黒ウサギ外伝

本編『黒ウサギ的こころ』のブログです。

カラスが馬の毛を抜く

2021-10-20 17:08:09 | 生き物
仕事中、同僚が『外に鳩の毛が沢山散らかってます』と言ってきた。

どれどれって見に行きました。

なるほど、鳩がカラスに襲われたようで、その死骸を食べてる。

んで、同僚に、もう少しほっとくと鳩の毛は残るかもしれないけど、死骸はきれいさっぱり無くなるから、そのあと掃除しましょうと伝えた。

そしたら変な顔されたので、補足として、もうカラスのエサになってるので、下手に掃除すれば横取りされたと思って襲われるし、カラスは頭が良い動物で、掃除した人をしっかり覚えてるから、今襲われなくても明日や明後日に襲われる可能性があるって伝えた。

それでもまだ変な顔をされた。

仕方ないからもう少しカラスについて話をした。

例えば『生き馬の目を抜く』っていうことわざがあるでしょ。

このことわざの語源は、おそらくカラスから来てるんじゃなかろうかと思うと伝えた。

生き馬の目を抜くとは、素早く出し抜いて得をするみたいな意味ですが、実際のカラスも瀕死の馬の目ぐらいなら抜くかも知れないって話した。

なにせ、ボケーッとした馬のタテガミぐらいなら、引き抜いて巣材にしますからね。

とまあ、そんな話をしたんです。

でも、やっぱり同僚は信用してないし、馬のタテガミを抜くなんて信じられないと言った。

まあ、いいです。今は仕事があるからこれ以上話をしても無駄なので仕事に戻りました。

んで、休憩時間にタテガミを抜くカラスの写真を昔撮ってるから見せましたよ。









これでやっと信じてくれました。

私の言った事は信じられなくて、写真があると信じるって事は、やっぱり百聞は一見にしかずだわ。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CT125ハンターカブのリコール部位

2021-10-19 19:25:35 | バイク
ハンターカブのチェンジペダルにリコールが出た。


チェンジペダルのシャフト接合部分が取れる可能性がある事らしい。


判りますかね、チェンジペダルの平たい板とシャフトの接合部分が弱っちい溶接です。


何千キロも走ったら、ポロリと溶接が取れそうです。


裏側の溶接はこんな感じで、確かに頼りない接合部です。


とりあえず私のはクラック等は入ってませんから、すぐにどうこうはないと思われる。


ホンダさんからの連絡を待ちましょう。


もし走行中にチェンジペダルが取れたらどうするか?

プライヤーなんかで3速ぐらいにチェンジして、そのギアのままトコトコ帰るでしょうね。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒くなってきた

2021-10-18 18:40:35 | 戯言
10月も中旬を過ぎると初雪の便りが聞こえてきます。

先週まで暖房不要だった我が家も朝晩は暖房を入れるようになりました。

1か月もすれば一面真っ白になるでしょう。

となると、少し気が早いけどキャンプの準備と相成ります。


今年も新キャンプ地でのキャンプです。


旧キャンプ地は、残念ながらプーさんの出没が相次いでますから。


良い場所だっただけに残念です。


まあ、厳冬期ならどこもあまり変わらないけどね。


今年は、少し大きめのテントにする予定。


備長炭も去年の物が余ってるから買わなくて済みそうです。


ホッケも宗八も七輪だと美味しい。


新キャンプ地だと、そんなに寒くならないのが残念ですが、-15度ぐらいにはなるみたい。


ペール缶ストーブの暖かさが懐かしくなる季節でありました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステッカーチューン

2021-10-17 16:26:13 | バイク
元々、バイクにステッカーをベタベタ貼るのは好きじゃない。

せいぜいハゲ(傷)隠しと、黒ウサギさんステッカーを貼ったぐらいでした。

でも、一昨年の鹿ドンでヒビの入ったリアボックスを溶着した時、溶着痕を隠すのに張ったのが旭風防のステッカーでした。


でも、斜めに貼ってあるのがどうにも不自然で、家にあったステッカーをペタペタ貼った。


今じゃステッカーチューンと思われるほどのステッカーの数になりました。

あとは『逆さ福』と、判る人しかわからない『ブラックコンロッド』のステッカーだわ。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の神明

2021-10-16 05:52:19 | 野山
16日に遠洋航海を予定してたが、私の一番信用してる天気予報Windyによると16日午後から雨だった。

帰宅は16日18:00過ぎの予定なので、疲労した帰路で雨に降られたくないからあっさり中止。

15日は、早く仕事が終わったし、元気も残ってるから妻がまだ食べたいという栗拾いに出かけました。


でも、上ノ国町神明に到着したのが17:20です。


かなり暗いので少々ビビる。


それでもまあ、せっかく来たんだから栗拾いしましたよ。


視覚が奪われる夜だから、鼻と耳が危険察知の情報源です。

ピンとレーダーを張り詰めながら暗闇の中栗拾いです。

って書くと簡単ですけど、ワヤ怖い栗拾いです。


ある程度拾ったので帰りましょう。

帰路は真っ暗闇の道道5号線ですが、爆光ライトのおかげでこれは怖くなかった。


この量3つ分拾ったので、今年の秋の恵みは、これでおしまい。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後でしょ

2021-10-14 18:41:04 | バイク
今月は地味に行事が多い。

何もない休日ってのが10月16日だけです。

なので、今年最後の遠洋航海のチャンスであります。

が、天気予報を見ると芳しくありません。

それでもまあ、準備だけはしておきます。


とはいえ、チェーンのメンテとタイヤの空気圧、そして各部の注油程度ですけどね。


クロスカブ、ハンターカブ共々用意万端整いました。

つるべ落としの秋の日故、明るい時間の走行が少なくなるので安全のために走行距離も800km程度に抑えるつもりです。

ダメなら代わりに近郊の野山か秋の恵みを頂くという事で・・・

それでもダメなら・・・


こんなバイクを買ってみる予定。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショートケーキの缶詰

2021-10-13 16:04:48 | 戯言
五駅のスタバ横駐車場付近にショートケーキの缶詰自販機が出来た。

妻が買って来ましたよ。


なるほど、ポリエチレン?のカップに入ってるのか。


大きさは、350mlとジュースと同じ感じでスプーンが付いてる。


アルミ製のふたを開けると食べられる。


ぎゅうぎゅう詰めだから、落としてもひっくり返しても型崩れしません。

お味の方は、至って普通に美味しいショートケーキでありました。

まあ、お値段が700円強なので次はないかな?

これで1年ぐらい持つのならアリですが、3日後ぐらいが賞味期限でした。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューテックNC51

2021-10-12 16:48:25 | バイク
初夏に超高級オイルオメガSP2をクロスカブに入れた。

通常、ホンダ純正G1とG2しか使ってない私には衝撃的でした。

なにせ8PSのクロスカブが9PSになった感じになりましたからね。

その後、ヤマルーブプレミアムシンセティックやワンランク上のRS4GPを入れた。

これはこれで良いオイルです。

普通にエンジンが回って、いつでもどこでも安心して使えるオイルって感じです。

どこといって突出する所がなく、そして短所もありません。

やっぱりメーカー純正の優等生オイルという印象でした。

でね、オメガSP2に続いて、もう一種類使ってみたいオイルが出て来ました。


それがニューテックNC51(0W-30)というオイルです。


これの最上級グレードには、NC41というのがありますが、オメガSP2と値段が変わらないから買えませんので、こちらにしてみました。


このオイル、カブ沼にハマった人は結構使ってるみたいで、かなり良いオイルだとのレビューを見てた。


クロスカブのオイル交換時期には少し早いが(700km走行)寒くなる前に交換してみますよ。

牛乳パックみたいな紙パックに入ったオイルだから、燃やせるゴミの日に出せます。

10/10のコンロッドミーティングが終わって帰宅後、早速交換して試走してみました。

行先は、上ノ国町神明辺りでいいでしょう。

まず、エンジンをかけてギアをローに入れただけでビックリしました。

G1だとガチャ、オメガSP2でサクッ、NC51だと無音と言ってもいいぐらいサクッとギアが入った。

走り出して更に驚いたのが、トルク感が全く無い事です。

ここは上手く説明出来ないんですけど、オメガSP2だとトルクを感じながらエンジンが良く回る感じ。

NC51は、極端に書くとニュートラに入れてエンジンを吹かしたみたいに回ります(極端ですよ)

スピード自体は出てるけど、トルク感が全くなくドンドン加速するって感じ。

市内を抜けて郊外へ出て、車の流れに乗っても全くストレスなくエンジンが回ります。

で、ここから妄想ですよ。

G1だとすぐに出せるスピードが80kmぐらいで、オメガSP2だと84kmぐらいです。

NC51だと90km近くまでスルスルとエンジンが回って加速しますという、妄想をしました。

流石にその速度域のクロスカブの車体だと、エンジン用語じゃなく飛行機用語のフラッター現象を起こすという妄想をしました。

とまあ、とんでもなく良いオイルです。

ただ一つ気になるのが、NC51はエステル系のエンジンオイルなのです。

これは、昔のバイクのシール系に良くないという話を聞いた事があります。

が、今のエンジンなら大丈夫らしいです。

あと、メーカー推奨の高い摩擦特性を持つMA規格のオイルじゃありません。

これもクラッチの滑り等も感じられませんでした。

総合的にみてオメガSP2とNC51のどちらかを選ぶとしたら、鉱物油のオメガかなと思うけど、値段的にもう買えませんからね。

あとね、もしオイル漏れがあったとしても、ニューテックでオイル漏れ(にじみ)用オイル漏れ添加剤も売られてます。

これはTWで一度使った事があるので、その効果も証明されてます。

まあ、漏れは止まったけど、数年後ガスケット交換しましたけど。

NC51がどのくらい持つか分かりませんが、もう10月だし、走行距離からして白い物が落ちるまでは持つでしょう。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021コンロッドミーティング

2021-10-10 19:26:20 | バイク
10月10日(日)天気予報では夕方まで天気が持つらしかった。

早朝、以前から通っていた大沼近くの廃道調査へ行った。

正直なところ、どこもかしこも通行止めでブログやHPにアップ出来ない状態です。


が、ここの僅か3kmの廃道部分は後日HPでお話します。

というわけで、午前中に帰宅してドロドロになったハンターカブを洗車した。

今日は、コンロッドミーティングの日ですからね。

私は2017年からの参加でありますが、その時は雨で参加者(バイク)が、櫻を含めて30台程度でしたね。

翌2018年は、天候に恵まれてバイクも3桁に上りスゲー賑やかでした。

で、2019年は、私が鹿ドン骨折して病院から外出許可を頂いての参加でありました。

2020年は、コロナ禍で中止。

例年だと6月の開催ですが、主催者さんによると、今年は10月に延期し開催時間の縮小とイベントを中止して、集まった方々でのバイク談義の会にするとの事でした。


12:00~14:00の開催時間ですが、私は12:00少し前に到着です。


分かる人には判るんですけど、こののぼりにはビックリだわ。

知らない人が見たらなんだべと思いますよ。


あまり周知してないそうですが、結構な台数が集まってます。


今、電子部品が手に入らないのとコロナ禍で工場がストップしてるとかいろいろあって、新型バイクを手に入れるのに半年待ちとかザラです。


常連さんのRZもいらっしゃいました。

あれ? もうミーティングが始まってるのにあのバイクが来てません。

あの凄まじい電磁波エネルギーというか霊的エネルギー(オーラ)をぶっ放すバイクが来るはずです。


来ました。


う~ん、感じる人には感じるそれです。


その後、顔見知りの方々やバイクのオーナーさんとバイク談義しましたがね。

私は、逆排気量マウントしてしまいました。

というのはね、所有バイクを全部小型にしたので、逆に大型バイクの良さがすんごく分かるんですよ。


なので『大型はいいぞー はえーぞー 追い越しゾーンを走れるからいいぞー』の連発でした。

まあね、小型にしたから気軽に林道でも何処でも走られるようになりましたからね。


なんでもそうだが、それが空気になると、その恩恵を忘れてしまい隣の芝生を見るようになりますから。


いつもどおり往年の名車も来てました。


カブに乗る人じゃないと分かりませんが、JA44のエンジン音を聞かせてもらいました。

私のクロスカブJA10と比べると、全然音が静かでメカノイズが殆どありません。

結構自分なりに五月蠅そうな部品を交換しましたが、やっぱり国内組み立てのカブは違うのか?と思ってしまった。


という楽しい時間もあっという間に過ぎてしまい、お開きと相成りました。


函館カブ船団さんからステッカーを頂きました。

そして、主催者さんからもピッチクリーナー(なんとワコーズ)とステッカーを頂きました。

この場から感謝いたします。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-10-09 21:31:32 | 野山
9日は、午前中で仕事が終わった。

帰宅後、バイクの整備をして宅急便を待ってました。

荷物が届いたのが14:00なので、まだ時間があるから新キャンプ地まで行ってみた。


どうやら増水したみたいで、前回いっぱいあったゴミが流されてた。


まだ暗くなるまで2時間近くあるから上ノ国町神明まで足を延ばしました。


今春、ここの林道を通った時、目を付けてた栗の木がありましたからね。


今時期は、日が暮れると寒くなるのを予想して、ガりッとまかなってたから大丈夫。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする