8月に土地が見つかり、9月は「家」の事で頭の中がいっぱいでバタバタと過ぎて行き、まだ1ヵ月半くらいしか経ってないのに、あれよあれよと言う間に大安吉日の昨日「地鎮祭」を済ませました!
名張から2時間あれば・・・と、思って出発したものの結局少々遅刻、家を建ててもらうミサワホームの皆さんや神主さんまでお待たせしてしまいました~f(^^;
なので、自分ちのデジカメで祭壇を撮っておく間がなく、写真は地鎮祭が終わった後、敷地に残された榊と建物の範囲を示すナワバリ(なんて言葉でいいのかな?)です。
昨日はお天気が良くて、昼間は暑いくらいでしたが、雨に降られなくってほんとによかった!!雨だったらぬかるんで大変だったでしょうネェ。
ご近所への工事開始挨拶も済ませ、ホッと一息です。。。
で、帰りに近江八幡に寄り道しました。クルマで15~6分くらいかなぁ(ちゃんと時間を計ってませんでしたが)、新居からは近いです♪
八幡掘は一時大変荒れて、埋め立てのハナシも持ち上がったらしいです。でも、地元の皆さんの努力で綺麗によみがえり、今では観光名所に!ドラマや映画の時代劇の撮影も良く行われていて、最近では映画「大奥」や「憑き神」のロケもあったそうですヨ。
「憑き神」は観たのですが・・・そう言えば、と思い出すと重要な掘割沿いのシーンは近江八幡だったようですねぇ。
引っ越したら、ゆっくり散策に行こうと思いま~す♪