ ソマもね。色々な話をして、とっても楽しい食事会になりました

兎に角、良く笑いました 私、最近お酒は呑んでなかったのですが、久しぶりに少し? いただきました

今朝はスムージーは休憩。昨日いただいた、たねやのパンをいただきました。

blogram投票ボタン     インスタグラム→   kurukurunikki          

ミンネ、見てね~ ハロウィン用のカボチャとコウモリのブローチなど・・・  

ランキングに参加中です。↓の画像をクリックして応援よろしくお願いします


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

革のパスケース完成~♪ & いただきもの・・・たねやの 「つぶら餅」 と 菓子パン~♪ 

2018年10月15日 | 革こもの

昨日の夜、パスケースのコバ磨きをやって、完成させました。

写真は今日撮ったのですが、生憎の小雨だったので、きれいには撮れませんでした。残念!

裏にもポッケ。これはヌメ革に黄色の革をかぶせました。こちらにはtreeの刻印 押した画像は一昨日にアップしています。

何年か前に作った自分デザインのショルダーバッグ(このブログには制作過程もアップしました)に付けてみました。革のミニ持ち手、色んな使い方ができると思います。

キーリールが便利そうなので、ダイソーで買ってきました。キーリール、手作りする人の間ではよく見かけますが、私は初めて

そんなことを言ってたら、夫が僕は持ってるよ~って見せてくれました。これにまたびっくり

今回、お蔭さまで、色んな意味で勉強になりました。次は自分のスマホケースを作りたいと思っています。

その前に頼まれているものを何点か作らないと そろそろ服も縫わないといけないし、やりたいことが多すぎ~

  

  


                  

今日、転勤になったばかりの知人が、近くまできたのでと寄ってくださいました。嬉しかったです

お昼に夫がうどんを作ってくれたので、ご一緒しました。4玉を3人で分けたそうで・・・すごい分量でした

カツオだしが効いていてとっても美味しかったです。お肉は鴨肉

 

知人のお土産~ 滋賀に寄って来られたそうで、たねやの 「つぶら餅」と、菓子パンを沢山 昨日から 「たねや」づいています (クラブハリエのバームクーヘンもらったばかり)

「つぶら餅」 まん丸でたこ焼きみたい 写真ほど大きくはないですよ~。皮がモチモチして、中の餡子もほどよい甘さでとっても美味しい~

温めないで食べたのも美味しかったけど、先ほど、温めて食べてみたら、もっと美味しかったです

 



パンもこんなに



おうどんを食べる前に早速3人で味見  これを3等分にしました そして上の黒っぽいのも少しずつ。これもクルミが入っていて、

美味しかったです。




今朝はスムージーと、昨日いただいたクラブハリエのバームクーヘンを

スムージーの材料  ほうれん草、小松菜、チンゲン菜、アボカド、バナナ、りんごジュース、黒酢、お水。

  

blogram投票ボタン     インスタグラム→   kurukurunikki          

ミンネ、見てね~ ハロウィン用のカボチャとコウモリのブローチなど・・・  

ランキングに参加中です。↓の画像をクリックして応援よろしくお願いします


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ完成ではないけど・・・革のパスケース♪  & 鮭とば~♪ & 鴨のロース・・・♪ & いただきもの・・・クラブハリエのパームクーヘン♪

2018年10月14日 | 革こもの

今日は、やっと縫いが出来ました。

しかし、まだコバ磨きが済んでいません。

堅い芯を入れたりしたので、堅さは、いい感じに出来ました。ちょっと柔らかさも残っているので定期券を入れ替えるときは

ちょっとだけ力を入れて貰ったらパクッて開くので、入れ替え易いと思います。

コバ磨きして、また明日ちゃんと写真を撮り直そうと思います。画は2本針で手縫いしているところと縫いあがりです。

  

                  

鮭とば

  

鴨のロースを矢野先生(四季火土)の陶板で

鴨肉、めちゃくちゃ美味しかったです。長ネギ、もっと欲しかったなぁ


  

ロースの切り落としで煮物を作ってくれました。鴨のダシが効いて、とっても美味しかったです。


さっき、友達が、昨日 滋賀に行ってきたからって、お土産を持ってきてくれはりました

クラブハリエのバームクーヘンです。このバームクーヘン、好きです。美味しいからね。いつも有難う


  

今朝のスムージー

材料  小松菜、チンゲン菜、だいこん菜(今日で終わった)アボカド、バナナ、リンゴジュース、黒酢、お水。

blogram投票ボタン     インスタグラム→   kurukurunikki          

ミンネ、見てね~・・・  

ランキングに参加中です。↓の画像をクリックして応援よろしくお願いします


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ途中・・・・革のパスケース~♪  & 蓬莱の餃子など~♪

2018年10月13日 | 革こもの

今日は急に涼しいを通り越して肌寒くなった尾鷲です。

全国的にそうなのかな?

今日も一日中、このパスケースを触っていました

どうしてもやっぱり柔らかい感じなので、中にしっかり目のクリアケースを切って入れることにしました。

縫いに入りたいけど、厚みをもっと減らしたくて、ヘリを落とす作業ばかりしていました。いくらやっても、もう少し、もう少しって

ヘリ落としの道具はもってないので、消しゴムハンコをするときのノミ? を使いました。

定期を入れるところは上部も窓口のへりも、トコノールを塗って磨いておきました。

裏の、もうひとつのポッケには 「木」 の刻印を押してみました。これを使うのはまだ2度目 一度目は・・・・2014年 コチラ

明日こそ、縫いに入りたいと思います 

  




                                  

夕べは友達にもらった、蓬莱の餃子とエビシュウマイでした  あと、そうめんかぼちゃと。

  

今日のお昼も蓬莱豚まんとあんまん  

あんまん、どんなのかな? と思ってたけど、胡麻の風味でとっても美味しかったです。


鶏ガラスープと・・・写真、そういえば撮らなかった 



今朝のスムージー

材料は少なくなってきて   小松菜、だいこん菜、チンゲン菜、アボカド、バナナ、リンゴジュース、黒酢、お水。



blogram投票ボタン     インスタグラム→   kurukurunikki          

ミンネ、見てね~・・・  

ランキングに参加中です。↓の画像をクリックして応援よろしくお願いします


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

革でパスケースの準備~♪  &  メイチダイの刺身とアラ炊き&キハダマグロのアラ炊き~♪

2018年10月12日 | 布こもの

先日、大阪で買ってきた革の中からお友達が選ばれたのは、黄色のキレイ色の革

その革でパスケースを作って欲しいとオーダーいただいたんです。

しかし、この革、柔らかくて、パスケースにするにはどうすればいいかとかなり悩みました。

そこで、土台に0,7ミリのスライサー芯を貼ることにしました。

娘ちゃんが使われているパスケースと同じ形がいいということで、その画像を送ってもらい、それとにらめっこして革を切り出しました。

後ろにも入れるところが欲しいということ、そしてⅮカンを付けて欲しいと、この2点が希望点。

なので革が合計4枚。前面は定期を入れる窓を作らないといけないので、型紙を作ってみました。

茶色く写っているのはスライサー芯の裏です。色は自然光ではないので、実物とはちょっと違って写ってますが・・・

スライサー芯を貼ってもまだ柔らかいので、一枚は、黄色の革をやめて、ヌメ革のしっかり目のを使うことにしました。

 

後ろ面はこんな感じになります。ヌメ革は、時間が経つと変化してくる革なので、面白いんじゃないかな?

これでかなりしっかりしてくると思います。試しにこの条件でハギレを4枚貼り合わせ、穴を開け、縫ってみましたが、なんとか縫うことが出来たので

これで明日縫いに入ろうと思います。



                  

                   

夕べはメイチダイの刺身  そしてアラ炊き。もうひとつのアラ炊きは、キハダマグロのアラ炊き。

   




今朝はスムージーは休憩して、昨日いただいたカステラに プラス、茹で卵ひとつ。

blogram投票ボタン     インスタグラム→   kurukurunikki          

ミンネ、見てね~・・・  

ランキングに参加中です。↓の画像をクリックして応援よろしくお願いします

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif