クロスカブのオーバーホール後の慣らし運転も第2段階になりました。
一応、500kmまではマッタリ走るつもりなので、今日は140km程走らせて500kmにします。
走り方は『制限速度厳守ゴボウ抜かれ法』で行きますよ。
午後から雨予報だし、太平洋側がガスってるからヤヤっと終わらせます。
案の定、銚子を回ればガスで真っ白け。
それでもまあ、300mぐらいは見通せますから大丈夫。
銚子トンネルを過ぎた所にある滝は、真冬は氷瀑祭りになってるから冬の方がキレイです。
鹿部公園へ着いたらゴロゴロしてきた。
それにピカッってのも加わって来た。
栗の花の塩梅を見ようと思ったらバケツをひっくり返したような雨でやんの。
雨は良いけど雷が怖いので、トットトずらかります。
大沼経由で5号線へ出たら晴れたのでカッパを脱いで小休止。
帰宅後、5分ぐらいしたら函館市内も雨が降って来たのでギリセーフ(?)
今日は、すべて制限速度で走ったので燃費が気になるところですがね。
139km走って1.88Lの燃料消費です。
完調なエンジンなら70km越えは当然だと思ったが、リッター73km強なので及第点。
これで500km走りましたので、次回は遠洋航海コノヤロー走行+3速全開コノヤロー走行してみましょう。