風月日記・・・週記?・月記?

風を感じ月を愛でる、そんな風流なもんじゃありませんが、アウトドア好き夫婦と風太・葉月・幹太の3ニャンの記録です

'14のイエナリエ・・・

2014年12月08日 | ガーデニング

ブログの引っ越しをしたばかりの頃は結構頑張って更新していましたが、やっぱり「日記」ではなく「週記?」・・・より、もっとサボってしまった(^^;

12月に入って、ほんとに日暮れが早くなりましたね。なんだか気持ちまで暗くなりそうで・・・早い時刻に「暗くなる」ことを活かせる「アレ」を引っ張り出しました。
「アレ」は片づけることを考えるとだんだん面倒になってきたのですが「せっかく手持ちのものが有るのに年に一度くらい出番を作ってあげないと~」
と、いう事で今年も飾ってみたささやかなイエナリエです。

門の外、駐車場横はブルーと白のイルミで雪景色のイメージ!?


庭のほうは引っ越し前から持っていた初期のLEDイルミなので最近はあまり見かけない濃いオレンジ色、なんとなく暖かそう。(実際には熱くならないので、木に負担はかかりません。ちょっと重いかも~ですが)
雪の結晶型はLEDではないのでちょっと電気代かかりそうやけど・・・捨てるのももったいないし、で、まぁ綺麗やからええか♪


ツリーに巻いてるのはソーラーです。小さいパネルなんですが、結構しっかり充電できていて、寝る前に見てもまだ光っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズを地植えに・・・

2014年11月05日 | ガーデニング
鉢植えにしていたクリスマスローズがもう鉢の中いっぱい!きつきつ!の状態になっていたので、ヤマボウシの下に地植えしました。

今の時期に植え替えてよいものか・・・多分、春の花後にしたほうが良かったような気がするのですが、とにかく葉っぱが茂りすぎで、根っこもおそらく~と思い、まだそれほど寒くなりすぎない今のうちにと植え替えました。
来年の早春にちゃんと咲いてくれるでしょうか。元々ここには(写真では上のほうにチラッと葉が写っていますが、わかりにくいですね)濃いワインカラーのクリスマスローズが有るのですが、花が咲いても雪が積もって背景が白くならないと地味でわかりにくかったんです。なので、隣に白花のクリスマスローズがあればお互いに引き立てあってくれるかな?と思っているのですが・・・

今日、植え替えたクリスマスローズは咲いたらこんな色です(今年2月の状態、雪が積もるような寒い時期でも元気に咲いてました。地植えだと開花の時期は3月にずれるかもしれません)


おまけは、今年最後の花かな~・・・の、2輪だけ咲いてるバラ「プリンセス・ミチコ」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張ってるゴーヤ

2014年10月30日 | ガーデニング
この夏、ゴーヤの苗は一本しか植えませんでした。
ところが、この苗「大当たり!」で、実がごろごろと生りすぎ!!ちゃんと本数を数えてなかったのですが、30本以上は採れた気がします(その内10本ほどはまだぶら下がっていますが・・・)



さすがに、2~3日前から冷え込むようになり、葉っぱも随分枯れてきました。
でも、デッキ屋根の下と日よけタープの間に入り込んだツルにはまだ花が咲いてたりします。


こう肌寒くなると、ゴーヤチャンプルーは体があまり欲しなくなってしまいましたが(単純に飽きたという説?もあり^^;)
冷凍室には刻んで下処理した冷凍ゴーヤが大量に入っていますし、ゴーヤの佃煮もまだ沢山冷蔵室に入ってるし・・・
と、言ってもまだぶら下がっているゴーヤも食べてあげなければもったいないし・・・
追加の冷凍ゴーヤ&佃煮を作らねば~~~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し「秋」の庭

2014年10月28日 | ガーデニング
10月も下旬となり、我が家のヤマボウシも少し色づいてきました。
もっと明るいうちに写しておけばよかったのですが、日暮れも早くなって「あ、ブログ用の写真!」と思いったったのが5時すぎだったので、フラッシュが光ると周りが夜みたいに・・・(^^ゞ



ハンギングバスケットや植木鉢の花も寒さに強いパンジーとビオラに植え替えました。(なんだか春っぽく思われるかもしれませんが、パンジー・ビオラは今が植え時)
花色が分かる程度に一輪二輪の花を残して芯を摘んでおりますので今は何とも寂しい状態です。
でも、最初に先端をカットされた茎からは「わき芽」が沢山出て花数が増え、株そのものも大きくなるので、もうしばらくの間は待ってあげなければ~♪です。







あと、ナデシコもうまく管理すれば冬越しさせて春にまた花を楽しめるらしいので、植えてみました。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’14 夏の庭&収穫&・・・

2014年08月08日 | ガーデニング

6月頃に今年は冷夏なんて予報もあったケド、やっぱり猛暑!そして梅雨は明けたはずなのに、時々豪雨!!Goya1
台風12号があちこちに大雨を降らして行ったばかりなのにまたすぐに遅れてきた11号が週末には西日本に~なんて、やっぱり異常気象なんでしょうか。

Kyurihachi1 とにかく、暑いうえにカラッとしなくてむしむしと湿気の多い庭にはあまり長時間居られないのですが、それなりに夏野菜は収穫できております。
←きゅうり
  ゴーヤ→




Tomatosuzu1

Kyuritoma1
大玉トマトやミディトマトを植えてもミニサイズになってしまうので、今年は普通の丸いミニトマトにしら、、、
スパーに売ってるような!?「普通」のミニトマトが収穫できています。容器は市販のを買った時の再利用。



Basil1



バジル、生では少ししか使わないので、そろそろ乾燥させたりバジルペースト(冷凍保存します)作らにゃ~・・・と、思いつつ、まだほったらかしです。

Natuturi1






暑さに強いペチュニアは花盛りで、宿根草は確かに自分で植えたものなんですが・・・茂りすぎでミニジャングル状態です~(^^ゞ

Natuniwa1


なぜか、サトイモも~(買い置きのサトイモに芽が出てしまったので^^;)Satoimo1









Rosemichiko1




バラも今年2度目の花を咲かせてくれましたが、夏の日差しはバラにはちょっとキツすぎる感じです。
「もう暑いから、無理して蕾つけなくてええよ~」






Futareizo1_2


オマケ=^_^=
エアコンの風が良く当たる場所で、お尻だけ冷蔵庫のちょっと暖かい側面にくっつけてる風太。
来月、11歳になります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月の庭・六月の猫

2014年06月07日 | ガーデニング

五月の庭は花盛りでした~、が、また写真のアップが六月に・・・・・
一眼デジカメが嬉しくて、写真はいっぱい撮っていたのですが、SDカードからPCに移していなくて(^^ゞ

五月の初旬頃、まだビオラの花が最盛期でハンギングバスケットも形が綺麗でした(今はビオラが伸びすぎて、そろそろ片付時になってきてます)

Hangingbasket1  

Hangingbasket2











今年はヤマボウシの花が当たり年(?)のようで、白い花が見事に咲きました~(^^)v

Yamaboushi1
Fuhakanban1











お隣の空き地にお家が建って、少し日当たりが悪くなった木立バラは冬の間に植え替えをしました。植え替える時にかなり根を切ってしまったので「大丈夫かな?」と心配していたのですが、ちゃんと時期が来たら咲いてくれて一安心♪

Rosepm2 
Rosepm1_2













サーモンピンクだと思っていた「プリンセス・ミチコ」
なんだか今年は肉眼で見てもオレンジ色が強くなったような気がします。
すぐにアブラムシがついたり黒星病がでたりするので、バラはしっかり薬をかけてやらないと栽培は難しいです。
アブラムシを防除したら、花弁の黒点がほとんどなくなりましたヨ。


その他にも、クレマチスやゲラニウムや宿根ラナンキュラスや名前を忘れてしまった花等々、とにかく五月の庭は花盛りでした♪

Clematis141

Clematis142












Ranan1
Fuuro1













梅雨入りした今の時期、徒長してしまった茎や花ガラを摘んだり、どんどん元気になる雑草の草むしりや伸びすぎた庭木の枝の選定、ツル野菜の誘引など夏野菜の管理・・・雨と雨の隙間にやらなければいけない庭仕事は山のようにあるのですが、そろそろヤブ蚊が本格的に飛び始めていて大変です。
虫除けスプレーもあまり役に立たな~い!!
蚊はとにかく鬱陶しいですね


(=^・^=)オマケは風太と葉月なんですが、いつもは同じソファーに寝ていてもお尻を向けあっている事が多くて微妙な距離感が有る二匹。

Futahadu1
ちょっと目を離してまた見たら、「あら、珍しい・・・」と思ってしまうこんな寝姿になってました。

Futahadu2











Futahadu3拡大!

いつもは神経質で、自分からひっつきに行く事がない風太が葉月のフッサフサしっぽを枕にして寝ていました。
これはなかなか珍しい事です!

相変わらず、ちょっかい出されてブチ切れた風太がバタバタと葉月を追いかけまわしてたりするのですが・・・、仲が良いのか悪いのか、ようわからん二匹です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の滋賀県東部は大雪です!3月なのに・・・

2014年03月10日 | ガーデニング

3gatuooyuki1 珍しくリアルタイムの記事です。

引っ越し以来、3月の積雪は何度かありますが、今日の雪は完全に「冬の雪」です!

春先によく有る「ベチャ雪」ではないんですよね~・・・かなり寒いし、びっくり!

ローズマリーの枝は垂れ下がってしまうし、せっかく咲いたクリスマスローズも雪に埋もれています。
3gatuooyuki2


少し雪を掃ってみました。
寒さにはとても強い花ですが、やはり寒そうです。
Xmasroseooyuki1





Ooyukished1





   部屋の中から見てたら綺麗です。が、

Suisenooyuki1



Sotetuyuki1

水仙も・・・
   ソテツも・・・
ブルッ!








Genkanmae1

Genkanmae2_2

←昼間、生協の配達が来られるので少し雪かきしてみた玄関前のアプローチです。
一時は薄日が差して融けかかっていたのに先ほど外の様子を見てみたらこんなんでした








Genkan1
ホンマに軽い「冬の雪」(と言ってもパウダースノーではありませんが・・・)なので、庇の下にも風に乗った雪が降り込んで玄関ドアや信楽焼の狸さんもこんなになってました!!

Tanukisan1
なんだか、「寒い」・「暖かい」も極端な最近の気候、この後急激に暖かくならなければスキー好きの人間としては嬉しいのですけどネェ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆イエナリエ’13☆他~~~

2013年12月11日 | ガーデニング

あれ~っ、11月はとうとう一回も更新しませんでした。で、気がつけば12月も中旬に!!Ienarie1b

いくら自己満足のアルバム代わりのブログでもちょっと「ホッタラカシ」すぎですねぇ。
言い訳しますと、11月は私にしてはなんだか忙しく、日頃使わない頭も中身が無いなりにフル回転しないといけない生協行事があったり・・・体調も低空飛行状態だったり、で。。。(^^ゞ
とは言っても高校の同級生友達と伊勢志摩へ一泊旅行に出かけたりはしていたのですが、もうあまりにも鮮度落ちなので一枚だけ写真アップしますぅ。

Tobasui1

いったい何年ぶりになるのかわからない「ひっさしぶり!」の鳥羽水族館です。(11月16日)
翌日、伊勢神宮にも行きましたが、遷宮から一カ月以上経ってるのにもの凄い人出で、今日はお正月?と思うくらいの混雑でした。






Xmastree132
そして、12月!最近はちょっと面倒くさくなってきましたが、一応LEDのイルミネーションを持ってるし、12月は夕暮れが早くてなんだか気持ちも暗くなりがちだし、ということで、少し遅くなりましたが先週末の3日間ほどでこんな感じに「イエ(家)ナリエ」を飾り付けてみました。

ほとんど、手持ちのイルミだけですが、このツリーのものは今年買い換えました。これだけはソーラーバッテリーです。Xmastree131



新しいのは以前のモノと比べるとソーラーでもかなり明るく光ってくれます。点灯時間も長い!
昼間はこんな感じです→



Ienarie132


空き地が多かった我が家の周りにも新しいお家がどんどん建ってきて、離れたところから庭が見えなくなってきましたので、うなぎの寝床状態の狭い玄関前通路からの見た目重視に変えました。
何となく思いつきで長ーいフェンスを利用してみたのですが、結構エエ感じになりました

Ienarie133



反対方向、庭の奥から見たらこんな感じです。(電源からかなり遠いのですが、頑張って引っ張ってきて、ヤマボウシの木にもなんとか届きました~!)




昼間のヤマボウシとシェッド(物置)です。
Xmasshed1


リースは茂りすぎのローズマリーの枝を何本か切って、束にして針金で縛り、松ぼっくりとリボンを付けただけのものなんですが、まぁそれなりにクリスマスっぽいかな?Xmaswreath132_2
作業時間は15分ほどで~す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防草対策

2013年10月01日 | ガーデニング

ようやく庭の「蚊」が少なくなってきて作業しやすくなりました。草ボーボー状態を少し改善(?)

以前にも書きましたが、ガーデニングって決して優雅な趣味ではなく結構力のいる工事で~す。

Bosokoji1 ま、好きでやってるんですけどぉ(ちょっとは節約のため・・・プロに頼んだらもっと綺麗に仕上げてもらえるけど先立つものがねぇ)

買ってから暑い間そのままになっていたカラー砂利8袋(80kg)で、少しだけ通路部分を覆いました。

まずは今生えてる雑草を抜いて、防草シートを敷き、その上に砂利をまきます。

Bosokoji2

80kgと言ってもほんの少ししか先に延びません!!






Bosokoji3
この後また砂利を10袋(100kg)買ってきて、今はその半分の50kg分だけ、ほんの少し先に延びてます。端のレンガは仮置きなのでレベルが水平ではありませんが、まだしばらく「工事」は続きますので~~~。

今、筋肉痛です。


あと、花と香りを楽しむために植えた宿根草群、アメジストセージが一応咲いてきていますが、茂りすぎで風通しが悪くなり、間も歩けなくなってます。まるで草むら!
こちらももう少しコンパクトにして通路を確保しなくては・・・・・Kusamuraa1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛烈に暑かった8月が終わって・・・

2013年09月05日 | ガーデニング

Amayadorichou1前回記事では「からっぽ」になっていた雨水タンク、今は満タンです。
猛暑が一息ついたと思ったら、今度はどこかに集中して雨が降りすぎ!!
竜巻も・・・以前からたまに竜巻の被害はあったと思うけど、最近頻発しすぎ!
早めに予報が出る台風のように事前に被害軽減の行動を起こせないので怖いですね。

大雨の時、デッキ屋根の下のツルニチニチソウにしがみついて雨宿りしていたアゲハです。


で、8月に父の初盆も終えてホッとはしてますが、次々とやらなければいけない仏事を自分の実家の家族中心に執り行うと言う事が今までは無かったので、なんだか疲れてます。猛暑の夏バテも重なってるかな~。


それでも、まぁ日々の暮らしは淡々と過ぎて・・・8月の庭と猫達です。
Kusamushiri1
草むしりの夏休み(どこ行っても人だらけ、道は渋滞やもんね)
梅雨が早く明け過ぎて、赤紫蘇の色づけが遅れ、さぁ土用干ししようと思ったらまた戻り梅雨みたいな天気になって、結局世間のお盆休み時期にやっと梅を干しました。


Takasagoyuri1


外来種のタカサゴユリ、綺麗なのでそのままにしてると結構庭で増えてきました。強いユリですが、香りはやさしい♪

Takasagoyuri2








Kyuri1


この夏はあまりの暑さに(?)ゴーヤもあまりいいものがならず、最初はまずまずの良い状態で収穫できていたキュウリもこのところよくないですね・・・虫にもやられてます。
大きくならず、途中でしなびてしまう実も多数。
Bougain1



ブーゲンビリアは暑いのがいいみたいで、どんどん伸びて花も咲き続けていま~す。


Minitoma2

ミニトマト・・・は、以前植えた時は鈴なりで沢山とれすぎて困った!と言う記憶があるのですが、今年はイマイチ。


Minitoma1
でもまぁ、今朝はこれだけ完熟してました。


写真ではちょっとくたびれた色の茎が写ってますが、まだ緑が鮮やかな葉や蕾も上のほうにあります。青い実は結構あるのでこれからに期待。


ではでは、夏の猫達=^_^=

Genkanhadu1
明るいところで撮ると瞳孔が縦線になって「怖い顔」になってしまう猫ですが、玄関の薄暗いところでなんとか少しだけ「可愛く」手ぶれなしで撮れた葉月。
この夏9歳になりました。  Nobifuta1


とにかく夏は長~くなって寝る風太。お腹は冷やさないようにしてますってか?

風太はもうすぐ10歳!!もうりっぱなシニア猫です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする