黒ウサギ外伝

本編『黒ウサギ的こころ』のブログです。

CT125ハンターカブのフレームが折れた件

2022-10-20 08:24:55 | バイク

今年に入ってCT125ハンターカブのマフラー側サスペンションのシャフトが折れる事例が数件耳に入ってた。

ここが折れるとは、どういう事だと思いましたよ。

(SNSから転載)

いろいろ検索してみたら、社外マフラー(K-SPEEDのDiabloが多かった)を付けた車体で発生してました。

(SNSから転載)

1番に考えたのが、社外マフラーによる振動でシャフトが折れた?

2番に考えたのが、取付時にオーバートルクで締めた事でシャフトにクラックが入っての破断です。

マフラー側(右)は、サスのシャフトにマフラー固定用延長シャフトを付ける構造。

(サス左右の締め付けトルクが44Nで、マフラー取付部分が27N、考えずに締めたら全部同じトルクで締めそうです)

それでフレーム側シャフトが折れる?固定用シャフトだけ折れそうですけどね。

3番目がシャフトの強度不足。

最初、盆栽バイクなので自分でオイル交換して、ドレンボルト締めすぎてねじ切るとか、ドレンだと思って横にあるカムチェーンテンショナーボルトを緩めたとか、いろいろあるから素人作業でこうなったのかと思ってました。

しかし、日本じゃありえないがカブ大国だと、カブの3人乗りや超過積載は当たり前のはずです。

それでもサスペンションを留めるボルトが折れる事例は少ないでしょう(多発したらそんな事しない)

私の車体は今のところ大丈夫ですが、林道走行すれば負荷がかかるので心配ではありました。

こんなんで折れたら軽い丸太超えなんかで後輪を強く(所詮カブだからそれなり)障害物にぶつけたらいつか折れそうな気がします。

それとも、そんな衝撃よりも社外マフラーによる振動の方がシャフトに悪いのか?

シャフトの太さは12mmらしく、アクスルシャフト(タイヤの心棒)と同じだから強度ありそうですけどね。

SNS等を見てるとホンダの対応はイマイチらしく、地味に不安を抱えてました。

(SNSから転載)

そしたらノーマルマフラーでもその事例が出てた。

(SNSから転載)

大丈夫かよ?

ハンターカブといえば、ゆーちゅーばーのオズさんのチャンネルが有名ですが、オズさんも折れてます。

オズさんは、マフラーその他いじくり回してるので自己責任と仰ってますが、ノーマルマフラーだとね。

 

対策(修理)は、フレーム交換らしいので、こりゃ大変だわ。

コメント (19)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 幌内炭鉱景観公園 | トップ | 奔別と幾春別の炭住 »
最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Oさんへ (黒ウサギ)
2024-04-05 15:17:08
まあ、そんな感じなんでしょうね。
私はラジオが好きで中学時代からずっと聴いてます。
当時はBCLラジオってのが流行ってて、壊れるメーカーもありました。
ご存知かも知れませんが、有名なのが『ソニータイマー』と言われるぐらい壊れたソニー製ラジオです。
バイク同様、新機構を導入して使い勝手を良くしたりした弊害と言っても良いです。
あれから数十年経過した今のラジオは完全に『枯れた技術』という物になりました。
もうこれ以上煮詰められない技術です。

カブのエンジンも鉄カブ時代は『枯れた技術』と言ってよい物だと思ってます。
しかし、今そのエンジンを制御する電子機器やフレーム等は、まだまだ発展途上でしょう。
排ガス規制等で要らぬ装備を付けなければ売れないので、その中で企業も利益を出さなければいけませんから、着地点を考えるのも大変なんだろうと想像は出来ます。

でも、人命に関わる部品に関しては、企業として真摯な対応を望みたいですね。
返信する
Unknown (o)
2024-04-05 11:36:15
お付き合いいただきありがとうございます。
ここからは妄想で突っ走る文章なのでご容赦下さい。

HONDAに至っては私が初代PCXに乗っていた時に「後輪ハブベアリング鳴き」の持病がありました。有名過ぎてすぐ検索に出てきます。また初代PCXの廃棄理由はメーターに水が入ってきて電装をやられました。ただエンジンは元気でした。 次の4代目PCXはライトが暗く、電子キー不良が多発しました。でもエンジンは大丈夫でした。PCXのハブ・電子キーはデビューして10年未満の時間しか経っていません。
要するに、完成している技術は壊れない・不具合が出にくい 逆に新しい技術は詰めが甘い品質ばかりで熟成されていないということです。
エンジンはPCXは外車含め4種共通、スーパーカブ・クロスカブはギア比以外共通、ハンターカブとスーパーカブC125はエンジン設定以外は共通だった記憶があります。 これら(エンジン)は基本的に問題ないのですがフレームは自分が知っているだけで3種あります。フレームはCADなどを駆使し新しい解析と作成、フィールドで実績を積まないと「解」が出ません。
なので、ハンターカブに置き換えばエンジンは信頼も高いし球数出ているので安定、逆に5年は経過していないフレームは信頼性や耐久のデータや設定が欠けたまま発売という流れになり「性能は高いと体感できるが、心配な箇所がある」という車両と感想が成立しているのでは?と思っています。私もHONDAはエンジンやほかの部分は満足度が高いと思っていますし。
なので時間が解決するというのが今の結論でしょうか。人命に関わるからソレ辞めてほしいんですけどね
返信する
Oさんへ (黒ウサギ)
2024-04-04 15:28:41
そう思いますね。
記事に書いた通りフレームの折れた車体は社外マフラー装着車が殆どみたいですし。
が、昔の車体ならそんな改造でもフレームが折れる事は少なかったはずです。
前述した通り、ハンターカブで林道を乗って思うのは、普通に走る分には壊れないでしょうけど、それ以上の負荷には耐えられる気がしません。

私のクロスカブはJA10のいわゆる中華カブです。
何度かバラしましたが、あれ?って思うぐらい緩い部品もあれば、鬼トルクで全く緩まない部品もありました。
走行距離8000kmぐらいからクラッチ付近?のエンジンノイズが大きくなり、何度か開けて部品交換しても直らず、結局カムシャフトのベアリングのガタだったというお粗末(笑)
ベアリングはインドネシア産でしたね。

ケチを付けてばかりもなんなので、ちょっと褒めますが、部品強度や組み立て精度は???でも、設計自体はやっぱり凄いと思います。
ヤマハのタウンメイトなら持たない部分でも、走る分には無問題って部品が多々あります。
そういう時『腐っても鯛だ』って思います(笑)
返信する
Unknown (o)
2024-04-04 14:40:14
黒ウサギさま、お疲れ様です。
今の小型2輪は正直かなりの問題を抱えていると思います。彼ら(メーカー)は隠してますけどね。ちょっとしたバイクに詳しい人なら丸裸にされてしまうでしょう。
黒ウサギさまのように、メーカーが用意したデフォルト仕様に乗ってればそれなりの耐久性なり、誤魔化しで使えるのですが、ちょっとでもアフターパーツや電装を弄ると不具合が発生してしまいます。たまーにしか電話掛けませんがホンダのお客様センターも、すごい知識がない人や配慮のできない人がメチャ増えました。本当に色々と質が悪くなった時代になりました。
スーパーカブは2000年代手前から2010年半ばあたりまで中国生産してたのですが品質が悪くなり、一度国内に戻しました。日本の生産に戻ったら品質復活!!なんて思いましたけど日本の生産を辞めた時期と合理化により、日本生産でもかつての品質は望めなくなりました。 やっぱりメーカーの考え方や運用の仕方が変化しているのでしょう。
返信する
Oさんへ (黒ウサギ)
2024-04-02 19:36:30
そうなんです。
私の用途である、野山も走れて舗装路もそれなりに走れる、そして小型バイクといえば今はもうハンターカブぐらいしか選択肢がないんですよね。
で、昔のCT110に乗った事のある私からすると、今のハンターカブは燃費・直進安定性等々舗装路ならCT110を凌駕して素晴らしい車体です。
ライトが暗いとかはCT110も同じだから我慢しますけど(笑)

しかし、オフロードとなると別で、30kgも重い車体は頂けません。
CT110なら無理すればドラム缶も超えられましたが、フレームが折れる折れないに関わらずハンターカブだとやろうとも思いません。
普通の林道を普通に走るレベルの車体だと思いましたね。
私も若くないので、それはそれでケガしないから良いか?と思う事にしてます。

で、バイクの乗り換えのお話ですが、私は以前スズキのオフ車とヤマハのオフ車に20年以上乗ってましたが、オイルが滲んだり色々不具合が出ても気になりませんでした。
そういうメーカーだからって諦めてたからです(笑)
Oさんの書かれた通り、発売から数年経って不具合の改善された車体を買うのが望ましいと思います。
30数年ぶりに発売されたハンターカブを諸元さえ知らずに予約した時は『懸け』の部分もありました。
でも、ホンダのカブは違うでしょ、って思って買い替えたんですよね。
それがこれですから、前回の私のコメントで書いた通り、そのレベルまで信用をダウンさせてしまったって事です。
なので、私の中では『他のメーカーのバイクと同じ カブは普通に壊れる普通のバイク』となりました。
返信する
Unknown (o)
2024-04-02 14:58:48
黒ウサギさま、ご丁寧にありがとうございます。
私もなるべく企業イメージの影響を受けずに正しい情報を見て買おう。と思っていますが・・ 現ハンターカブはHONDAが金と時間を掛けて開発した車両です。
私は40代の人なので、旧ハンターカブの全盛期を知りませんが、ずっと復活するとモーターショーでも話題を引っ張って、やっと35年振りくらいに出したもので開発期間含めて余裕があり、価格も強気で全力投球で作られたモデルです。それでこの結果って無いと思います。

確かにヤマハに鞍替えしたいのですが、今度は選べる車両があまりない状態です。スクーターばかりです。ヤマハはブルーコアエンジンが希薄燃焼すぎて煤詰まりする報告と、異常に暗いLEDヘッドライトの報告があります。
また、前3輪のトリシティ125は前輪2つが折れているのを静岡のヤマダ電機前(ガチな目撃例として敢えて伏せず書きました)でその車両の自損事故で目撃しました。どれもエンジンが止まる、フレームが折れるとか人の生き死に関係するものばかりですね。

買い方のコツとしてメーカー関係なく、発売して5年近く浮付いた話を聞かない車両を買うしかないのかもしれません。昔は出来ていたのに今出来ないという事なので、たんにコストや品質による問題があるのだろうと思っています。
返信する
Oさんへ (黒ウサギ)
2024-04-01 16:44:53
コメントありがごうございます。
そうなんですか。
私のもう一台あるクロスカブも冷感時にひどい音がします。
カムチェーンの油圧が上がるまでエンジン内部をカムチェーンが叩いてるけど、これもリコールにならず仕様として片づけられました。
もちろんバイク屋さんにもクレーム入れたし、お客様センターへ連絡してもでした。
百歩譲ってカムチェーンなら命にかかわりませんが、フレームだと大問題です。
昔、ホンダのオフ車とカブに乗って、その後22年間ヤマハのバイクに乗って、22年ぶりに信頼性の塊だと思ってたホンダのカブに戻ったらこれです。
なんだか今のホンダは信用出来ません。
なので文句を言っても腹が立つだけなので、次は別なメーカーのバイクを買おうと密かに思ってるぐらいでした。
返信する
Unknown (o)
2024-04-01 16:04:18
スレ違い失礼します。
ホンダ Dio110のスクーターでeSAF(軽量・剛性アップという触れ込み)というフレームが最近使われているのですが、これが高温多湿のインドネシアでボッキリ車体が折れる。動画も複数上がっているらしいです。
当然ハンターカブはフレームも構造も全部違う乗り物ですが、HONDAのシャーシの品質や問題の設計が小型2輪全体で出ている気がします。しかもHONDAは、だんまり決め込んでます。
軽量で価格の上昇を抑えているつもりでしょうけど、小型二輪でこんなフレーム問題致命傷でシャレになってない気がします。別に指示ではありませんがお客様センターに苦情を入れないと改善すらしないと思うので、皆様で声を上げる事案と思っています。言わないと何もしないのが企業なので。

スレ違い失礼しました。
返信する
RZ乗りさんへ (黒ウサギ)
2022-10-23 20:03:14
こんな所折れますかね。
なにが原因か今のところ分かってませんが、シャフトの強度不足が限りなくグレーです。
返信する
Unknown (RZ乗り)
2022-10-23 19:26:25
この記事読んでいて、「除雪機のオーガボルトじゃあるまいし」って思いました。凄いところ壊れますね。
返信する
しゅんさんへ (黒ウサギ)
2022-10-22 10:49:19
書き忘れました。
梅村庭園は、今はもう更地になりましたが、叔父の家のすぐ横でした。
幼少時は、ここで書けない悪い事を沢山して遊んでましたね(笑)
返信する
しゅんさんへ (黒ウサギ)
2022-10-22 10:45:47
いえいえ、今回の記事だけ読めばそうなると思います。
というか、材質不良としか思えないんですよね。

それでも違うというのなら、マフラーマウント部からの微振動が共鳴して金属破断を促した?
ノーマルマフラーはラバーマウントされてますが、それでも起きる可能性があるって事かと思いました。

材質不良じゃなければ、ぶっちゃけ盆栽ハンターカブ乗りであるオヤジ連中の大多数が整備能力ないのにカスタムばかりしてるからこうなったんだと思います。
やり方等は、ようつべやネット検索すれば出てますからね。
どこまでいってもドレンボルトをねじ切るようなオヤジのいう事は正直信じられません(笑)

クロスカブは、大丈夫だと思いますよ。
マフラーのマウントは下だし、しゅんさんが走行距離5万キロ強で、私のでも4万キロ超えました。
しかも冬キャンプ等で重積載してるし、林道もかなり走ってますから。

ハンターカブについては、遠洋航海してもお尻は痛くなりませんが、ギャップを超えるとリアが跳ねて腰が痛くなるのでサス交換決定しました。
その時、目視点検してみます(判らないだろうけど)
返信する
すみません (しゅん)
2022-10-22 09:57:15
こんにちは。
いろいろと不適切なコメントですみませんでした。
変形しているシャフトもあったんですね。
クロスカブも同じ構造かどうかはわかりませんが、
私もサスペンションを付け替えているので、
時々点検したほうがいいかも知れませんね。

先日紹介したブログで、八雲の紅葉のことが
書かれていました。

https://s-panda.hateblo.jp/entry/2022/10/17/012419

今年も冬が近づいてきましたね。(^-^)/
返信する
ポン吉さんへ (黒ウサギ)
2022-10-21 12:05:02
折れた事例がすべてマフラー側という事と、K-SPEED製マフラーを付けた車両に多発してる事。
ノーマルマフラーは、ラバーマウントされてるけど、K-SPEED製は無し。
そこらへんに問題あると最初思いました。
K-SPEED製マフラーが微振動や共鳴を起こして金属破断を促したのかって。

しかし、ノーマルマフラーでも事例が発生しました。
という事は、やはりマフラーの負荷に耐えられない可能性があります。
となると、推論として強度不足(材質不良)となりますからね。

昔々、CB125JXのサス交換時にボルトをねじ切った事がありますが、その時は溶接屋さんで直してもらいました。
リコールになったらそんな訳に行きませんね。
2本サスの1本が折れても走行可能らしいですけど、おっかない不具合だと思います。
返信する
素人目ですけど (ポン吉)
2022-10-21 11:22:03
折れ方がずいぶん綺麗、というかスパッといってますね。
規定トルク以上で絞め過ぎの場合はこうはいかないと思うので別の原因なんでしょうかね。

大きいキャリアとショックとサイレンサーの三点をボルト一本留めでしたか。でも12mmだったらそこそこの強度もありそうだし。

東南アジアの国々では日本よりも積荷(人も)は重たいはずだし、ボルトにかかる荷重もだいぶ日本の一般使用より過酷に思えるし、そちらの国では同様の症状は出ていないんでしょうかね。

走行中にキャリアの固定ボルトが一本破損したぐらいではなんとかなるとして、ショックとマフラーじゃシャレになりませんものね。
返信する
しゅんさんへ (黒ウサギ)
2022-10-21 00:12:36
SNSを見ると中には塑性変形を起こしてるシャフトもありました。
なので脆性破壊とも違う事例もありました。
私的には材料が悪い、それと振動を起こす社外品のマフラーとの相乗効果かと思ったけど、所詮素人なので分かりませんね。
業者さんが言っていた『材料悪いんじゃね?』って事なんですかね。
返信する
不可解 (しゅん)
2022-10-20 23:36:55
こんばんはー。
あららー、ポッキリいっちゃってますね。
変形せずに破断してる様に見えるので、脆性破壊ですね、きっと。
素材の選択が良くなかったか、設計通りの素材が使われなかったか、
素材の品質が悪かった(きちんと熱処理されてなかったとか)感じですね。
分解・組立がトリガーになったんだと思いますが、フレームから
直接生えてるのなら、溶接で内部応力が残ってしまったの
かも知れませんね。
いずれにしても、設計不良か製造不良ですね、たぶん。。。
返信する
みちのく好きさんへ (黒ウサギ)
2022-10-20 19:48:30
餅屋は餅屋という事で、数カ月前に出入りの金属加工業者さんに聞いた事あります。
これは垂直破断だと言ってました。
特定のマフラーを付けたハンターカブで事例が多い事を内緒にして聞いたら、超音波破断だとこうなるらしいです。
正にマフラーの微振動?
その後、マフラーの事を言ったら『じゃあ そのマフラーでしょ でもそんなんで折れるかねぇ~?』との回答。
最後に『材質悪いんじゃね?』だって。

私としては、こんな感じでいきなりポキッと折れるより軟鉄みたいに曲がって折れる方が発見しやすいですよ。
ホンダはリコールする気がないみたいだし、まあ、リコールになったらフレーム交換でしょうから一大事ですけどね。
返信する
謎ですね (みちのく好き)
2022-10-20 18:44:02
破断面が綺麗すぎではないかと…
三種共締めってことで、別方向からの荷重振動が有ったとしても、鋳鉄とかでない限り、ボルト等でもこんな折れかたしませんよね。
アメ車なぼくのバイクも、色んなとこ折れたり割れたりしていますけど、画像のような断面は見たことないです。
通常は曲がったり捩じれたりとか、クラック入ってから折れますから…
左右貫通シャフトのようですが、素材やフレーム設計に問題があるような気がします。
最初期のSRが後部梯子状カチカチフレームで、左右連結部が破断したように。
返信する

コメントを投稿

バイク」カテゴリの最新記事