夏至の日だった。
仕事が定時に終わったので、クロスカブの『遠洋航海コノヤロー燃費』と『3速全開コノヤロー燃費』を計ろうかと出かけた。
コースはいつもの函館→上ノ国→松前→函館の230kmチョイ。
当然、ワンパターンのキャンプ地へ寄りますが、落とし物橋界隈は草刈りじゃなく除草剤?
去年のハチの巣がまだそのままでしたが、今年も作るんだべか。
夏至だけあって、まだ全然明るいです。
この分だと松前辺りまで走らないと夜の帳は下りないでしょう。
早春は、苔で緑だった川面も普通の川になってた。
重機がなくなったから、ここの伐採は終了?
木古内を過ぎても全然明るいので、峠道でまずは『3速全開コノヤロー燃費』を出してみた。
メスシリンダー持参ですから、ほぼ正確に燃費が計れます。
その時の燃費が53km/L、まあ全開だからこんなものでしょう。
オーバーホール前は45km/Lぐらいでしたからね。
天の川の支流は渇水気味か・・・
神明到着、明るいから川をよ~く覗いてみた。
いつもなら大きなカニがいるんですが、今日は見かけませんでした。
大きなウグイぐらいしか見えません。
で、上ノ国から松前を目指しますけど、昼間に見ると風力発電の風車だらけ。
いつの間にこんなに増えたんでしょうね。
日のあるうちに二越に到着しましたがね。
釣り人だらけでマッタリ出来ず、トットトずらかった。
しゃーねーから折戸浜でマッタリ。
で、小砂子から松前まで『遠洋航海コノヤロー燃費』を出してみたら58km/Lでした。
遠洋航海だと平均速度が50km/hを少し切るぐらいだからカブにしちゃかなりのハイペースです。
折戸浜でマッタリし過ぎて暗くなってきたのが大失敗。
当然、千軒の峠区間は虫吹雪を喰らいました。
画像じゃきれいに写ってますが、クロスカブと私は虫だらけです。
そのままいつもの踏切で帰宅前の小休止。
コノヤロー走行したおかげで『通常航海燃費』(全体の燃費)が61km/Lです。
オーバーホール前のコノヤロー走行を混ぜた通常航海燃費が54km/Lぐらいだから、かなり上がってました。
で、今度は発進側のクラッチスプリングが弱くなってるみたいで、クラッチの戻りが悪くなってきた。
これは一回修理してるからヤル気になればいつでも出来ます。
ヤル気になればですけど・・・