今日は梅雨の中休み(?)で、空気はさわやかな感じです。
どうしても我が家の辺りでは「梅雨」時期になってしまいますが、初夏の庭は花盛りですよ
花の写真は今日のものではなく、6月上旬の間に撮っていたものの中からの抜粋で~す。
まず、クレマチス3種。
どれも四季咲きなので、花の終わりごろには思い切って剪定しないといけないのですが、もうしばらくは次々に咲いてくる花を楽しんで、その後はバッサリ!切る予定(ちょっと怖いけど)。
そして、やっぱり四季咲き性のバラ「プリンセス・ミチコ」も5月下旬から花を咲かせてくれてます。
昨年秋は、すでに蕾がついてる状態の苗を買ってきたので、今年沢山の蕾がついてくれた時は嬉しかったんですよ!前の家ではバラは失敗して枯らせてしまいましたから・・・
ちょっとだけ、油断した時にアブラムシが蕾についてしまって、外側の花弁にそばかす状の点々が出てしまった花も有りましたが、私の庭のバラとしては十分綺麗です!香りも良いんですよ(*^^)v
白い花はマーガレットみたいなんですが、これは除虫菊!!です。はい、蚊取り線香の原料として使われていたアノ除虫菊です。可愛い花でしょ♪
今のところアブラムシなどの虫がついているのは見ていません。他のキク科の花はアブラムシがつきやすいのに、さすが!です。
「ふらのラベンダー」が咲くのもウチでは梅雨時期なんですよねぇ。。。
でも、今年は忘れずに蕾の状態のままで半分くらいドライフラワー用に摘みました。(昨年は気がついた時には花が開きすぎてて、ドライフラワーやポプリにはできませんでしたので・・・^^;)
他にも色々花は咲いていますが(ほったらかしでも良いゲラニウムやキンケイ菊・シャスターデージーなどなど)、写真はこのくらいにしておきますネ。
で、オマケは気持ちの良い風が入ってくる部屋で、ホンマに気持ちよさそ~うにくつろいでいる本日の風月です。
あいかわらず、花柄のカゴが似合わない風太ですが。