先週末、忙しい仕事が一段落したダンナはんが年休を取れたので、久々に2泊3日で平湯キャンプ場に行ってきました。(平湯は一年ぶり・・・)
事前に調べた天気予報、4日(金)は晴間があるけど5日(土)・6日(日)は雨または曇り
・・・特に土曜日の飛騨地方の降水確率は60%(その後70%に上がりました)と、最悪のパターンでした。
なので、とにかく天気が良いうちに!
と、初日はキャンプ場へ行く前に上高地へのシャトルバス乗り場になってる「あかんだな駐車場」へ直行!早起きして家を朝6時半頃出発したので、午前中に「あかんだな」に到着、正午前には上高地の大正池畔にいました
このブログでも何度も出てきてる「上高地」、ずっと以前からだと何回行ったかわからないくらい良く行ってますが、やっぱり散歩道としては最高の場所です。
空は白っぽくなっていましたが、焼岳や穂高はスッキリ見えていましたよ。
初夏の残雪の有る姿とはまた違う「岩」が強調されているような山々が上部は紅葉に飾られていて、平地より少し早い「秋」の風景です。梓川沿いのカラマツ黄葉はまだ少し早いようで緑色が抜けてなくて残念!
日が暮れる前にはキャンプ場へ行ってテント設営もしないといけない状況でしたので、大正池~小梨平間のコースタイムで約一時間だけの散歩でしたが、途中でちょっとだけ「おにぎりとお茶タイム」をとるくらいの余裕はありました。
河童橋近くでまた少し休憩、金曜日(一応平日)なのに結構人が多くて「やっぱり、紅葉時期の人出は多いワ」でした。
写っていませんが、写真の向かって左側の山小屋の売店やカフェの有るところは人がぞろぞろ歩いていましたね~。
その後、バスの時刻を気にしながら小梨平のビジターセンターまで行って上高地の風景(動植物写真のも有りますが)マグネット一個500円也をゲット!最近は上高地に行くたびに一個ずつ買ってます。
今回買ったのは秋色の田代池付近の風景。