風月日記・・・週記?・月記?

風を感じ月を愛でる、そんな風流なもんじゃありませんが、アウトドア好き夫婦と風太・葉月・幹太の3ニャンの記録です

はや真夏~!

2013年07月20日 | ガーデニング

Natunohana1梅雨明けが早かったこの夏(ようやく近所の子供達も夏休みになったようですね)、もうギラギラの真夏です。


夏の花エキナセアが今年も咲いてくれましたが・・・草もボーボーです(^^ゞ

防草シート&カラー砂利で、もう少し先まで通路の雑草対策をしたいと思って砂利は買ってあるのですが、暑すぎます!
毎日の植物への水やりだけでもバテてま~す。ま、雑草も「緑」と思えば。。。



Hatukyuri2


キュウリは順調に収穫できています。これは初収穫のものですが、この後も同じくらいのキュウリを3本(計4本)収穫できています。



Kyurimebana1_2


でも、まだまだツルは伸びてるし、雌花も咲いてま~す

ほんで、ゴーヤは・・・と言うとツルはキュウリよりずっと高いところまで横にも枝を広げながら伸びているのですが、今まで咲いたのは雄花ばかりで、やっと今日雌花が咲いてるのを見つけました。ま、これからですね~。



Bougainvillea1


ほんで、買ってきた時の花(色のついた葉っぱ?)が皆散ってしまって、あれ~っ?と言う状態だったブーゲンンビリア、枝が伸びて次の花もチラホラついてきました。よかった♪



本日のオマケは風太。
実はジジも名前の候補に上がっていたのですが、ちっちゃくて可愛いジジとはまったく違う「おやぢ猫」になりました。
Futajiji1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一気に太平洋の暑さが来た~(~_~;)

2013年07月05日 | ガーデニング

Minitomato1 今日はむちゃくちゃに蒸し暑いです天気予報によるとそろそろ梅雨明け!?(結局はカラ梅雨だったのかな?)

夏野菜苗は植えてから約半月、そこそこに成長してます。
ミニトマトは今年も、わき芽を一本残して2本の茎で行灯仕立てにしようと思ってま~す。写真ではわかりにくいでしょうが、向かって左のヒモでひっぱってる茎がホントなら「かき芽」したほうが良いとされるわき芽を残したものです。




Kyurigoya1
ゴーヤとキュウリはネットを張りました。そろそろ追肥せないかんかな~・・・
左に見えてるプランターは何もないように見えてますが、一応バジルの種をまいてます。ぽつぽつと芽が出てきてますが、写真じゃわかりませんね。
ちなみに、手前にチラッと写っているのは青紫蘇です。バジルと混じった変な種ができたらどうしよう・・・花は蕾のうちに摘んだほうがいいのですがすぐに忘れてしまって、気がついたらバジルも紫蘇もいっぱい花が咲いてる事が多いので~(^^ゞ




Boueitaicho1
無農薬で育てると我が家はいつも虫だらけになってしまうのですが、虫は虫で制する!
の、防衛隊長発見しました(まだ、ちっちゃい子カマキリやけど・・・頑張ってや~!)
野菜の害虫やハエ・蚊を捕ってくれるテントウムシとカマキリとクモはできるだけ殺さないように気をつけてますが、クモは庭を歩いてると時々顔に巣がにひっかかってしまうのが難点どす。





Hirunehadu1
本日のオマケは葉月。ほぼ一日中ダラダラと寝てます(風太もね)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと梅雨?夏野菜苗植えました

2013年06月20日 | ガーデニング

Minitomato1
空梅雨だった6月、下旬になろうかという昨日あたりからやっと梅雨らしくなってきましたねぇ。
なんだかんだで忙しかったり疲れてたりで、夏野菜苗の植え付けが大幅に遅れてしまいました。


先週末にやっと園芸店へ行ってみたら、ぎりぎりで苗がまだありました!ほとんどの夏野菜苗は割引になってましたね~・・・小さな苗ポットの中で根を伸ばせず、ひょろひょろしてるものが多かったのですが、今年もトマト(丈夫なミニにしました)・ゴーヤと比較的しっかりしている接ぎ木苗(病気に強い)があったのでキュウリも植えてみました。


Kyurigoya1

このプランターに苗2本は窮屈かもしれませんが、栄養不足にならないように肥料の与え方に気をつけようと思っています。

買ってきた苗はこの3本だけですが、紫蘇や茗荷、三つ葉その他タイムなどのハーブは野生化してる(雑草化してる^^;)ものが色々あるので、まっいいか~ですぅ。



Yamaboshi1

それと、今年はヤマボウシの花が少ししか咲かなかったんですが、養分が葉っぱに回ったのか、今までになく枝葉が青々と元気で、少し間隔を開けて建ててもらったはずのシェッドの軒先にかかってしまってます。ヤマボウシはあまり剪定が必要無いらしいのですが、こうなるとちょっと切らないかんかな~。。。



Minirose1

野菜苗を買いに行った時、衝動買いしてしまった木立ブーゲンビリアと実家から預かって帰り、植え替えたミニバラです。ミニバラは枯れそうになっていたのですが、約一カ月でかなり元気になりました。蕾も付いてきたので嬉しい





はい、それではいつものオマケ(=^・^=)

Ikeaneko1

夏が来てもやっぱり、「人間用」くつろぎ椅子はこいつらに占領されています・・・見てるだけで暑苦しい葉月。抜け毛が凄いんです!

Hadukiny1




Daredarefu1



たまには、自分達の猫タワー(ボロいですねぇ)に行ってくれる時も有るのですが・・・・・ダレダレ風太です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンギングバスケットその後・・・

2013年04月25日 | ガーデニング

Hanakago2 2月に植えつけて、本体が見えなくなるほど花で覆われたら嬉しいな~と思っていたハンギングバスケット、本体は見えておりますがそれなりに花株は大きくなりましたよ♪
Hanazakari1

他にもスリットタイプではありませんが、ハンギングは増えていま~す。

Hanakago1











本格的に暖かくなって、花がたくさん咲いてきたのは良いのですが・・・あっという間に雑草も増え、可愛いけどど根が深くはるのでやっかいなタンポポもいっぱい!!花を植えるより、先に地面の雑草対策を急がないといけない時期になってきました。

「工事」の要素が大きいので、毎年ちょっとずつしか進まない地面の対策。
以前、防草シートを敷いて砂利を入れたところもそろそろまた強力な雑草が出ています・・・タメイキ。
Nichinichi1
グランドカバー植物のツルニチニチソウもあまり野放しにし過ぎると雑草のように増えすぎて大変なんですけどね~、これはプランターから生えていますが、ツルが伸びた先でどんどん根を張って増えてしまいます!丈夫すぎるのがちょっと玉にキズ。
他にもグランドカバー植物はクリーピングタイムとペニーロイヤルミントなんちゅうのがありまして・・・どちらも花が咲いたら綺麗だったり、香りが爽やかだったり、と言うところは良いのですが、広がりすぎるので制御するのが結構大変どす。
それに、グランドカバーとは言うもののやっぱり雑草は混ざって生えてきてしまいますしね~~~。

ははは、今回はガーデニングのぼやきになってしまいました(^^ゞ


Juneberry1


この白い花はジューンベリー、桜と同じ時期に咲いていましたので、今はもう「葉ジューンベリー」ですが、食用の実がなるので楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花盛りになってきました・・・杉花粉もネ(/_;)

2013年03月22日 | ガーデニング

Marchxmasrose1 昨日・今日は寒の戻りとかで少し寒いですが、桜も咲き始めたところが有るそうで(なぜか東京がそろそろ満開とか、早すぎません?)冬から春への歩みもなぜか極端ですねSuisen1~。


我が家の花もそれなりに咲いてきました。




雑草も元気になってきたので、ホントは外で庭仕事したいところなんですが、スギ花粉も今がピークのようで、できるだけ外に出ないようVio1に・・・洗濯物も部屋干しで、お籠り生活をしております。

でも、全く外に出ない訳には行かんし~~~。。。

Marchxmasrose2

今朝は起き抜けのくしゃみが5連発でした~~~!
今年10年ぶりくらいでアレルギーの血液検査してもらったら、やっぱりスギ花粉ははっきり陽性!でも、意外な事にヒノキやマツの花粉は陰性でした。

ついでに猫や犬は陰性でほっと安心(^_^)v



自分では鼻や目がグシュグシュする期間が長くなってきた気がしていたので、てっきりヒノキ花粉もダメになってきたんだと思っていたのですが・・・
ただ、スギ花粉アレルギーの人間はヒノキ花粉にも反応してしまう事が多いらしいですね。
とは言っても、今まで桜が咲きはじめるとスギ花粉は減ってきて幾分か楽になってたのでもう少しの辛抱で~す。(昨年は桜が咲きだすのが遅かったもんなぁ、スギ花粉も4月までたくさん飛んでいたのかも~)

Futahaduhako1

なので、特に何のネタも無い最近ですが、オマケにはまた「こいつら」です。Futadoen1b

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のきざし?でも、雪・・・

2013年02月27日 | ガーデニング

13ume2_2 先週末、また積もるほどの降雪が有りました。《写真を撮ったのは25日(月)》

この冬は、こんな景色が当たり前になってますが、庭の植物はそれなりに「春のきざし」です




13xmasrose1


我が家で一番早咲きのクリスマスローズ、地植えでそれほど日当たりも良くない場所にあるのに・・・雪をかぶってもけなげに咲いています。

雪には強いのでしょうが、うつむいて咲くので地味です・・・

13xmasrose2

けっこう上向きに咲いてくれるこのクリスマスローズは鉢植えで、日当たりが良いところに置いているのですが、まだ蕾が硬い!
雪が花の中に入ってしまうので咲く時期も遅いのか?(と、勝手に推理しています)

Yukisuisen1



水仙は、元気に葉っぱが出てきましたが、花はまだまだですねぇ・・・


13purim1




プリムラは雪が積もらない軒下なので春~~~
(黄色の花の株は昨年植えたものが生き残りました!)







Yoseue1_2

買ってきた花苗ばかりですが、こんなハンギングバスケットも作ってみました。
まだ「しょぼ~い」ですが、これから暖かくなったらバスケット本体が見えなくなるほど花で覆われる事を期待してます

Hanakanzasi1_2



Futahadukotatu1




そして、猫達は?
まだ、コタツの中でヌクヌクしてます。



Futahadu1isu1_2
コタツのスイッチを切って出かけて・・・帰ってみたらこんな事になってました。
あまり「仲良しこよし」ではない風太・葉月もさすがに寒いと時々くっついてます。

猫の感覚ではまだ真冬!!

たぶん、パッパラ葉月が『兄ちゃん、僕もそこで寝るにゃ~~~』と後で乗ったんだと思いますがねぇ、風太はかなり迷惑そうな顔ですもん。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イエナリエ’12

2012年12月17日 | ガーデニング

Ienarie23 先月下旬から風邪引き&とどめの感染性胃腸炎(ひょっとしたらノロウィルスかも・・・)で元気が出ず、いつもより少し遅れましたが今年もしょぼいながら「イエナリエ」楽しんでます

今年も手持ちのLEDイルミだけで追加購入はしない!!方針で、あまりあちこちに分散させないで集中した飾りつけにしてみました。

このほうが、かえって一か所に迫力が出たような気がします~Ienarie22

アーチも昨年は200球でしたが、今年は300球に!!

Ienarie21 写真では良くわかりませんが、ダンナはんがウッドデッキを磨いて塗装もやり直してくれたのでさっぱり綺麗になりました。
私も増えすぎて汚くなってきた植木鉢の植物を整理し始めています。
引っ越して5年近くたつと園芸用品もごちゃごちゃ・・・、収納スペースも「え~っ?こんなにいらないものが入っていたの?」って状態で(^^ゞ

庭の「断捨離」頑張りま~す♪

Ienarie24_2

Ienarie25 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この冬の初積雪

2012年12月10日 | ガーデニング

今日は朝から断続的に雪が降っています。

Hatuyuki1

引っ越してきて5年目ですが、今までこの時期の雪はちらついても積もる事はほとんどなかったと思います。最初に積もるのは早くてクリスマス前後頃だったかな。。。

が!今日の雪は積もりました。時々晴れ間があるので深くはなりませんが、道路もスタッドレスタイヤでないと滑りそうなシャーベット状です・・・もちろん、我が家はすでにスタッドレスタイヤに交換してもらってます。

でも、そのほかの備えについてはまだだったので、先ほどあわてて車にスコップや雪払い用のT字ブラシ、万が一大雪渋滞に閉じ込められた時用の毛布・水・お菓子・非常用携帯トイレ・・・などというものを積んでおきました。今シーズンは「真冬」になるのが早いですね~~~
Hatuyuki2
毎年、他の庭の花が無くなる頃に咲いてくれるレモンマリーゴールドも黄色い花から白い花(?)に変わってしまいました。寒さに強いこの宿根マリーゴールドもさすがに雪が積もるとダメなのでそろそろ切らないといけませんねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト&ポテト&エキナセア&ヒルガオ

2012年07月20日 | ガーデニング

梅雨明けしたらしいのですが、今日は時々土砂降り・・・気温は低めだけど湿度が64%!

Minitomato1 野菜や花はたぶん多湿の影響で、うどん粉病が出たりバラは黒星病にやられたり、何か名前はわからない害虫に門の脇にあるツゲの植え込みがやられたり・・・なのに雑草と呼ばれる草だけはメチャ元気でワサワサ!!

手入れの為に外に出るときは紫外線&蚊の対策を万全にしないといけないし・・・と、なかなかガーデニングには辛い季節となりました。とにかく暑いし!ね~~~。Tomatosashime1

そんな中、トマトもうどん粉病であまり元気とは言えないけど、今年もミニとミディの2株植えてます。なんか、一緒に植えたバジルばっかし元気ですが。

そして、かき芽した「脇芽」。

今まで捨ててましたが、トマトがさし芽で増やせると言う事を初めて知りまして、適当に植木鉢に差していたら、ほとんど枯れることなく根が出てるようです。きゃ~っ、密集し過ぎや!

ミニとミディの芽が混じってるし・・・で、これは観賞用の鉢にします。NHKの「趣味の園芸」ではハンギングにしてたなぁ。。。

Potato1 プランターに植えていたジャガイモも収穫。って、これも芽が出てしまって「ちょっと食べられんワ」という北海道産のイモ(寒冷地のイモなのでたぶん病気は持って無いやろ~と思いまして)を2個プランターに植えていたものです。Potato3

今日カレーに入れてみようと思っていますが、味はどうかなぁ・・・なんとなく水っぽそうな気がします。

この後ちゃんと乾かして、今は暗い所に置いてますけど。。。

Ehinacea2 そして今、比較的元気で綺麗な花を咲かせてくれているのは「エキナセア」北米原産の宿根草で2~3年ほど前に植えた株そのままですが今年も咲いてくれました。Echinacea1

花弁の形が横にぴんと張ってるのと、咲いたばかりでもすぐに垂れてくるのとがあります。

どちらも手間があまりかからず私にとっては「良い子」たちです。

それと、隣の空き地でみつけた「ヒルガオ」、地面がカチカチでうまく地下茎が掘り出せなかったのですが、移植に挑戦中です。

Hirugao1 雑草扱いされる事が多い(畑に入りこむと駆除が難しいと言う事で)宿根草です。

でも、この花は日本に昔からある花で、朝顔より小さいけど野原で昼になっても咲いてるけなげな姿がいいですね。隣の空き地には数年前から咲いているのを見かけていましたが、いよいよお家が建つようなので、一株だけ救出!(できたかどうかは、まだ完全に根付いてなさそうなのでわかりませんが・・・)

緑&ピンクのカーテンになってくれたら嬉しいなぁ。。。

最近のガーデニングひとまとめでした(^v^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイルド、な、イチゴ開花!

2012年04月28日 | ガーデニング

Wildnaichigo3 初めて庭でみつけたのは何年前だったかな?とこのブログのガーデニングカテゴリをさかのぼってみたら、2009年の夏に庭に勝手に生えてきたのが品種不明のこのイチゴでした。

その後ランナーで増殖したので、今我が家の庭には親株のクローン(?)だらけです。

そして、3回目の春の今年も花が咲きはじめています。Kadanichigo1_2

スーパーの店頭にはクリスマスやお正月からずらーっとパックのイチゴが並んでいるので、ホントの旬がわかりにくくなっていますが、我が家の「正真正銘露地物イチゴ」は今から花が咲き、5月に中旬頃からようやく収穫と言う事になります。Wildnaichigo2

昨年秋にかなり沢山の株を花壇やプランターに植替えました。が、春になってよく見てみるとまだ小さな株を発見します。つい数日前にも鉢に移した株が有ります。

今年は庭イチゴの収穫が一気に増えそうで楽しみで~す。

Wildnaichigo4 良い土に植えかえたり、肥料をやったり、それなりに費用と労力はかかっていますがイチゴってこんなに強い植物だとは知りませんでしたよ

ガーデニング初心者にもおすすめできます。

そして、この春初めてジューンベリーも花が咲きました。

この木ももう4年目の春・・・位かな?なんですが、昨年まで鉢植えにしていたので花が咲きませんでした(今は地植え)。なので、当然実もならず。。。これも、収穫は鳥との戦いになりそうですね~。Juneberry1

収穫と言えば、今2~3日おきに平均3本くらいずつ食卓に出せるのが、これ!アスパラガスです。プランター植えなんですが、これも年々太いものが収穫できるようになりました。Aspa1 ちょっと歪んでるけど売り物に負けない太さでしょ!

オマケは他の花達、春ですね春!と言ってももう「暑い」日もありますが、、、

これからは雑草&虫&紫外線との戦いも本格的になります。なんだか最近冬と夏しかなくて、春と秋がちょっとだけのような気がしませんか?極端な気候はやっぱり温暖化のせいなんですかねぇ。。。Kadan1

Turunichinichi1

Bacopa1 Churi1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする