![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/10/d745910fd422a6c26af0920b4251257a.jpg)
以前、クロスカブのハンドルバーウエイトの外し方一つでも考えたので、やっぱりサービスマニュアルと、その部品番号が分かるパーツリストが欲しかった。
しかし、アマゾンだろうがヤフオクだろうが、目茶苦茶高いんです。
パーツリストは、数千円で買えるがサービスマニュアルがン万円もする。
昨日、バイク屋さんへ行ったら「MDシリーズならもう扱わないからあげるよ」って。
バイク屋さんは、郵政カブを扱ってたが、今は卒業したので不要なんです。
マニュアルは、頭の中に入ってるから不要だしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/63/0a81d7b0dd3e7aedb6c16b0a577e3138.jpg)
有難く頂戴しましたよ。
クロスカブは、JA10というタイプで、以前の型がJA07なんですが、マニュアルはJA07でも基本同じだって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/46/5575c5be0affa253d2b7fd6365aefab5.jpg)
郵政仕様だから若干の違いはあるが、パーツリストはJA10だから問題なく使えるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b5/28d0f584675549471ea0e57835f8bbb5.jpg)
どれどれ・・・ハンドルバーも若干の違いはあるが、似たり寄ったりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/62/52d7de8c0a01f73886906a5c4018d079.jpg)
メーター回りは、ほぼ一緒か・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ae/3ca2844c911edb56731abb267cff9a46.jpg)
ここら辺は、メイトと同じと言ってもいいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c7/6dc00092d62dfb78c4fe7267e91713bf.jpg)
見たところ、外装パーツに違いがあるが、エンジンは一緒だわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d6/a0268ea2714ac5f7c6b892831b1a248a.jpg)
で、とりあえず一番欲しかったのが単線図でした。
これでテスターとお友達になるのも卒業?出来そうです。
ひぃえ~
私は旧車ばかりで、現役車のマニュアルの値段の相場を知らなかったので、eBayで適当に探してみましたが、2014~5年型GL1800の純正マニュアルの新品が、送料込みで95ドルでした。中古ならその半額くらい。
パーツリストなら普通にネットでディーラーのサイトに全部出てますので無料ですし・・・
相変わらず、日本はDIYには不利な国ですねえ・・
ホンダはダメなんです。
旧車のマニュアルなら安いんですが、クロスカブのオークション価格は現在27000円もしました。
車体価格の一割ですからね。
買えるわけありませんよ。
まあ、通常メンテで5万キロは走るでしょうから、それから本格的に直すか買い替えるか考えようと思ってますね。
イヤー腱鞘炎も怖いです。字も書けないしパソコンも打てないしまだしばらくかかりそうです。事故に気を付けてね。
腱鞘炎は、私もなかなか治りませんでした。
安静にして薬を塗って気長に治すしかありませんね。
私も3年以上かかりましたから。
今も無理するとすぐ出てくるから気を付けてます。
アホらしくて、買えませんねえ。
それにしても、ホンダさん、強気ですね。
個人がパーツを発注するには、まずパーツリストに投資しろってことですか。
ちなみに、こちらだと、ホンダも含め、4大日本メーカーのパーツリストはすべてネットで見られます。
旧車もかなり古いものまで出ています。
でも、カブ系はこちらで売られてないから、ダメですね。
オークションで古いカブのマニュアルやパーツリストなら1000円程度で買えるんですけどね。
アメリカだとホンダもネットで見られるんですか。
ったく、日本ってそういう所イケてないなぁ~
「パクチスト」
極度なパクチー好きのことを言うそうです。
あまりにも異常な言葉なのでしばらく耳に残り、このタイトル「サービスマニュアルとパーツリスト」を見たとき、「サービスマニュアリスト」と読んでしまいました。
まぁ、サービスマニュアルをマニアックにコレクションする人なんかいないでしょうけど。
なお、これらの-istの用法は誤りなので、使わない方が無難です。では「パクチー好き(嫌い)」を知性的に言うにはどう言えばいいか、ですが、たぶん知りたい人もあまりいないと思うので止めます。
「博打スト」って読んでしまいました(笑)
しかしまあ、いろんなマニアがいるもんですね。
ゲーム好きは「ゲーマー」でしょ。
マヨネーズ好きは「マヨラー」で、誰が考えるもんだか?
プラモデル好きの「モデラー」は、昔からあったか・・・
全部、知的な感じがなくてオタクレベルですけどね。