黒ウサギ外伝

本編『黒ウサギ的こころ』のブログです。

ホンダCT125ハンターカブ水没!?渡河実験

2020-11-27 19:34:29 | バイク
ホンダCT125ハンターカブ水没!?渡河実験〈本編〉ヤングマシン'21年1月号注目企画!ってのを見た。

私は勿体無くて故意には絶対やりませんよ。

エアクリーナーから水が入ったりでもしたらウォーターハンマー一発終了となりかねませんから。

水深40cmならいざ知らず、50cm越えはね。

水は動きますから50cmの水深も引き波や押波で60cm以上になりますから。

見てるだけでおっかない実験でした。

まあ、オフ車なら同等かこれ以上の性能はあると思います。

あくまでもカブのくくりのバイクにしてはスゴイって事でね。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 低温で踏んばるのは良くない | トップ | プラモ屋さん »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
渡河実験 (ポン吉)
2020-11-27 21:20:37
この動画は昨日か一昨日、スマホのグーグル先生ニュースに出てきたので観てました。
なんと申しましょうか……。
私も自分のバイクだったら絶対にやりませんし、走れるか否か、エンジンが止まるか否か、そういうことじゃなくて、細かい各部分の事後のメンテも含めて大変でしょうし。(一年足らずで手放すとかなら話は別ですけど)
やったとしても(不意に出くわしてとか)せいぜい自分のバイクの最低地上高以下じゃないですかね。
しかも超低速で。
返信する
ポン吉さんへ (黒ウサギ)
2020-11-28 07:42:27
この水深だ空気の通り道が確保されてるだけでしょ。
ECUはおろか、バッテリーも水没でしょうし、エンジン自体も水没ですからね。
外装剥がして点検等をしなければ後々安心して走る自信はないです。
やっぱり、最低地上高までか、頑張ってもタイヤが半分埋まるぐらいかなと思います。
返信する

コメントを投稿

バイク」カテゴリの最新記事