黒ウサギ外伝

本編『黒ウサギ的こころ』のブログです。

JA44 18万Km 到達出来ず!廃車。

2025-02-05 00:30:36 | バイク

お勧め動画に出てきたのが18万キロ達成目前に廃車にするカブ(JA44)でした。

大切に乗ってるのは、車体を見てすぐに判りました。

スポークなんかサビてません。

そして、一度もエンジンを開けてない車体でこの距離。

エンジンの異音もさることながら、スピードメーターの針が折れるまで乗るのは凄いと思います。

直せばまだ乗れそうなエンジン音だけど、この後購入した新車(JA59)の値段が280,610円です。

これなら新車の方が良いでしょうね。

ちなみに私のクロスカブもハンターカブもエンジンを開けないとこの距離は無理です(もう開けてるけど)

【スーパーカブ110】JA44 18万Km 到達出来ず!廃車。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12Vテープライト | トップ | ソリ遊び »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごい! (しゅん)
2025-02-05 05:36:42
おはよーございます。
すごいカブとオーナーですね。
経済的に、でも大事に乗られたカブですね。
幸せ者のバイクだと思います。
恐らく、あちこち手を入れられて第2の人生を
歩むんでしょうね。

最後のメンテ記録は参考になりました。
テールランプ、バッテリーはやはり交換頻度が低い
部品ですね。(実感してます)
ただ、パンク回数の多さとホイール交換があり、
マフラのカーボンの付き具合などを見ると、
乗り方にも個人差が感じられますね。

私はクロスカブでパンクをしたことはありません。
タイヤとチューブ、リムテープは同時交換しているから
なのか、走り方なのかタイヤタイプによるものなのか
分かりませんが、いまの自分の乗り方でも大丈夫
なのだと思いました。

我がクロスカブも、大事に乗ろうと思います。(^-^)/
返信する
しゅんさんへ (黒ウサギ)
2025-02-05 08:22:34
すごいと思いまいました。
まあ、私のクロスカブやハンターカブじゃ無理だとも思いましたね。
なにせ後輪交換頻度が1.5万キロ毎以上だし、この方のメンテ頻度を見ると、ほぼ限界まで使ってます。
エアクリ交換1回とか、チェーン1回交換とか私じゃありえません。
私は、チェーンはすでに2回交換してるし、エアクリも2回交換してます。
プラグは推奨5000kmぐらいだったはずですが、2万キロ以上使ってます。

かなりというか恐ろしく優しい運転をしてたんでしょう。
その証拠にマフラーがカーボンだらけでしたね。
ちなみにパンク回数ですが、やっぱり林道を走るとリスクが数倍になるようで、私は1万5千キロ以下に1回の頻度でパンクしてますね。

エンジン自体は、致命的な異音が出てないし、お金をかけて直せば30万キロも可能だと思いました。
が、新車を買った方が安いのも事実なので、特段の愛着がない限りは買い換えた方が良い、カブは乗り潰すバイクだと改めて思った次第です。
返信する

コメントを投稿

バイク」カテゴリの最新記事