黒ウサギ外伝

本編『黒ウサギ的こころ』のブログです。

ニューテックNC51

2022-01-21 10:24:35 | バイク
以前ご紹介したエンジンオイル、ニューテックNC51ですがね。

私が購入した時は、1リッター2400円ぐらいでした。

このエンジンオイルは、これまた以前ご紹介したオメガSP2並みの性能です。

オメガSP2は、リッター4000円ぐらいしますから、これは買えません。

それに比べてNC51だと、頑張れば買える。

このオイルを入れれば、ほんずない人でも分かるぐらいエンジンが軽くなりますからね。

でも、しばらく高値が続いていて2600円ぐらいしてました。


今は、この値段。

でもねぇ~このオイルを買っても遠洋航海出来るかどうか今は分かりません。

春に備えて用意する物は、クロスカブとハンターカブのタイヤ4本とかあるから、そっちが優先でしょう。

少ないお小遣いなので、やりくりが難しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノーブーツ

2022-01-20 08:41:42 | 野山
冬キャンプや冬バイクの足元は、スノーブーツであります。

これはマイナス40~60℃とかに耐えられるらしい。

でも、生地が耐えられるってだけで冷やせば足は冷たくなりますよ。


元旦宗谷岬組やスノーキャンプでおなじみなのが、ソレルシリーズのスノーブーツでしょうね。


私はへそ曲がりだから、カミックのブーツを履いてます。

どっちもどっちで甲乙つけ難い。

この手のブーツの欠点は、オールゴム製は別として足元5cmぐらいが完全防水だが、そこから上が革とかナイロンです。

要は、ずっと水に浸かれば水が染みてきます。

これ、冬のツーリングでは無問題だと思ってたが、近年の訳のわからん天気だと雨に当たる事もあります。

当然、水が染みる。

その度に防水対策をするのが地味に面倒なブーツでもあります。

今のカミックのスノーブーツは、3年ぐらいしか履いてないので、あと2年は履くつもりです。

その次は何にしようかと思ってますが、カッコはどうでも良いから冷凍倉庫用長靴にしようと思ってました。


ただね、作業用の長靴だからいい値段しますよ。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細小股沢川の林道

2022-01-19 08:13:38 | 野山
ヤツの第6波が来たみたいで、今年もどうなるか分かったもんじゃない。

自分がかかるとかは置いといて、去年同様遠洋航海が微妙です。

そんなわけで数日前から近場の林道を調べてた。

道南の林道は殆ど通ってますが、枝道というか里山付近の農道レベルまで調べてます。

その中で、1時間もあれば調査が終わるであろうという場所を見つけた。

それがこれ

小股沢川の林道です。


どうという事はないピストン林道ではありますが、グーグル先生で見ると原野に謎の橋が架かってる

暇な時、こうして丹念に見て行けば、まだまだ暇つぶし出来そうな林道もあるもんです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポロンTを使った

2022-01-18 07:25:15 | 野山
先日お話したテントにも使える防水?撥水剤ポロンTをテントに塗りました。

久々に塗ったからすっかり忘れてたが、テント地に塗布するとすぐに揮発するんです。


どのくらい早く揮発するかといえば、パーツクリーナーみたいな感じかな?

なのでトットト塗って行かないと、どこに塗ったか分からなくなります。


これなんかフライシートに塗って1分もしないうちに撮りましたが、あまり濡れてないように見えるでしょ。

取説では、1時間から3時間ぐらいしたら乾くと書かれてたので、翌日に水をかけてテストしてみた。

結果、今まで水がかかればすぐ濡れてたテント地がきれいに水を弾くようになりました。

豪雨じゃダメだし終日雨でもどうかと思うけど、そういう時はマットで寝ないでコットを使うとか寝方の工夫で対処します。

とりあえず、ポロンTは効果あります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小惑星接近

2022-01-17 07:13:38 | 戯言
先日、ニュースを見てたら1月19日06:51に直径約1kmの小惑星が地球に最接近するらしい。

その距離約190万kmなので、地球⇔月間の約5倍だから安全っちゃ安全らしいが、宇宙規模からすればかなり近い。

その小惑星の最接近時の速度が時速7万6千キロだって。

天文学的に普通なんでしょうが、スーパーカブで7万6千キロ走るには、数年もしくは途中でエンジンが壊れる距離ですからね。

まあ、それは良いとして(良いのか?)

NASAで確か?今年の秋ごろにどこぞの小惑星に飛行体をぶつけて軌道を変える実験をするとかって聞いた事があります。

小惑星の軌道計算は簡単だから(私には難しいけどね)これが成功すれば、すぐに分かるはずです。

恐竜が絶滅したのが小惑星(隕石)の衝突というのが定説になってるだけに、この実験に期待してます。

まあ、その前に自ら作った疫病?で絶滅するかも知れませんけどね。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

革の塩吹き

2022-01-16 13:16:22 | バイク
冬のバイク装備(着る物)は、どんな物かよく聞かれます。

-10℃以下やキャンプだとバイク用防寒ウエア上下、インナーダウンの上下、フリース上下に暖かい下着って感じ。

これに下着かフリースの上からニーシンガードを付けるが、地味に面倒な作業です。

ちなみにバイク用防寒ウエアは、パット類が付いてるのでキャンプへ行く時は外して外付けタイプにしてます。

キャンプ地へ着いたらパットを外して身軽になります。

現場でパット付のウエアは、動きづらいですからね。

そして、日中なら函館界隈は寒くてもー3℃程度なので、半日ぐらいチョット走る時は装備が違います。

上は、防寒バイク用ジャケットの下にインナーダウンで、あとは適当。

下は、安いホームセンターで売ってる防寒パンツの下に革パンツで、あとは適当。


これね、以前も書いたと思いますがヤフオクで2000円ぐらいで落札した物なので、いたわしくないんです。

しかもパット類はフル装備なので、この革パンを履けば下半身のプロテクターは不要です。

で、ここから本題。


安物の防寒パンツでみぞれの日に走ると、革パンまで水が染みて白くなる事があるんです。

原因は、塩だって。

体の塩分か路面の塩カルの塩分か判りませんが、これが白くなる原因だそうです。

相手が塩なら水で薄めて取ってやれば良いから、ティッシュに水を湿らせて拭けば結構取れる。


それでもダメならレザーソープや中性洗剤を薄めてティッシュに浸して拭きます。


これで取れなかった事はないから正解だと思いますよ(責任は持ちません)


最後にミンクオイルで拭いて油分を補給します。


これで完成です。







コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今風の冬キャンプ道具

2022-01-15 12:58:19 | 野山
私の冬キャンプスタイルは、青天井で焚火する野宿というか野営です。

しかし、今流行ってる冬のキャンプは、バップテントやティピー内で薪ストーブで暖を取るってのが主流でしょう。

これだと荷物が多くなるので自動車という事になりますがね。

今は新製品が出てますから、やろうと思えばバイクでもバックパックでも可能です。


薪ストーブだとこんな製品があります。


煙突は、巻いて収納、本体は組み立て式です。


煙突の出せるティピーも安価な物から売られてる。


これならコットとシュラフと一酸化炭素警報機(2000円程度からある)を買えば冬キャンプ可能でしょう。

私の厳冬期用シュラフを1個買う値段で全部揃えてもおつりが来ますから。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煽らせ運転?

2022-01-14 04:05:00 | 戯言
用事があって上湯川町まで行った。

その後、木古内町(キャンプ地ね)へも行くので、外環状線を通って行こうか下道を通るか悩んだ。

外環状線を通れば20分以上時短出来るが、なにせ冬の自動車の運転はキライ(夏でもだが)だし、高速道路はみんな飛ばしますからね。

大体、アイスバーンで時速80kmで走る自動車の制動距離(停止距離じゃないよ)なんてのは、夏の時速200kmよりも長いでしょ。

そんな1トンもある物体を当たり前のようにみんな飛ばして走ってるってのが恐ろしい事だと思ってますから。

でも、外環状線の今日の制限速度は時速50kmでした。

それなら人もいない道だし大丈夫だと思って乘ったんです。

一応、50kmチョイのスピードを出しましたよ。

そしたらみんな夏と同じスピードで走ってるし・・・

要所要所にアイスバーン規制50km/hの電光掲示板が出てても見てないんでしょうか。

二車線の場所は、どうぞどうぞと追い越してもらえるが、一車線になると私がツッペとなり、私の後は大名行列です。

私から言わせてもらえば、規制速度+10kmで走ってるんだし、アイスバーンは危険だからこれで良いと思うけど、後ろにピッタリ車は付くし、完全に煽らせ運転してると思いましたよ。

でも、規制速度で走れば間違いなく安全に目的地へ着くのでその速度のまま走りました。

途中のインターチェンジで下りる車みんなにガン飛ばされましたけど。

もし、今みたいなフラットでご機嫌なアイスバーンの日に高速道路を走れるバイクがあれば、チンタラ走るスタッドレスの自動車全部を抜いてしまうだろうという妄想をしましたね。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポロンT

2022-01-13 00:10:39 | 野山
先日の冬の雨キャンプでテントの防水性が落ちていた。

6年前に本編ブログに書きましたが、かれこれ四半世紀も使ってるダンロップVL1ですから、もう寿命と言ってもよいが、テントは高いのでしつこくまた再生する事にしました。

買えなければ買えないで、中華製激安テントって選択肢ものあるけど、やっぱりちゃんとしたメーカーのテントの能力は、腐っても鯛だと思ってますからね。


というわけで防水剤として発注したのが前回と同じポロンTであります。

前回から2500円で6年も使えたので1年500円弱です。

テント生地が劣化して破れるまでこのテントを使うつもりでまた再生します。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のバイクは邪魔

2022-01-12 06:09:41 | バイク
キャンプ地への道中、国道228号線北斗市富川で道路が二車線から一車線になります。

ここへ来ると嫌な気分にさせられます。

夏もそうだが特に冬、後ろを走る自動車が無理矢理割り込んで私の前に入るのが常ですから。

そういう車は〇〇野郎なので、いつも譲ってます。

でも、今回は違いました。

ここまでの走行中、トロトロと走るおばちゃんのミニバンが信号待ちで後ろに付いた。

信号が青に変わって発進したら、そのミニバンがスゲー勢いで割り込もうとしたじゃありませんか。

一瞬、入れてあげようかとも思ったが、入れたら遅い車なので金魚のフンみたいにその車に付いて行くしかありません。

大体、発進時なので前車との車間距離が10mありません。
(もちろんドラレコに記録されてますから 見たい人がいればお見せします)

結局、何を言いたいかといいますと。

遅いおばちゃんドライバーでさえ、バイクは邪魔で自分より劣ってるだろうと想定し、追い越す対象だって事ですよ。

その後、ミニバンはドンドン私から離れてバックミラーから消えました。
コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする