夏場は別として、冬にキャンプへ行く時や冬のツーリング時のプロテクターのお話。
通常、上半身の装備としては、プロテクター入りのウインタージャケットを着た時は、それだけ。
キャンプ時は、現着後プロテクター入りのジャケットだと動きづらいのでダウンジャケットを着て、その下に

ヒートテック的下着の上にPOIというメーカーのプロテクターベストを着て

エルボーパットを付けてます。

そして下半身、簡単に済ます時は、同社製ニーパットを付けるか

箪笥の肥やしにするのが勿体ないからクシタニの革パンツを履き、その上にオーバーパンツを履き、更に寒い時にはオーバーパンツ下にダウンパンツを履いてます。(キャンプ地到着後、革パンは脱ぎます)
でね、何を書きたかったかというと、もう買ってしまって、元を取ってるから良いですけど、こういう物は高いんですよ。
今、それらを揃えるんなら、密林で安い物がいっぱいあります。

こんな感じのスノボ用パンツだとか・・・

こんなのとか・・・とにかく安い。

上半身だってこれでしょ。

某、バイク用品メーカーなら倍の値段しますからね。
まあ、実際に使ってみないと分かりませんが、見た感じは良いと思いましたね。
通常、上半身の装備としては、プロテクター入りのウインタージャケットを着た時は、それだけ。
キャンプ時は、現着後プロテクター入りのジャケットだと動きづらいのでダウンジャケットを着て、その下に

ヒートテック的下着の上にPOIというメーカーのプロテクターベストを着て

エルボーパットを付けてます。

そして下半身、簡単に済ます時は、同社製ニーパットを付けるか

箪笥の肥やしにするのが勿体ないからクシタニの革パンツを履き、その上にオーバーパンツを履き、更に寒い時にはオーバーパンツ下にダウンパンツを履いてます。(キャンプ地到着後、革パンは脱ぎます)
でね、何を書きたかったかというと、もう買ってしまって、元を取ってるから良いですけど、こういう物は高いんですよ。
今、それらを揃えるんなら、密林で安い物がいっぱいあります。

こんな感じのスノボ用パンツだとか・・・

こんなのとか・・・とにかく安い。

上半身だってこれでしょ。

某、バイク用品メーカーなら倍の値段しますからね。
まあ、実際に使ってみないと分かりませんが、見た感じは良いと思いましたね。