黒ウサギ外伝

本編『黒ウサギ的こころ』のブログです。

第13回

2024-05-22 03:26:43 | バイク

今年は、5月26日(日)11:00~14:00頃迄です。

 

正式なご案内は、こちらをご覧下さい

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車もフリーズ?

2024-05-21 01:17:00 | 戯言

妻が出かけるから、茶の間でゴロンとなって寝ようと思った。
そしたらスゲー勢いで茶の間に来た。
クルマのエンジンをかけて車庫から出したはいいが、ウインカーもライトもワイパーも動かないと。
私にとって自動車はブラックボックスだが見てみた。
確かにエンジンはかかるし動かせるが、ハンドル左右にある横棒2個のスイッチ類を操作しても動作しない。
メーター回りは正常。
う~ん、ヒューズが切れた?
でも、昨日までちゃんと動いてたし原因が分かりません。
一回エンジンを切って再始動してみた。
やっぱり同じ。
またエンジンを切って2分ぐらいしてから再始動。
そしたら直った。

ない頭で考えましたよ。
機械的な故障としては、操作スイッチ類の半断線。
ソフトなら近くで工事をやってたから、電磁波の影響でECUのシーケンスエラー?
ECUの不具合(バグ)かなにか?

私じゃ手に負えないからネ〇ツト〇タへ電話したら休みだった。
しばらく試走してみたが、とりあえず普通に動くので妻を出かけさせました。

翌日、ネ〇ツト〇タへ行って見てもらったら、来図では同じ症状が出てるらしい。
整備士さんの話では、PCに例えるとフリーズと似た現象だって。
ソフトをアップデートすると再発しないそうなので、やってもらって一件落着。

先日はテレビがフリーズするし、今度は自動車がフリーズってか。
しかしさ、自動車って命を乗せて走る物でしょ。
走行中にブレーキが効かないとかなったら大惨事になりますよ。
実際、大陸の方ではなってるか・・・

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗い道

2024-05-20 04:03:10 | バイク

ナイトツーリングで思うのは、同じ夜道でも暗さが違うという事です。

街灯のない228号線でも片側が海なので何となく明るい。

遠くに船や漁港、橋やカーブのナトリウム灯、風車の航空機衝突防止ランプなんかが常に目に入りますからね。

それに引き換え神明や蛾眉野界隈には全く明りがありません。

バイクを停めてエンジンを切ると真の闇って感じです。

この闇を切り裂くのが目的で爆光ライトにしたんです。

こんな感じで確かに明るい。

そして、通常の夜の走りの時は光量が2/3程度になる。

でも、実際真っ暗な道を走るとあまり変わらないのが実感でした。

暗すぎると、ロウソク一本の僅かな明りでも十分明るいの法則が成立するという仮説が立つ。

試しに補助灯なしで走ってみたが、画像じゃ暗いですが目が慣れる(瞳孔が開く)ので、そんなに暗く感じません。

今の自動車のライトが明るすぎるので、瞳孔を開けないでも運転出来るって事でしょうか?

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーフハンドルカバーを作った2

2024-05-19 11:47:12 | バイク

先日紹介した自作ハーフハンドルカバーですがね。

気温10℃弱のナイトツーリングでは、防風効果抜群で手が冷たいという事がなかった。

これだと厳冬期を除けば10月から5月頃まで使えると思う。

そしたらさ、密林で類似品の激安ハーフハンドルカバーを見つけてしまいました。

色がネイビーで887円、黒が997円だって。

写真では、私の思う操作性は満足出来るレベルにある。

ハンドルカバー上部のひさし(カバー)部分を切ってしまえば更に小型化出来そうです。

とりあえず作ったから買う事はないし、これから暑くなって来ますからハンドルカバー自体不要です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒い反射テープ

2024-05-18 03:11:22 | バイク

夜間走行の安全の為、クロスカブもハンターカブも補助テールライトや反射材で強化してる。

そして、夜間ツーリング時には、カッコ悪い(私見)のを承知で100均の反射シールまで貼ってます。

個人的には貼りたくないが、昼より危険度の上がる夜間ツーリング時限定で我慢して貼ってる。

これは、すんごい反射しますが、粘着力が弱くテープがすぐに剥がれる。

そこで何か良い物はないかと思ってた。

黒い反射テープがあったのでポチリ。

商品の性能にもよるが、反射材としては、白が100だとすると赤が70ぐらいで、黒だと30とか40らしい。

5cm×1mの物で、とりあえず貼ってみた。

光を当てないと、どこにテープが貼ってるか、よく分かりません。

光を当てるとこんな感じ、白よりも反射は落ちるが及第点です。

うん、光の角度を変えても反射してる。

ブレーキ側も貼る。

これなら、いかにも『反射テープを貼ってますよ』的感覚がないから良しとしました。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒糖カステラサンド

2024-05-17 04:25:15 | 戯言

スーパーへ行ったら黒糖カステラサンドってのが目に留まった。

正確には、太宰治が目に留まったという事ですけどね。

これは、イギリストーストでおなじみの工藤パン。

太宰治の生誕の地は金木町で現五所川原市です。

当然買って食べてみたが、200円程度でこの味はなかなかです。

また売られてたら買うと思う。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチに起こされた

2024-05-16 05:06:23 | 生き物

昨日は午後出勤だった。

帰宅は遅くなるが、朝はゆっくり寝てられる。

そろそろ暖かくなって来たので、日が昇れば気温が上がるから窓を開けて二度寝してました。

気持ち良く惰眠を楽しんでた。

そしたら、顔に何か付いて動いてるので起こされた。

手で掃ったら窓ガラスに付いてブンブンいってる。

ハエかハチだと思って目が覚めましたよ。

見たらアシナガバチでやんの。

胸に横棒2本線だからキイロアシナガバチ辺りでしょう。

一応、大人しいハチの方だが、スズメバチの仲間の狩バチだから刺します。

窓を開けて追い出して、7:05で惰眠終了。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マフラーガードの裏のサビ

2024-05-15 00:06:06 | バイク

SNSを見てたらハンターカブのマフラーガードの裏がすんごくサビてると書かれてた。

生産国がタイだからって事でクソミソに書く輩もいたが、どこのメーカーでも見えない所は塗装も手抜きでしょう。

とりあえず外してみた。

SNSでは、真っ赤にサビてたが、甘やかして乗ってるからそうでもないサビ加減です。

4年乗ってこれなら、まあこんなもんでしょう。

せっかく外したんだから、サビを軽く落として耐熱スプレーを吹いた。

表側も塗ろうかと思ったが、本体色がフラットアルミって感じで、塗料はシルバーだからやめた。

1日乾かして、明日付ければ完了です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フキとバラ肉の源たれ炒め

2024-05-14 05:10:03 | 戯言

山菜の王様といえばタラの芽とか言われてるが、量ならやっぱりフキだと思う。

私も幼少期からフキを食べてる。

なにせ、保存して正月等々、年中食べてますから。

でも、正直に書くとフキの臭みはすごく好きってわけじゃないから好物とまでいきません。

あるから食べるし、なきゃないで寂しいから食べるって感じ。

で、フキの臭みを消し食感だけ残す調味料ってないかなと思ってた。

源たれがあるじゃないですか。

やってみたわ。

茹でフキをバラ肉で炒めて源たれで味付けするだけの簡単調理です。

フキの食感だけ残してフキが無味になりました。

そしてバラ肉の美味しさと、フキの食感が相まってそこそこ美味しかった。

何でも高いご時世ですから、これで夕食1回分のおかずになります。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だんだんハゲてきた

2024-05-13 07:43:21 | 野山

キャンプ地へ行った。

あらら、前回よりハゲて来た。

キャンプ地に到着したが、すっかり景色が変わってしまいました。

以前なら、こんな感じで鬱蒼としてましたからね。

キャンプするなら見通しの良い方が快適ではあるが、なんかね。

川原の方は、全く増水してないようで雑草が繁茂し始めてる。

コウモリ(ボウナ)が生えてるけど、もう食べたから要らない。

マタンゴもかなりおがったので、人を飲み込めるようになった。

ちなみにマタンゴは毒草で、仲間の座禅草は臭いから「スカンクキャベツ」と言われてる。

その毒草であるマタンゴがクマの好物という不思議もあるが、冬眠明けの老廃物を排出する為という話もある。

けど、冬眠から覚めてかなり経った時期にマタンゴの葉を大量に食べるんだから、毒には耐性があるんでしょう。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする